
主人の実家(土地・建物の名義は、姑と主人1/2ずつ)を壊して、新築で二世帯住宅を建て替え予定です。
1F姑世帯、2F子世帯(主人、私、娘)
建築費など、3500万で、出資割合は6:4で、
ローンは組まず、現金で姑に月々返済させてもらいます。
主人には、姉2人おり、別の土地&建物は、姑と姉2人の名義になっています。
今回、建築する二世帯住宅の建物名義ですが、どのようにしたらよいでしょうか?
・主人のみ
・主人+私
・主人+姑
あとあと問題が起きないように、主人のみがシンプルで良いのは分かるんですか、出資割合がで名義を決めるのが原則と言われました。
本当にそうなのでしょうか!?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
固定資産税は、代表となる人に毎年送付されてきます。
そのあとは、立替えて後で徴収するのか、かっこうだけの名義だから本人が全額出すか等のことと思います。
登記なんですが、
そんなに面倒なことはありません。
表題登記や保存登記の申請書の申請人の欄に
名義を載せる人数分の各々の住所氏名と「持分 何分のいくつ」を
記載するだけです。
持分は、全員の合計で「1」になればいいので、詳しく経緯を記載するものではありません。
実際、母親が全額出して建設しても、登記申請は娘と「持分2分の1」づつとした場合もあります。
また、土地の持ち主及び持分と建物との比率は同一でなくてもかまわないはずです。
安易に考えてもいいんじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>現金で姑に月々返済させてもらいます…
その現金は誰が出すのですか。
>主人には、姉2人おり、別の土地&建物は、姑と姉2人の名義に…
ご質問と関係ありません。
>今回、建築する二世帯住宅の建物名義ですが…
だから姑さんに返済し続けていく原資がだれのものが書いてないので回答不能。
>あとあと問題が起きないように、主人のみがシンプルで良いのは…
シンプルで良いって、少なくとも姑さんの出資する分が親から子への贈与となり、多額の贈与税が発生します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
ただ、いくつかの条件はありますが、「相続時精算課税」を申告すれば、現時点での贈与税支払いを免れることはできます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4504.htm
>・主人+私…
専業主婦ではないのですね。
もし、専業主婦あるいは低所得者なら、夫から妻への贈与と採られますよ。
とはいえ、あなた方が 20年を経た熟年夫婦ならこの限りではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4452.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

No.1
- 回答日時:
私が立てた頃(20年くらい前)と税制が変わっているかもしれませんが。
多分、購入代金を二人で出して、名義を片方にすると、名義にしていない方のほうにその家の面積分から割り出される税金が掛かってくると思います。
まあ税務調査などがあればばれるレベルだとは思いますが(家庭内での貸借のようなので)一応考えてみた方がよいと思います。
住宅メーカーなどに頼むのであれば、担当者の方とご相談して確認なさった方がよいかと。
お知り合いの工務店とかに頼むのであれば、税理士さんとか、市町村の無料税金相談などで確認した方が、後々よいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
床下空調システム
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
家族3〜4人、全て部屋干しでラ...
-
室外機の設置場所を設置会社に...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近は新築で夫婦名義にする方...
-
妻が結婚前に所有している妻名...
-
前妻の子への遺留分対策につい...
-
頭金の支払方法について
-
父が植物状態です。
-
離婚後の元妻の親からの請求に...
-
専業主婦の共有名義
-
住宅ローンを共同名義で借りる...
-
離婚後の不動産財産分与について
-
マイホーム購入 公務員夫とパ...
-
自宅登記の名義変更について
-
共有持分、贈与になりますか?
-
夫婦名義:土地と家の持分比率...
-
マンションの共有名義を個人名...
-
夫が自己破産したら、妻名義の...
-
現在家の名義とローンの支払い...
-
共有名義の割合について
-
「ポリープ切除」を記入して団...
-
今更ですが、家を買って平気で...
-
住宅新築で夫婦喧嘩になってし...
おすすめ情報