
先日、成田からスカンジナビア航空利用でコペンハーゲン経由ストックホルムへ行きました。コペンハーゲン空港での乗り継ぎの際、シェンゲン協定エリアへ最初の入国なので、パスポートコントロールで真面目な入国審査があると思っていたのですが、実際にはパスポートの表紙をチラリとめくっただけで何もせず、そのまま通れと言われました。ストックホルムからの帰りもコペンハーゲン空港のパスポートコントロールは表紙をめくりもせず、そのまま通過でした。
いつもはルフトハンザ航空利用でフランクフルトやミュンヘンで乗り継ぐ際には、真面目な入国審査が行われ、入出国のスタンプも押されます。以前、北京からスカンジナビア航空利用でストックホルムへ直行便(今はないですが)で入ったときも、アーランダ空港では入出国のそれぞれでスタンプが押されました。
コペンハーゲン空港での入出国審査はいつでもこんな感じなのでしょうか?私が当たった2人の審査官がたまたまズボラなだけだったのでしょうか?
コペンハーゲン空港での入出国審査経験のある方に体験談をうかがえれは嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最新のデータではないですが、以下の通りです。
2002~2005年に コペンハーゲン 入出国10回11セット受けてますが、
21 Stamps あります。一回だけ到着時シェンゲン外のゲートが使えず、
審査場を通らず入国しました。入国印なしでも出国印を押して問題なし
でした。(加盟前は、入国印のみでした。)
むしろ、ドイツ 2002年 FRA入国- MUC出国 No Stamps でした。しかも
入国時、パスポートを手にも取らず開かず手で通れの合図でした。
その後、2007,2009年は FRA 4 stamps すべて押しました。
1998年パリで、NRT-CDG~オルリー-チュニスでは、オルリー入国印のみ。
(アフリカ便の多いオルリーの方が厳しそうでした。)
私の感覚では、シェンゲンの最初の条約国(独仏ベネルクス)は、日本便
など不法入国が少ないものは、簡略化されていて、拡大してきて、規則を
守らせるよう(特に新加盟国)になった。
加盟前のスイスは、審査場で押印してた(たぶん国籍による)のが見えたの
ですが、スイス・EU国籍なみに日本国籍の私は入国3回とも無印でした。
アンドラへの入国時、身分証提示以外の私ともう一人のパスポートをバス
から持って行き押印したのが見えたのですが、私のは無印でした。
ウィーン8セット、イタリア4セット、アテネ1セットすべて押してます。
(ウィーンは加盟前は押さずに、読取機使ってました。)
シェンゲンの入国で多くの質問を受けたのが1度だけあります。
エストニアが条約実施直前(スタンプのデザインがすでにシェンゲン仕様)
タリンから船でヘルシンキ入国時です。
空路・陸路以外、時期的にも特殊かもしれません。
たまたまゆるかったのか。コペンハーゲンの入国審査官の研修プログラム
が変わったか。
情報ありがとうございます。
私もここ10年ほどヨーロッパのシェンゲン圏に何度か行っていますが、パスポートコントロールでまともに審査してくれなかったのははじめで、かなり動揺しました。
とは言え、ルフトハンザかANA利用がほとんどで、フランスとドイツでの入国ばかりでしたので、入国審査やスタンプは必ず押されました。以前スウェーデンでもきちんと入国審査をしてくれましたので、デンマークは特別ゆるいのかな、と感じたので、質問した次第です。
今回は成田で自動化ゲートを使わなかったのですが、もし使っていたらスタンプを一度も押されないことになってました。
No.1
- 回答日時:
何年か前にコペンハーゲンでシェンゲン域に入国したとき,それほどしっかりチェックはしなかったもののスタンプは押されたので,いつもというわけではないと思いますが,たしかにコペンハーゲンは比較的ゆるい感じがします。
昔,シェンゲン条約がなかったころコペンハーゲンに着いて入国管理(当時は兼税関)で"From Tokyo?"と聞かれ,"Yes"といったら顎で出口の方を示されパスポートを出しもしなかったこともありました。ヘルシンキも相当ゆるい方だったのですが,近年急に厳格になったので変化する途中なのかもしれません。ドイツは厳しいですね。
情報ありがとうございます。
日本もそうですが、ドイツやアメリカ合衆国など、かなり厳しく入国審査をするところに慣れていたので、とても焦りました。
北欧は何となくおおらか、というのは私もそういう印象があるので、納得した気になってしまいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 今からデルタ航空で羽田空港→アトランタ空港→ルイビル国際空港の順に行くのですが、アトランタ空港の乗り 2 2023/08/17 17:36
- ヨーロッパ フランス・パリへ渡航する場合の日本出国必要書類について 4 2022/10/25 01:14
- 飛行機・空港 ハブ空港は対馬上県あたりでも良いですね? 9 2023/07/17 11:59
- 飛行機・空港 飛行機の乗り継ぎについて 8 2022/09/01 16:53
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 【上海浦東国際空港での乗り継ぎについて】 来週からシンガポールへ行きます。 行き 羽田 - 大阪 - 2 2023/08/21 23:43
- パスポート・ビザ 日本から外国に入国するときパスポートが不要なことってあるんですか? 成田空港から北京国際空港に行った 5 2022/08/31 06:18
- オセアニア メルボルン空港に早朝着きますが、ホテルでチェックインするまでの空港での時間の過ごし方について 2 2023/02/04 14:13
- 飛行機・空港 【香港政府観光局】本日、香港政府観光局と香港国際空港のワールドオブウィナーズキャンペ 1 2023/06/26 19:10
- 飛行機・空港 空港は、成田より羽田が便利とはどう言うことですか? 7 2023/07/02 13:43
- その他(海外) 入国せずに空港に滞在して帰れる? 2 2022/08/04 12:18
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨーロッパのパスポート必要残...
-
ユーロスターでのパリ-ロンドン...
-
イギリス在住の方へ。機内預け...
-
FXですが、欧州勢も年末で休...
-
至急!!!!!!!!メールアドレスの...
-
イギリスの携帯番号は?
-
イギリス人の性格・恋愛傾向に...
-
スーパーではノルウェー産やイ...
-
イギリスで梅干を作りたい★梅は...
-
イギリスの男性は割礼してる人...
-
イタリア(ヴェネツィア)で不...
-
イギリス・アイルランドは島国...
-
イギリスで日傘を差すのは変!?
-
イギリス滞在中の出国について...
-
イギリスではベッドの下に器を...
-
イギリスで助産師として働くに...
-
コンビニのお弁当と西友のお弁...
-
「ビバ」ってどういう意味ですか?
-
ヨーロッパ旅行に必要なvisaに...
-
LONDONは何地方にありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イギリス入国パスポート残存期...
-
入国スタンプを押してもらいたい
-
フィンランドの入国審査
-
片道航空券(往路 復路が異なる...
-
ユーロスターでのパリ-ロンドン...
-
シェンゲン協定違反した場合の...
-
フランス国への入国審査
-
アイルランドからイギリスへの入国
-
シェンゲン加盟国間での出入国...
-
入国審査「訪問」か「観光」か
-
イタリア、空港の入国審査?の...
-
イギリスの入国カードの質問内...
-
今海外旅行に行っている人はい...
-
シュンゲン協定について
-
イギリスへの観光ビザ
-
イギリスから電車での出国について
-
北欧の入国スタンプ
-
英国で一度入国拒否されると入...
-
イギリス入国拒否後の観光
-
イギリス入国審査について
おすすめ情報