
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
USBフラッシュメモリ自体が、そんなに信頼性が高いとは言えないので、お薦めがあるとしたら値段で決める他無いのですが.....
取り敢えず、バッファローやIO Data、Sonyなんかは比較的高い方ではないかな。でも、下記のような結果もあるようです。(メモリもデータもちょっと古いようです)
http://daichanpu.exblog.jp/10968639
同じメーカーでも、機種によっては異なるフラッシュメモリが使われています(値段に応じて)ので、どうのメーカーのものが信頼性が高いかと言うことは言えないような気がします。製品ごとになるような感じでしょうか。そうなると、個人では使っているメモリに限りがありますので、ランキングはちょっと無理っぽいですね。探してみましたけれど、これと言ったものは見あたらないようです。
http://www.usb.guide-series.net/m3_menu4.html
自分としては、A-DATAやTransend、Silicon Power、PQI等を使っています(何れも廉価です)が、今のところ不具合はありません。もっとも、基本的に信頼して使っている訳ではないです。多くは一時保管やデータの移動に使うだけで、長期保存には決して使いませんね。まあ、なくなっても良いようなデータは沢山入っていますが、そんなのに限ってトラブルはありません(笑)。
No.4
- 回答日時:
長く安心して使えるフラッシュメモリ(USBメモリ含む)はコントローラーチップで同じメモリブロックへの書き込みを極力回避しているか否かにかかっています。
USBメモリだとそういうことを説明している製品を見たことありませんが、CFメモリカードだとSanDiskのExtremeの上位モデルが該当する記事とかプレスリリースを見たことがあります。
よって、私は特別な理由がない限りSanDiskの製品を選ぶようにしています。
そして、その製品を基準にしてあまりにも安すぎる製品は避けてます。
SONYとかTOSHIBAブランドで売られているのって、結局はどこかのOEMって場合が多い上にクソ高いから一度も買ったことがありません。
メーカーで言うならば、SanDisk、Transcend・・・他には思い当たらない。
この2つのメーカーはデジタルカメラ用のメモリカード製品にプロ用をラインアップしています。
だからといって同社の全ての製品を安心して使えるというわけではありませんが、素材以外の設計・製造工程は多くのところで共有化しているのでは・・・という期待がもてます。
後は品質管理の問題で、安く売られているのは不良判定を甘くして出荷数を増やしているのかな?と邪推してみたり(笑)
売値でSanDiskの10分の1以下で売られている怪しい製品なんて品質管理してないんじゃねぇーの?って感じで当たり外れが激しいです。
ちなみに、SanDiskはUSBメモリなどで使われている不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)を開発した老舗メーカーのひとつです。
No.2
- 回答日時:
ANo.1のご回答者様の回答にあるとおり、メーカーというよりは規格で選んだ方が間違いありません。
工業用(一般用に比べて動作保証温度が広い)で、SLC対応のものを選べば信頼性は高いでしょう。
一例:GreenHouse GH-UFI-XSAシリーズ
http://www.green-house.co.jp/products/pc/usbmemo …
以上、ご参考まで。
この回答への補足
SLCタイプや工業用は値段が高いので見合わせます。
ちょっと調べたんですが、シリコンパワー製のUSBはパフォーマンスが良さそうで値段も安価なものが多いのですが、安全性についてはいかがなんでしょうか?
データが飛んだり認識しなくなったことってありますか?
No.1
- 回答日時:
同じメーカーであっても ラインナップにより安物(信頼性低い)と高価なものを両方出している場合がありますので メーカーだけで信用することはできません
とりあえず 製品としては探すのも面倒でしょうが SLCタイプのメモリを積んだ製品を探してみましょう
この回答への補足
SLCタイプや工業用は値段が高いので見合わせます。
ちょっと調べたんですが、シリコンパワー製のUSBはパフォーマンスが良さそうで値段も安価なものが多いのですが、安全性についてはいかがなんでしょうか?
データが飛んだり認識しなくなったことってありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A-DATAというメモリメーカーは...
-
余った物理メモリの有効活用
-
パソコンに USB メモリを挿しっ...
-
LGの4K液晶テレビでAbemaTVが見...
-
アドテックのメモリーはどうで...
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
switchの容量について質問です...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
ipconfig/releaseと入力した場合
-
FAT16とFAT32の違い
-
1GB=1000M?
-
フラッシュメモリのアクセス拒否
-
dvd-rにMP-3の楽曲って一枚で...
-
タイプCのLANアダプターが認識...
-
1円スマホでその機種で試して...
-
①SSD256GB+外付けHDDにするか ②...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
windowsの容量が表示されず、利...
-
乾電池について教えてください
-
パソコンのビデオチップのIntel...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに USB メモリを挿しっ...
-
A-DATAというメモリメーカーは...
-
余った物理メモリの有効活用
-
完全シャットダウンをしたらメ...
-
USBメモリにインストールしたソ...
-
2019年現在 信頼でき コスパの...
-
SSDはHDDの上位互換ですか? SS...
-
メモリとCPUの関係性について
-
音楽CDのデータ量の計算問題
-
SDメモリカードとPSDメモ...
-
USBフラッシュメモリについて
-
D3200で撮った写真がパソコンで...
-
今の環境にミラーリング環境を...
-
エクセルのメモリ不足のエラー...
-
通常のシャットダウンをしたら...
-
メモリーのGBとHDDのGB...
-
CPUのL2キャッシュの効能は何で...
-
無線LANでネットを繋いだら...
-
LGの4K液晶テレビでAbemaTVが見...
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
おすすめ情報