重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は20才のニートの男です。

私は社会復帰したいけどできてない人をサポートしてくれる就労支援に参加しています。その就労支援は一般と介護のコースがあり、私はヘルパー2級をもっていたのとお世話になってる施設の人の薦めもあり介護を選択しました。
今は一ヶ月間職場体験に参加させてもらってます。

悩みは人間関係です。事業所の人と話せません。利用者さんともそうなんですが委縮していまいます。職場の雰囲気ははっきり言っていい方だと思います。溶け込めない自分が情けないです。快く思われてないのもなんとなく感じてしまいます。考えすぎかもしれませんけど。
人づきあいができない自分はこれからどうしていけばいいんだろうと考えると怖いです。どんな職場でも人づきあいはあるし自分はどうなるんだろう、お先真っ暗な気がして自分は社会不適合者とも考えてしまいます。自分が情けないです。

少し吐き出せてちょっとすっきりしました。グチですいません

A 回答 (4件)

ここで慰めの回答を集めても、あなたは回復できません。



愚痴るんじゃなくて、
なんでこうなったのか?をもっともっと、
一人で掘り下げて考えなくちゃ。

ノートとペンを用意してください。
対人関係にどんな障害があるのか、まず現状を具体的に列挙します。

次に、なぜ怖いのか?なぜ萎縮してしまうのか?を考えつく限り書きます。
どんなことを怖いと感じるか?
何を恐れているのか?
自信がないのか?

それから、いつからこうなったのかを思い出す、
なにがきっかけだったのか?
そうなる前の自分はどうだったのか?

なにか今の自分につながるポイントを思い出せたらチャンス。

そうやって、自分をよくよく思い出して、
解体して、分析する。
答えは、自分の過去にあるはず。
    • good
    • 0

自分を責めすぎ。



あなたは自分を責めることで、エネルギーの大半を失っているのです。

もったいないですね。


必要なときは、周りがいくらでも責めてくれるのですから、自分まで自分を責める必要はありません。

むしろ自分だけは自分の味方になって守ってあげなければ。
    • good
    • 0

社会不適合者は考え過ぎ。


今はコミュニケーション能力とか結構いわれる時代だから、
その辺苦手な人がますます萎縮しやすいけど、
それ苦手・得意というのは人それぞれの個性でしょ。
1ヶ月で周りに溶け込める人もいれば、
何年もかかって周りに溶け込む人もいる。
だからって、後者が前者より信用されないわけではないです。
職場の雰囲気いい方なら、周りには
「無口」さんや「恥ずかしがり屋」さんをわかってくれる人がいる筈です。
人と話せないからって、そこまで落ち込む必要はないです。

誤解されないよう、挨拶とお礼だけはしっかりしておきましょう。
声を出しにくい気がするのなら、毎朝、「おはようございます」「ありがとうございます」
「お先に失礼いたします」「お疲れ様でした」等の発声練習をすると良いです。

あと、毎日鏡に向かって笑顔の練習をして、自然に笑顔が出る人になりましょう。
少々寡黙でもにこにこしてればなんとかなります。

あんまり人付き合い人付き合いと思わず、自分なりに丁寧で誠実であればいいですよ。
    • good
    • 0

あなたがこの場で少しの事でも話せたのはなぜでしょう?


同じように人にわかって欲しいとか聞いて欲しいとか思っている人はいるはずです。
また聞き上手な人もいます。相手の事を知ったり、自分の事を知ってもらう。これがコミュニケーションです。
少しずつ、あなたの周りにいる人とたわいもない話をしてみてください。
あなたならできると思います。きっと世界は変わりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!