
文章がバラバラで読みにくく伝わらないかもしれませんが、一目とうしていただけると幸いです。
感情がわかないとゆうんでしょうか。
なにがあろうと、まぁ、いいやと割り切ってしまいます。親や教師に怒られてもそう思ってしまいます。もう、起こってしまったからいいやみたいな感じです。
最近、親のくるまを傷つけてしまいました。かなりの傷です。終わった、怒られるなー、と思いました。普段は無口な父親が怒鳴りました。とても迫力があったはずなんです。最初は焦りました。けど、五分もしないうちに焦りが消えてくのがわかりました。どうにかなると思ったのかもしれません。割り切ったんだと思いました。親にゆわれました。修理代は自分で払え。と。けどもそのことより、その日に遊ぶ約束をしていたんです。そのせいで遊べなくなりました。そのことばかりを考えてしまいました。どうにか友達と遊べないかと。怒られることに慣れてしまったのかとも思いました。自分勝手です。自己中です。
友達に迷惑をかけてしまう、友達と遊びたい。けど、親に迷惑をかけていいわけじゃない。むしろかけたくない。だれにも迷惑をかけたくない。自分の力でどうにかしたい。頼ることは迷惑をかけてしまう。けど、親ならいいやと思ってるのかもしれないです。
ひととしてありえないと思ってます。かなりありえないです。
高1のとき、バイトを始めました。出勤するたび怒られ、それが辛かったです。まぁ、それが普通なんですが。
もうある程度仕事を覚え普通に仕事ができているだろうとゆうくらいになったときです。それでも仕事場の先輩はできていても怒り続けました。とても嫌で嫌でやめたくもなりました。けど、やめるのは逃げることと一緒と考えていたので、なにをゆわれようと気にしないことにしました。すると、イライラしなくなりました。怒りを感じなくなりました。
万引きをすると捕まります。ひとを殺すと捕まります。
どちらもあたりまえです。考えたら、とゆうより、考えなくてもわかります。
なにがいいたいかとゆうと、それをすればこうなるとわかっていてもやりたくなってしまいます。制御ができていないんです。けど、どうにかなるだろうと思ってしまいます。思ったり考えたりするとすぐやりたくなってしまいます。昔はこんなことなかったです。けど、やれるような気がしてしまう。失敗した時はそのときだと。昔、口先だけで言い訳ばかりゆうやつがいて自分は絶対にそうならないと思ったことがあります。有言実行は悪いことじゃないと思ってます。けど、自分のはどんどん違う方向にいっています。自分勝手。弱い。今の自分がそいつになっていると思います。
むかしの自分はこんなんじゃなかったです。
冗談を本気で受け止め悩んだり、些細な発言で人を傷つけてしまったのではないかと悩んだり、深く考え込んだりしていました。
すぐに罪悪感に襲われ、自分を責めてばかりでした。
周りの目ばかりを気にして、嫌われたらやだなとか、悪いようにゆわれていたらどうしようなど。人を信じられない部分もあったのかもしれません。
相手の気持ちを考えるようにしていました。
他の人が傷つくのが嫌です。自分だけ犠牲になれば他の人たちが楽しめるならそれでいいと思っていました。けど、それが辛いときもありました。我慢することが多いので。けど、他の人が困っているのに自分だけ楽しているのは辛かったです。その辛さ、痛みがわからない分、その痛みが何倍にもなって帰ってくるような気持ちになりました。
もう、そんな痛みは味わいたくないと思いました。
だってその痛みは、自分を守れていないんじゃないか、嫌われるんじゃないかという不安からくる痛みだと思うからです。
周りに合わせていろいろな顔をする自分もいました。
そんな自分が嫌で嫌で仕方なかったです。変わりたいと思いました。変わっだと思ってました。けど、その変わった自分も嫌でした。
他の人のことを考えられず、自己中心的で、平気で人を嫌いとゆえてしまうこの自分が。
そして何より、自分はなんでもできるんだと勘違いしていることです。自分でもわかっているんです。それは違うと。けど、悪いことでもなんでも、やってしまいそうで怖いんです。実際に何度か親に怒られています。けど、なんともおもわないんです。思ってるけど、知らないふりをしているのかもしれないです。やりたいことだけやってあとはどうでもいい。自分さえよければ、いや、そうでもなかったです。自分より友達が大切。苦しむ姿をみたくない。いや、自分が大切なんだと思います。ただの自己満足にすぎないのかもしれないです。
変わりすぎてしまいました。もうどうしていいかもわからないです。今自分がなにを思っているのか、それすらもわからなくなってきています。
最近、よくお腹が痛くなります。前より耳も聞こえにくくなりました。病気なんでしょうか?
病気なのかもと、そのせいにしているのも嫌です。気づいていても向き合えなくて、ただ逃げてばかりで。
それとも、本当に病気なんでしょうか。
自分は自分の意思でうごいていないのかもしれないです。偽りの感情。他に自分が何にんかいてその何人かの考えがまとまったものが自分の行動ででてきている気が少ししました。多重人格というのでしょうか。
どうすればいいのでしょうか。本当にわからないです。
長文失礼しました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高校生の貴方には、
少し極端なブレ幅があるんだよね?
周りを気にし過ぎる貴方から、
周りを気にし無さ過ぎる貴方。
どちらにも言えるのは、
どちらも不完全で不安定、という事。
偏らない程度に周りを気にしたり、気を遣いながら~はありなんだよ。
そして、
仮に気に過ぎてしまう自分を変えようと思ったとしても。
気にしなければいけない、
しっかりアンテナを立てて置く部分は確保しつつ。
それでも必要「以上」に気にしない自分を大事にしていけば良かった。
貴方の場合は、
極端に白から黒、黒から白的な意識になってしまった。
自分を変えようと思った気持ちは大事だけど。
今までの自分の「延長」上に丁寧に自分を構築しようとはせずに。
急にスタイルの大幅な変更を自らに要求したんだよね?
当然変わりたいと思う時って、
良いな~と思える自分を思い描くでしょ?
貴方の場合は、
自分が不器用なのを良く分かっているにもかかわらず。
何でも「出来る」自分を理想形にしているんだよね?
弱くない自分。タフな自分。
細かい事に気を遣い過ぎない自分。
周りから見ても「スタイル」がある自分。
一目置かれるような自分。
貴方には理想形があるんだよ。
でも、理想は理想で大事だけど。
その理想に向かっていく為の原点って今の貴方なんだよね?
貴方の場合は、
自分を変えよう、変ろうと思った時点で。
今の自分自身から「離れて」しまった。
これも僕なんだ、と。
不安定で不完全なこれも僕なんだ、と。
でも、
僕は僕「なり」に良いな~と思える自分自身を目指していけば良いんだ、と。
そういう目線を持って、
今の自分から「離れず」に変化を求めていけば良かった。
でも、
貴方は色々悩み、抱え続けるうちに。
一気に今の自分から「離れる」事を考えてしまった。
それが、
その後の貴方の極端さを生んでしまうんだよ。
離れてしまっている事で、
ありのままの自分さえ受け止められない。
「分かっているんです」という言葉がまさにその表れ。
分かっている=見えている。
でも、
見えていても丁寧に見つめようとしない。
自分の足元から離れたままの貴方がいるから。
ありのままの自分、本当はこうありたい自分。
どちらにもつけずに、
その中間的位置に感覚としては漂っている。
足元から離れているからこそ、
まあいいや~になってしまうんだよ。
今までの自分の「上」に、今の自分を感じていないから。
都合良く現実の重さを回避出来てしまうんだよね?
それも実は貴方には「分かっている」んじゃないの?
ただ、
分かっている=認めるでは無い。
貴方は自分の不安定な部分を認められて「いない」んだよね?
自分が嫌で仕方が無かった~という気持ちの強さもあるじゃない?
その分、見たくない部分には頑ななんだよ。
貴方は病気でも何でもない。
「多面体」の自分を丁寧に見つめてあげて、
受け止めてあげる作業をしていないだけ。
だったら、
今から始めていったら?
受け入れやすい部分もあれば、受け入れ難い部分があっても良いんだから。
それも「含めて」貴方なんだから。
貴方の「多面」を大事にしていく。
顔を使い分けたって良いんだから。
使い分ける為には、
その場その場で丁寧に考えて、相手を感じる作業が必要でしょ?
貴方に限らずみんなやっている事。
これも僕なんだ、と。
これだけ一人で絡まって、自分さえ分からなくなってしまう。
これも僕なんだ、と。
でも、
そもそも自分を「分かる」作業なんて、
今の高校生の貴方がコンプリートする必要が無い作業だよ?
自分と折り合っていく事って、
大袈裟に言えば人生の中で行う作業だから。
ただ、
今の貴方が少しでも心地良く、
目の前の日々に向き合っていけるようになる為には?
その目線から動いていく事は「出来る」でしょ?
貴方は少しバランスが悪い。
本来は、
周りの事を気にしながら進んでいくタイプの貴方。
でも、
気にし「過ぎ」ても何も出ない。
偏らない自分をテーマにして、
貴方なりに進んでいけば良い、という事。
偏らない貴方って、
気にしなくてもいい部分には力を入れなくなる貴方。
一気に気にしない自分を急ぐ必要なんて無かった、という事。
それは貴方の延長上には存在して「いない」部分。
貴方には繊細な部分があるんだから。
ただ、
繊細過ぎて、
自らが息苦しくなる部分さえ引き受けてしまう事がある。
それはやる必要が無い、という事。
貴方は神様じゃないんだから。
貴方がこれだけ内側で悩むのが貴方の自由のように。
相手が何を考え、
何を感じていくのかも相手の自由なんだよ。
貴方は相手の自由の部分まで気にし過ぎて
動けなくなる事がある、という事。
そういう自分を、
貴方なりに理解していく残りの高校生活にすればいい。
そして、
本気で自分を鍛えたいなら。
卒業を機に一人暮らしにトライしてみるとかね?
自分の為に出来る事を丁寧に考えていけば良いじゃない?
改めて深呼吸を忘れない事。
自分をもっと大切に。
自分にもっと優しい目を。
これからも、
貴方は貴方なんだからね☆
涙が流れました。
とまらなかったです。
小学5年生の悔し泣き以来でした。笑
普段、感動などで涙を流したことが一回もありません。そんなぼくが泣きました。
忘れかけていたものを思い出しました。
無理をしていたんだ。自分を自分で傷つけていたんだ。自分だけでなく、周りの人までも傷つけている現実にやっと向き合うことができました。
完璧な自分。そんなものは最初からいるわけない。
大人になろうとしてもがいて、そのことで焦って、ダメな結果をだしてしまった。無理な背伸びをしたから。
けど、この背伸びは意味のある背伸びだったと思いました。
ぼくの気持ちを理解して、声をかけてくれて、本当にありがとうございます。また、長文でごめんなさい。
いまぼくは、とても楽しいです。

No.2
- 回答日時:
善くも悪くも
『他人(ヒト)にどう思われても構わない』
という割り切りが出来てしまったのではないかと、相談内容を読んで思いました。
多分
あなたは、他人の目を気にする事に疲れちゃったんだね…。或いは、スケジュール的に忙しく時間に追われるような日常を送っていて精神的に疲れてるか…。
人間って、疲れてる事も感じないほど疲れてると、自暴自棄になってしまったり、無気力になってしまう生き物なので…。
そうですねぇ~…。
例えば、眠る時や前にヒーリングミュージックを聴くとか、お風呂にゆっくり浸かるとか、何にも考えないでボーッして自分の心や身体をリフレッシュ出来る時間を1日に30分でもいいから作れば、もう少し気持ちに余裕を持てるようになって、家族や友人にも優しくなれると思うけど、いかがでしょうか?
お腹が痛くなったり、耳が聞こえ辛くなるのも、精神的な拒否反応の症状かもしれないけど、それもやっぱり、ホッと出来る時間を作れば、徐々に改善されるように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚相手候補としてどういう印...
-
素が出せない。緊張してしまう。
-
やたら臭いと言う人
-
69歳未亡人にアタックするには...
-
お互いに性格が合う人とは
-
いじめ加害者よりも被害者の性...
-
自由人な彼女に嫉妬しない&長...
-
どんな反論も『で?』『だから...
-
いちいち小さいことで注意して...
-
大学辞めたい。 大学3年生です...
-
全てではもちろんないけど、ど...
-
この前好きな人のインスタを見...
-
いま、Twitterでとあるジャンル...
-
職場で隣の人にPCをチラチラ見...
-
血液型と性格って関係ありませ...
-
同性から攻撃されやすい
-
顔が良ければ性格がきつくても...
-
俺が悪かった。俺のせい。って...
-
いわれなき差別を受けてます。...
-
A型ってうざいですよね僕はAB型...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やたら臭いと言う人
-
結婚相手候補としてどういう印...
-
文化祭を休みたいです。 高3女...
-
なんでも周りに譲ってしまう性格
-
中学3年生男子です。僕は自分の...
-
論破してくる人って何でなんで...
-
素が出せない。緊張してしまう。
-
他の事が気になってすぐ疲れま...
-
人見知りについて、 私は小さい...
-
高校2年生女子です、相談にのっ...
-
高三男です。恋愛相談付き合っ...
-
自分の呼び方「おれ」と「ぼく...
-
【高校時代地味だったトラウマ...
-
ぶりっ子と初めて言われました。
-
人生絶望しか残っていない中年...
-
騒ぐことが好きな人
-
自分の事を名前でよぶ子
-
嫌われてるのかな?
-
動き
-
大学生です。周囲の大学生たち...
おすすめ情報