dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんな反論も『で?』『だから?』『それで?』などで返す人はどう対処した方がいいと思いますが?

僕は所詮、言い続けられると思います...

A 回答 (10件)

相手『で?』


あなた『で?す?』
相手『だから?』
あなた『だから、飲む?』
    • good
    • 0

会話の最後に「以上」とつければOK


以上とつけたからにはそれ以上の意見はないという意思表明
相手が何をいってもそれ以上なにも言わなければOK
    • good
    • 3

割と簡単に『で?』『だから?』『それで?』を封じるのは、質問者様が最後に疑問形で終わらせる形にすればいいのです。



たとえば「○○って、××だよな。そうだろ?」と相手に振れば、相手は最低でも肯定か否定をする必要があります。それを『で?』と返すようなら「いや、こっちが聞いてるんだよ。な、そう思うよな?」と言い返せばよいわけです。
    • good
    • 8

話し合いで解決しないなら


次は「力」を使う番です

親、教師、上司に報告する
数の力(多数決)を使う
国家権力に相談する

実際、論理や理屈とは弱者の力なのです
そんなの強者の力によって
呆気なく吹き飛ぶのですよ

相手が弱者の理屈を拒否するなら
次は強者の理屈でねじ伏せるしかない
ただし力に溺れるのが人なので注意してください
    • good
    • 0

「あとは自分で考えなさい」


「1週間考えても分からなければもう一度来なさい」
でOK。
    • good
    • 0

虫しなさい。

    • good
    • 3

すかさず、『でって?』『だからってなに?』『それでってなんで?』

    • good
    • 5

面倒くさいので


「あー、いいわ、わかった」
とか言って話を切り上げる。

「アンタに言っても無駄だから話終わらせるわ」
って気持ちを込めて。

『話を途中でやめるな!』
って言ってきたなら、
「なんで?」「それで?」「だから?」
って言い返すのも面白いかもね。
    • good
    • 6

自分がそのように思う理由を細かく言う。

それでも言われ続けたら『特にそれ以上はない』と言う。
    • good
    • 1

反論が適切ではない場合、「で?」って返事します。


反論の言葉が足りない。って事です。
何を言いたいのかわからない。補足がないと意味が解らない場合、いちいち聞き返しません。
「で?」ってなる。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています