
お世話になります。
昨日、今日とそれぞれ別のレッツノート(CF-N9、CF-N10)でNICに不具合が生じました。
いずれもOSはWindows7Proです。
症状としては・・・
1.LANケーブルを挿してもネットワークに接続出来ない。
2.ローカルエリア接続の状態が『ネットワークケーブルが接続されてません』
と表示される。
もちろん、LANケーブルは他のPCでは問題なく通信できております。
確認したことは・・・
1.別のLANケーブルを挿すが認識せず。
2.Diagを実施するとAll Pass
3.セーフモードとネットワークで起動するが、ネットワークに接続出来ない。
4.NIC(Intel 82579LM Gigabit Network Connection)のプロパティのリンク速度タブ
のリンクステータスを確認すると、ケーブルを抜いてる状態だと『接続されて
ません。電源がオフです。』と表示され、挿すと『使用できません。』と表示
される。
5.ループバックアドレスへのPingはOK
です。
パナソニックに問い合わせたところ、原因がハードなのかソフトなのか今の時点では分からない為、修理に出して切り分けるしかないと、で、その際にOS再インストールとなるかもしれないということでした。
立て続けにNICが故障するとも考え辛いですし、また、PCはHDD暗号化をしている為、再インストールするとなると面倒であるため、できれば修理に出さすに原因が特定できればと考えてる次第です。
会社ではレッツノートをNIC経由でネットワーク機器に接続し検証等も行っておりますが、それが原因でPC側のNICが故障してしまうってことはありえるのでしょうか。
なにか情報をお持ちでしたらご教授お願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ケーブルの先のハブ?スイッチ?に問題がある可能性もあります。
安物のハブで良いので接続した際に、『ネットワークケーブルが接続されてません』が変わるのか確認してください。
接続になり、双方のランプがつく場合、ケーブルの先の機器がおかしいということになります。
ハードかソフトかの切り分けということであれば、CD/USB起動のLinux(KNOPPIX,Ubuntuなど)で起動して、LANが有効になるか確認できます。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
結局、M/B交換にて2台とも復旧しましたが、NICが故障した原因は不明のままです。
No.2
- 回答日時:
4の文章が引っかかります。
レッツノートは省電力に血道を上げるメーカーなので、ひょっとして、BIOSの初期状態が有線LAN OFFの設定になっているとか?w
普通には考えられない話なのですが・・・。
切り分けて考えないといけないというのは同意です。したがって、#1の言う
動作検証から行ってみないといけないです。もし設定に不備があるならば、
質問者の会社中で、同様の現象が起きているはずですから。
最後に一つ。同時期に製造された電化製品においては、ロット不良なるモノがあります。
要は、不具合のある部品を複数の商品で使用していて、同じ不具合が複数の機種で
出てきてしまう事があります。
ご回答ありがとうございます。
念のためBIOSも確認しましたが、LANは有効になっておりました。
PCにはネットワーク関連のツールが多々インストールされている為、その辺が悪さしているのかと思いましたが、セーフモードでも接続NGで、MSCONFIGでスタートアップを全てOFFにした状態で起動してもNGでした。なのでハード故障かなと。。
これ以上切り分けるには時間がかかりそうなので、とりあえず修理に出してみることに致しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
ニンテンドーDS Wi-Fi
-
社内ネットワークでWi-Fiを使い...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
GoogleメッシュWi-Fi にしたら ...
-
こんにちは、教えて下さい。 ニ...
-
接続しない d Wi-Fi について:...
-
IPアドレスのセグメント
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
どちらが正しいIPアドレスな...
-
外部からリモートデスクトップ...
-
エクセルでユーザー定義サイズ...
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
ネットワークプリンタ:プリン...
-
多拠点でのネットワークについて
-
ネットワークプリンタが自分の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
リモートワークのため会社から...
-
IOデータのLAN DISK...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
DMZにあるファイルサーバーへの...
-
LAN切換器
-
192.168.11.1 が開けません
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
社内のネットワークには接続さ...
-
パソコン2台のUSB接続
おすすめ情報