dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

落札された取引が続けられなくなった場合は出品者都合削除と
落札者都合削除がありますが、こちらは手数料などもかからなくなるのでしょうか?
この機能はつかったことがないのでいまいちわかりません・・・
一応は色々調べましたが
具体的にわかる人はいないでしょうか?

A 回答 (2件)

ヘルプなどに載っています。



【システム利用料のお支払いスケジュール】
※注意
・商品の受け渡しなど実際の取引を行っていなくても、締め日の時点で落札者(または落札者候補)がいると、落札システム利用料がかかります。
・落札者がキャンセルしたなど、取引できなくなった場合は、締め日までに、落札者(または落札者候補)を削除してください。締め日を過ぎてから、落札者なしの状態になったり、補欠落札者を繰り上げて落札価格が下がっても、差額は返金されません。
・締め日の時点で、落札者も落札者候補もいない状態(以下のように「落札者はいません」と表示されている状態)になっていれば、落札システム利用料はかかりません。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/fee/fee-10. …

(基本的なサイクル)
(a)9/21~10/20までの落札分・・・10/31に計算課金
(b)10/21~11/20までの落札分・・・10/30に計算課金

落札者を削除しても、「落札候補者(次点者)」を繰り上げたりすると、その人が繰り上げを承認するしないに関わらず、締日(月末)時点の落札予定額で計算課金されますので注意。

例えば、20日に落札されると、計算課金まで10日前後しか猶予がありません。 21日~月末の落札だと翌月末が締日なので猶予が長いです。 そのあたりを把握し、繰り上げの可否を考慮するのを忘れずに。

繰り上げせずに削除する場合は、その限りではありません。

もちろん、始めから「落札候補者(次点者)」がいない場合は、最初の落札者を削除するだけで済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました有難うございました!

お礼日時:2012/10/20 23:22

出品者都合、落札者都合のどちらの削除でも手数料はかからなくなります。



あまり何回も削除しているとアカウントを停止されられますので気を付けてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!