dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このまえ、シャットダウンをしようとしたら、PCが重くなっていたのか、シャットダウンが10分以上経っても完了しませんでした。

ですから、無理やり電源を切るボタンを長押しし、電源を切ったのですが、その数分後にPCを起動したら、いつもは現れない画面が出てきました。
画面の背景が青色で、文字が英語(白色)で表記されている画面でした。
恥ずかしながら、私は英語の知識が皆無に等しく、それは読めなかったのですが、その文のなかに「C」という文字が含まれていまして、「C」ボタンをおしたところ、元の画面に戻って、普段通り起動できました。

しかしながら、それから1日が経過して今でも、PCを起動すると同じような画面になってしまいます。むろん、その度に「C」を押して回避していますが。

どうすればこの画面が消えるようになるのでしょうか?

当方、PCに関しての知識が浅いですので、できるだけ難しい用語は使わず、無知識な人にも分かるようなご説明をお願いいたします。

ちなみに、Windows XPです。

A 回答 (5件)

ano.2です。

補足します。

エラーチェック(chkdsk)を一度行えば、問題がない場合は次回からは通常通りに起動すようになるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまで、直りました。
ご回答くださいまして、ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/11 20:53

システムの復元で、それ以前の状態に戻してみる。



だめなら、リカバリーしたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

たぶん、この画面では。


Windowsを途中終了させたため、スキャンディスクをしているのでしょう、しないと何回でも、でてきます。
一度、最後までしてください。

違っていたら、ごめんなさい。
「PCの画面に変なメッセージが現れるように」の回答画像4
    • good
    • 0

私がエスパー(超能力者)になったつもりで回答(笑)



コマンドプロンプトではchkdsk、ハードディスクのプロパティからではエラーチェック(要するにハードディスクに異常がないかの検査)を行う為の画面表示でしょう。

実行には長時間かかりますが、やっていた方が無難でしょう。(ハードディスクの容量により大きく時間が異なる、かかる場合は一晩中でようやく終わるか)

なぜ、その画面が出るようになったかというと「無理やり電源を切るボタンを長押しし…」が原因でしょう。パソコンがハードディスクに障害が起こるような操作をされたと判断した為、ハードディスクのチェックをしようとしているのだと思います。
    • good
    • 0

面倒でもその英語表示のメッセージをメモして補足してみて下さい。


回答する側も参考になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!