
会社の事業で、社内の個々のPCにそれぞれ違うIPアドレスを割当ててくれと指示がありました。
当方、ネットワークにあまり詳しくないので困っています。
どうやら新しく導入するソフトが同じIPアドレスからでは使用できず、
1つ1つのPCに独立したIPアドレスを割り当てないといけないようです。
また、その際に数台PCを増やし、たくさんIPアドレスが必要だということ。
現在は1つのプロバイダーから→モデム→ルーター→ハブ→各々のPCにつなげています。
質問としては、大きく下記の2つになります。
■個々のPCに割当てるには、どうすればよいか。
NTTで質問をすればいいのだろうか、ルーターを変えるとよいのか、業者に頼めばよいのか等不明なので、方法・もしくはどこのサービスに聞けばいいのか教えて頂けないでしょうか?
■また、IPを増やす(PCも増やして)場合、最高どれくらいまで増やすことができるのか。
稚拙な質問で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
■個々のPCに割当てるには、どうすればよいか。
まず、社内のPCには個々に別のIPアドレスが割り当てられております(この個別のIPアドレスの振り方を「ユニーク」と呼びます)。
確認くんで調べられるのは、PCではなくルータに割り当てられているグローバルIPアドレスです。IPアドレスの構成をざっくり記すと下記のようになります。
web--------ルータ----(ハブ)-----個々のPC(192.168.1.XX)
|| ||
(グローバルIP) (ローカルIPアドレス )
個々のPCにはプライベートIPではあるがユニークなアドレスが割り当てられており、重複はしていません。
しかし、ルータには1つのグローバルIPが割り当てられているため、外部からは個々のPCが同じグローバルアドレスになっているように見えてしまいます。
webにアクセスする場合、ルータが代行(橋渡し)して個々のPCにデータを振り分けています。これはNAT、NATP、IPマスカレードと呼ばれる機能によりグローバルIPとプライベートIPの関連付けが変わってきます。グローバルIP(複数)とプライベートIP(複数)を各々対応させるか、1つのグローバルIPに複数のプライベートIPを紐付けするかの違いになります。
質問の環境ではNATPかIPマスカレードのいずれか(1つのグローバルIPに複数のプライベートIPを紐付け)と思われますが、個々のPCにすべてユニークなグローバルIPを割り当てるのは経済的にも実際問題でも効率がよい方法とは思えません。数10万~数百万の資金を投下するなら別ですが・・・。
■また、IPを増やす(PCも増やして)場合、最高どれくらいまで増やすことができるのか。
プライベートIPをクラスA~Cまで選択できるとして最高16,777,216までアドレス数を確保できるようになっています(IPv4)。サブネットマスクの変更で可能ですが、IPアドレスや8bitの計算が必要なのでにわか管理者には難しいと思います。
指示を出したのは上司(?)の方だと思われますが、その方自身も何のことか理解せずに支持をしていると思われます。したがって大元の指示を出した方に直接趣旨とIPアドレスの現環境を説明して何をすればよいのかを確認した方がよいかと思われます。
とても参考になりました!ありがとうございます!
図までつけて頂きまして、とても分かりやすかったのでベストアンサーとさせて頂きました!
No.11
- 回答日時:
>確認くん」というサイト で調べたところ
あなたが調べたIPアドレスはグローバルIPアドレスと言うものです。
これは、プロバイダーとルーターの間で通信する時に使用するIPアドレスです。
あなたが調べたIPアドレスを使用している人は世界中で一人(1台のルータ)だけです。
グローバルIPアドレスを使用者の都合で勝手に変えるわけにはいきません。
プロバイダーとの間で固定IPアドレスを使用する契約をしていない場合にはルータの電源を入れ直した時にIPアドレスが変わる事が有ります。
ルーターから内側の社内のネット(イントラネット)で使用するIPアドレスはローカルIPアドレスと呼ばれるもので、通常192. 168. xxx. xxx がわりあてられます。(xxxは0~255)
http://www.conifer.jp/coni_mame155.html
以前にも言いましたが、社内のPCでインターネットが使用できていて問題が起きていないのであればそれぞれのPCには異なる(ローカル)IPアドレスが割り振られています。
グローバルIPアドレスを勝手に設定する事は出来ません。
あなたがすべき最善の策は「ネットワークの事は知識がないので対応できません」と断る事です。
次善の策は、ソフトの制限がどういう理由によるかを調べる事です。
多分ソフトのライセンスが1台のPCで使用する事しか認めていないか、同時に複数台のPCで使用する場合には台数分のライセンスを購入する必要があるのでしょう。
問題はIPアドレスでは無いのです。
No.10
- 回答日時:
そちらの会社には管理者がいないでしょうか?いてもど素人にまるなげしているようでは、危なっかしいです。
知識がないのでと断った方がいいですよ。無理に引き受けることはありません。よくわからないまま設定してしまって、業務システムが止まるようでは大事です。家庭用ネットワークと同じものとは考えてはいけません。普通は会社には必ず管理者がいて、部署のある程度パソコンに詳しい人にまとめ役として作業をお願いします。仮にどうしてもパソコンに詳しくない人がまとめ役にお願いせざるを得ない場合は、管理者が自ら行ったり、誰でもできるように説明書を作って渡したり、する場合があります。
それでも無理な場合は、業者にお願いして設定してもらうことはできないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
No2ですが、「確認くん」と言うサイトを使ったということはやはり危惧したとおり、IPアドレスの調べ方をご存じないということですね。
(そのサイトはルータのアドレスを表示しているだけです。個々のPCがwindowsなら、コマンドプロンプトから ipconfig /all 等で調べます。)
重ねて言います。
あなたには無理です。
気を悪くされたら申し訳ないけど、そうとしか言いようがありません。
# 私は一応その業界の者ですが、他の回答者が無責任に回答することが私には信じられません。
No.7
- 回答日時:
新しく導入するソフトがどのような形態によるものかによって回答が変わります。
IPアドレス云々と指示があるからにはネットワークを利用するものであることは推測できます。
通信先はどこにあるのか?が問題です。
社内のサーバと通信し、IPアドレスが異なっている必要があるのなら問題なく利用できるはずです。
すでにIPアドレスは個別のものが振り分けられているはずです。(そうでなければネットワークが正常に動きません)
(詳細はほかの回答者様の回答を参照ください)
こちらの意味で指示が出されていたのなら、指示を出した人は全くの素人か、
または正確な支持を出せない(指示を出す立場としては)不適格者です。
早急に専門家に指示を仰ぐことをお勧めします。
(おそらく)IPを固定させてくださいと言いたいのかな?と個人的に推測します。
社外のサーバと通信する必要があり、個別のIPアドレスが必要と言われているのであれば、
プロバイダにご相談ください。
ただ、複数IPの割り当てオプションは高いです。
No.6
- 回答日時:
現在、会社のPCがインターネットに繋がっていて問題なく使用できているのであれば、それぞれのPCには異なったIPアドレスが割り当てられています。
IPアドレスの割り当て方には、個々のPCにユニークなアドレスを固定的に割り当てる方法と、DHCPサーバに割り当ててもらう方法が有ります。
通常、モデムと繋がるルータにはDHCPサーバ機能があって、PCの方はそのサーバからIPアドレスをもらうようにしている所が多いです。
DHCPサーバを利用している場合、PCの電源を入れ直すと異なるIPアドレスを割り当てられる事が有るので決まったIPアドレスで無いと動かないようなソフトだと問題になる事が有ります。
>どうやら新しく導入するソフトが同じIPアドレスからでは使用できず、
社内のインターネット(本当は”イントラネット”と言う)に繋がっているのであれば同じIPアドレスのパソコンが2台以上あるという事はありません。
ですから、ソフトが使用できない原因はIPアドレスが重複している事が原因では無いでしょう。
まずは、そのソフトの制限がどういう条件になっているのかを確認する事が先です。
ソフトによっては、同時にそのソフトを動作できるPCの数を制限しているものが有ります。
その場合、同時に動かしたい台数分のライセンスを購入する必要が有ります。
>■個々のPCに割当てるには、どうすればよいか。
すでに個別に割り当てられています。
>■また、IPを増やす(PCも増やして)場合、最高どれくらいまで増やすことができるのか。
通常は6万台ぐらいは割り当てられます。
そうはいっても、一つのルータに6万台もつなげて実用になるかは疑問です。
ソフトの制限をちゃんと理解したうえで、なおかつIPアドレスをいじる必要があるようであれば再度質問してください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ソフトの制限をまず理解しようと思います。
6万台ほど増やすことが可能とのこと、了解しました。
>すでに個別に割り当てられています。
とのことなのですが、
「確認くん」というサイト
http://www.ugtop.com/spill.shtml
で調べたところ、個々のPCの「現IPアドレス」が、数台調べて全て同じでした。 このIPアドレスは、また何か別のもので、ちゃんと別れていると認識してよいのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
「前段」
その「ルーター」を設置し設定を行ったのはどなたでしょうか?
そのルーターの設定次第では、新しいPCを繋ぐだけで自動的に個々のPCにIPアドレスを割当ててくれますが
事前に将来的な拡張を考慮した設定をしていなければ、PC側の設定だけでなくルーター側の設定変更も必要になります
なので、そのルータの導入時の作業者(業者)に聞くのがセオリー
※業者さんが、ルータに設定した内容を記載した資料でもあればまた別だが
社内にそういった設定内容の確認や変更が出来る人材が居ないのであれば、業者さんに依頼するのがよろしいんじゃないでしょうか?
いや、何事も経験!と自力でやっても良いんですが・・・・・
(自宅のシステムなら停止しても困るのは自分ぐらいだろうけど)
業務用システムである以上、散々いじくり回して元々のシステムまで停止させてしまっては洒落になりません
「後段」
やり方次第で幾らでも可能
No.4
- 回答日時:
せいぜいPC数十台の、小規模なオフィスなのかな として回答します
ルーターのLAN側アドレスがフォルトゲートウェイになっていて たいてい 192.168.1.1 などになっているでしょう。
なので ルーターのアドレスとぶつからないように 各PCのアドレスを
192.168.1.2 192.168.1.3・・・・と PC同士もぶつからないように割り当てるだけです
同時にサブネットマスク(例 255.255.255.0)と デフォルトゲートウェイ(ルーターのアドレス)も設定します
No.3
- 回答日時:
#1です。
うそついてました。クラスCは192.168.0.0-192.168.255.255です。うちの家庭用ルータでは、3桁目の数字の中で、末尾の数字を動的に割り当てています。
ルータが192.168.1.1ならば192.168.1.2~192.168.1.254のような感じで。
ご回答ありがとうございます。
ルーターで割り振られてるので、同じIPが使われることはないとのこと。
気になったのですが、「確認くん」という現在のIPを確認することができるサイト
http://www.ugtop.com/spill.shtml
で調べたところ、個々のPCの「現IPアドレス」が、数台調べて全て同じでした。 このIPアドレスは、また何か別のもので、ちゃんと別れていると認識してよいのでしょうか?
たびたび申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- 固定IP pcのipアドレス 2 2022/07/13 17:58
- 固定IP スマホやPCのIPアドレスについて教えてください。 5 2023/07/07 19:53
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- その他(インターネット接続・インフラ) アプリ利用者を特定し、裁判に 2 2022/06/09 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
外部からリモートデスクトップ...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
nslookupでIPが見つからない
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
テレビでDAZNが見られません 普...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
ネットワークドライバの更新
-
アプリに求められたローカルネ...
-
宅内ネットワーク構築
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
自作のサーバーPCが自宅内のネ...
-
レジでピッとするやつ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内の個々のPCにそれぞれ違うI...
-
社内ネットワークのIPアドレス...
-
YMAHA RTX1200 外部からSSHでき...
-
IPアドレスの範囲ってどうやっ...
-
nslookup で No response from ...
-
RT54i->RT58i移行について
-
yamaha rtx1100 USEN GATE02で...
-
グローバルIPとローカルIP...
-
YAMAHA RTX1000 設定
-
プライベートIPアドレスについて
-
固定グローバルIPアドレスの割...
-
グローバルネットワークについて
-
固定IPの払い出し制限のかけ...
-
Minecraft(java版)のサーバー...
-
社内にApacheを構築。社内の人...
-
サブネットマスク
-
DHCP
-
ウェブ経由でのアプリ制限
-
プライベートアドレス同士での...
-
Windows7でWebdavを使用
おすすめ情報