

カブトムシの幼虫1令・2令幼虫は、よく共食いをすると聞きますが、私の場合は、このようなことは、ありません。
1令後期くらい迄、1匹飼いをして(この期間に約1割程、卵もしくは、幼虫になっても死んで行きます)、その後、多数飼いを始めますが、数が減ったりすることは、ありません(死んで行く物もありますが、共食いした形跡は見当たりません)。皆さんは、どういった理由で、共食いをしているとおっしゃっているのでしょうか?
実際に共食いしているところを見た?という方みえますか?
それとも、病気などで死んで行き、数が合わないため、共食いしていると判断しているだけでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あ、私のことですかね。
15年ほど前、1997年の頃のことです。
まだオオクワブームは起こっていませんでした。
カブトムシの飼育テクニックも全くと言っていいほど普及していませんでした。
1997年以前、私はよく見られるように、5cmくらいマットを敷いた上で成虫を飼っていました。マットのかさが浅いせいで、ほとんど産卵しませんでした。
1997年、偶然、私はマットのかさを中プラケースの上の方まで入れて飼っていました。
するとどうでしょう。
それまで1~2個しか産卵しなかったメスが、急に49匹の1~2令幼虫を孵(かえ)したのです。
私はびっくり仰天して驚きました。全ては、マットのかさのせいだったんだ、と。
感動して、それまでの十数年間の夏の取り組みが、ついに実ったんだと思いました。
ところがです。
1ヶ月後、49匹居た1~2幼虫は14匹の3令幼虫になっていました。あとの35匹はいったいどこへ行ってしまったのか。全くの謎でした。そして、14匹の3令幼虫はそのまま小さい成虫になりました。
その頃、「エサ交換」という概念が無かったのです。完全なエサ不足でした。それでも、3令まで生き延びた幼虫は「生存競争に勝った」とみなされ、共食いをせず、成虫にはなれることが分かりました。種の保存戦略がそうなっているのではないでしょうか。
次の年、オオクワブームが到来し始めました。オオクワガタの値段は100万円とも1000万円とも言われました。しかし、カブトムシの飼育方法は相変わらず分からず仕舞いでした。
私は、忽然と姿を消した35匹の幼虫の謎を解明しようと、前の年と同じ環境を用意しました。やはり、1~2令幼虫は40匹は居ました。しかし、日に日に数を減らして行きます。私は毎日掘り返して調べました。
そしてとうとう、決定的瞬間を目撃しました。
尻から半分無くなっている2令幼虫と、それにアゴを向けて隣接しているもう一匹の2令幼虫を。
この観察から、カブトムシは、エサ不足又は栄養不足の場合、積極的に共食いに至る習性があるが、3令幼虫になると、例えエサ不足でも共食いは起こらないことを突き止めたのです。
この知識は、後の文献でも読んだことがあり、私の認識の正確性を再認識しました。文献は小島啓史か吉田賢治が述べたものだったと思います。間違いなく、ビークワのどこかに書いてありました。
質問者様の場合は、エサが充分であり、栄養も充分であるから、たまたま共食いが起こっていない、または、起こっていたとしても微々たる数だから気付かない、ということだと思います。
そうですか、いけない?所を見てしまったのですね。
ということは、私の飼っている環境は、とてもよいということですね。ちなみ
に、1令から朽ち木マットをふるいにかけて細かい物だけを与えています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
カブトムシの幼虫の共食い??
爬虫類・両生類・昆虫
-
カブト虫の幼虫が消えた!?
その他(ペット)
-
死んでしまったカブトムシの幼虫
生物学
-
4
カブトムシの幼虫について質問です! 幼虫は共食いしますか??? 9月の終わりに幼虫5匹と成虫のメスを
爬虫類・両生類・昆虫
-
5
昆虫マットがカビだらけになってしまいました
その他(ペット)
-
6
カブトムシのメスは掘り出してもいいの?
その他(ペット)
-
7
カブトムシのオスがもぐったまま出てこない
爬虫類・両生類・昆虫
-
8
カブトムシの幼虫が土の上に出ます。どうしたらよいでしょうか。
爬虫類・両生類・昆虫
-
9
カブトムシはなぜ鳴くの?
その他(ペット)
-
10
カブトムシの幼虫のフンの処理について
爬虫類・両生類・昆虫
-
11
かぶと虫のメスが土から出てきません。
その他(ペット)
-
12
カブトムシの卵がなくなったあ? なぜ
その他(ペット)
-
13
カブト虫 の幼虫が黒く変色
その他(ペット)
-
14
カブトムシの幼虫を素手で触ってしまいました。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
15
カブトムシのメスだけが、次々に死んでしまいます(泣)。
その他(ペット)
-
16
カブトムシの幼虫が11月前になって、動き出した件。
爬虫類・両生類・昆虫
-
17
カブトムシの幼虫とくわがたは共存不可?
その他(ペット)
-
18
かぶと虫の幼虫が生きてるか死んでるか分からない!
その他(ペット)
-
19
カブトムシが弱って来ています
その他(ペット)
-
20
カブトムシが死んだ原因について
爬虫類・両生類・昆虫
関連するQ&A
- 1 カブトムシかクワガタムシの幼虫が、頭は幼虫、体は蛹状態で3匹います。 他のカブトムシは羽化したのに、
- 2 カブトムシの蛹室を壊してしまったかもしれません。 カブトムシの幼虫を飼っているのですが、1日前に幼虫
- 3 カブトムシの幼虫の共食い??
- 4 LINEでカブトムシとかカブトムシの幼虫をホーム画とかトプ画にしてたら皆さんはひきますか
- 5 カブトムシの幼虫について教えてください。 数日前に土を入れ替えて、今朝カブトムシを見たら、1匹が土の
- 6 カブトムシの幼虫について質問です! 幼虫は共食いしますか??? 9月の終わりに幼虫5匹と成虫のメスを
- 7 カブトムシの羽化小学生の時カブトムシを幼虫から買っていて、ある日、夜に虫かごの中の様子を覗くとサナ
- 8 1週間前にツガイで貰ったオスのカブトムシがマットに潜ったまま出てきません。 7月1日にカブトムシのオ
- 9 この前ショップでニジイロクワガタの幼虫を購入してしばらくカブトムシの幼虫と同じくケースで飼育をしてい
- 10 カブトムシの幼虫を育てています。 今日、様子を見たら ほとんどの幼虫が昆虫マットの上に出ていました。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カブトムシ?コガネムシ?
-
5
ロイヤルプレコの水槽に現れた...
-
6
カブトムシの幼虫の共食い??
-
7
毛虫君の名前を教えてください。
-
8
ヒメマルカツオブシムシが初め...
-
9
もんしろちょうのあおむしの飼い方
-
10
カブト虫の幼虫のお尻のあたり...
-
11
かぶと虫の幼虫と黒い虫
-
12
ウジ虫って何食べるんでしょうか?
-
13
これは何のカブトムシの幼虫で...
-
14
カブトムシの幼虫が一匹だけ出...
-
15
この生物は何でしょうか。
-
16
カブトムシの幼虫の飼育方法を...
-
17
家の白い壁にいました。調べた...
-
18
カブトムシかクワガタかカナブ...
-
19
カブトムシのさなぎに水は必要...
-
20
上と下のだったらどっちがカブ...
おすすめ情報