
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
何度も言うようにエラーが出ずに送信完了していれば、相手に届いています。
#5の方の言っているのは、確かに受信はされたけど、その後で先方の機械の不具合があってメモリされたのが消えてしまったと言うこと。
(相手のは直に印刷されるタイプではなく、一旦メモリに記憶されて必要なのだけ印刷できるタイプの機種だった)
中ぶらりんの状態という事ではありません。
貴方の言葉を借りれば、何時見るかまでは面倒見切れませんではないけど、誤って捨てた、機械の不具合までは面倒見切れないと。
留守電に伝言を残したけど、聴く前に上書きされた、間違って消したとかいうのと同じ。
だから、重要な用件で心配で仕方ないなら、二度手間でもどちらからか連絡するようにするようにしたらと言っているのです。
先にも大雑把にだけど説明した仕組みなので、eメールのように中ぶらりんで届かないというのはあり得ません。
何度もすみません。
以下、確認しました。
1)エラーが出ずに送信完了していれば、相手に届いている。
2)例外として、一旦メモリに記憶されて必要なのだけ印刷できるタイプの機種の場合は、確かに受信はされたけど、その後で先方の機械の不具合があってメモリされたのが消えてしまったと言うこともありうること。
尚、当社のコピー機兼用FAX機については、これまで「メモリ送信」(一連のFAXメッセージをスキャン後送信する方法)から、「ダイレクト送信」(相手との回線が通じてから送信を開始する方法で、3回送信トライして通じないものは、送信を取りやめる。)に切り替えました。又、パソコンでも送信状況が確認できることがわかりました。これにて「送信完了」の確認が取れれば「=着信完了」と理解することにします。
No.4
- 回答日時:
> =送信完了=着いたと割り切ってよろしいのでしょうか?
先にも答えたようにそうです。
繰り返しになるけど、Eメールや郵便物とかのように迷子になったり遅延するとかはありません。
仕組みが全く違うので。
FAXは双方の機器が1対1でリアルタイムに通信して行います。
イメージとしては電話で話すのと全く同じ。
音声の代わりにデジタル化したイメージを送っているだけ。
音にするとピーガーザザーギュルギュルっといった感じだけど。
非常に大雑把に仕組みを言えば、
両方の機械の間で
送信元:FAX送るよ準備して
受信先:受け取り準備完了したらから送って
・お互いに調整
送信元:送信中
受信先:受信したよ
・受信を確認してから次のを送信を繰り返す。
送信元:送信完了
受信先:受信完了
回線を切断
途中で用紙切れや回線の切断等が発生して失敗したら送信元にエラーメッセージが必ず残る。
因みにEメールは
送信元:○○へ送信
メールサーバーA:Bへこれを○○へ送って
メールサーバーB:Cへこれを○○へ送って
メールサーバーC:これを○○へ送って
受信先のメールサーバ:受信(預かり)
相手がメールサーバを確認して初めて受信した事になる。
イメージとしては伝言ゲームやバケツリレーのような感じで
途中のサーバーで消えたり。遅れる事があるし、確実に届いた事を確かめる仕組みがない。
やはり、FAXの場合、送信完了=着いたと言うことなんですね。
それに対して、Eメールは、送信完了しても、受信までにはタイムラグと中継のサーバーがあるのですね。私も、重要なEメールで、到着を確認したい時は、先方に配信されたら自動的に返信される機能を使うことがあります。一方、FAXにはそのような機能がないので心配していましたが、最初のように割り切ってよいのなら安心です。
No.2
- 回答日時:
FAXは従来のでもPCからでも相手にちゃんと届かないと、送信元(貴方の機器)に送信できませんでしたとエラーが出ます。
送信完了=着いたということです。
> 着いた頃を見計らって電話で確認
それじゃ、メール送ったけどと電話する某シニア向け携帯電話のCMと同じですよ。
着いた頃と言ってもFAXは送信完了=即着いたという事ですし。
郵便物や電子メールと違って何処かを経由して行方不明になるとか、遅くなると言う事もありません。
あとは相手が何時それを見るかですね。
重要な用件とかで気になって気になってしょうがないなら、内容を確認次第連絡下さいとでも目立つように書いて送ればいいでしょう。
エラーが出ない。=送信完了=着いたと割り切ってよろしいのでしょうか?
特に送信が完了していても、先方には着いていない、つまり宙ぶらりんという状態もあるのかどうか疑問です。
相手がいつ見るかどうか、までは面倒見切れません。要するに、相手に着実に着いていれば、当方は無罪放免だと思うのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 社内便のやりとりを確実に行いたい 2 2023/05/28 11:37
- 固定電話・IP電話・FAX PCでFAX受信するソフトのお薦めありますか? 7 2022/06/16 10:10
- 固定電話・IP電話・FAX 固定回線とFAX 5 2022/04/02 17:34
- 会社・職場 会社から取引先に誤って真っ白な発注書を送ってしまったのですが、、、 11 2022/07/12 13:49
- 固定電話・IP電話・FAX 業者からの電話やFAXが多くて大変。減らす方法はありますか? 3 2023/07/14 14:55
- 仕事術・業務効率化 頼まれてない事を自己判断でやることについて 1 2022/08/12 17:15
- 固定電話・IP電話・FAX いたずら?いやがらせ?FAX 最近いやがらせ?のFAXが届きます 家のFAXなのにお店の名前、住所、 3 2023/08/11 10:10
- アルバイト・パート すき家のアルバイトをしている方に質問です。 今僕はすき家でバイトを始めて約2ヶ月経ちましたが、どうし 2 2022/06/04 12:21
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 解決策を教えて下さい。 2 2022/08/13 18:50
- Word(ワード) ワードでの罫線の改行につい 4 2022/10/24 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
迷惑ファックスの受信拒否
-
FAXの通信料
-
ADSL兼用回線のTEL側につないだ...
-
FAXの振り分け
-
MFC-J6580CDW ファックス受信に...
-
ファックスの送信スピード、送...
-
真夜中のダイレクトFAX
-
FAXとは何ですか?また、FAXと...
-
誰かこの時計、持ってますか?
-
FAXの文字、、、
-
予算2万円!お勧めFAX!こだわ...
-
海外からのFAX受信
-
ファックスが止まらない
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
受信したFAXが黒くなる
-
感熱紙ファックスに送信する紙の色
-
PICシリアル通信での入出力送信...
-
感熱紙のFAXを買いたい
-
ショートメールの184付や1...
-
感熱紙FAX
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
FAXとは何ですか?また、FAXと...
-
受信したFAXが黒くなる
-
050IP電話の先へFAXが送れない...
-
FAXが先方に着信したかどうかの...
-
FAXで再度印刷する方法
-
迷惑ファックスの受信拒否
-
「**G3**」とでて、FAXの受信が...
-
パソコンの電源を入れてないく...
-
FAX用紙の左上の日時と氏名につ...
-
電話への迷惑FAXについて
-
G4通信対応FAXのメリットは?
-
コンビニから送ったファックス...
-
超音波センサは送受信兼用可能?
-
FAXを受信した際に受信用紙の左...
-
おたっくすジュニア VE-GP62DL...
-
企業からの受信業務
-
「Android」「受信最大Mbps...
-
FAX受信した印刷データーだけを...
-
FAX番号と電話番号はなぜ違...
おすすめ情報