dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、とある所からExcelで作成された「履歴書」をダウンロードしたのですが、
この履歴書にパソコンで文字を入力(学歴・資格の欄など)して、面接に使うことはできるのでしょうか?
もちろん手書きの方がいいのは分かっていますが、何社も面接を受けるたびに
その面接をする数だけ履歴書を手書きで作成するのはとても手間です。
それにお金もかかりますし...。

Excel作成の履歴書自体は本物とほぼ違いがないので問題はないと思うのですが、
文字の方はどうなんだろうと思って質問させていただきました。

実際に使ったことのある方などおられましたら、ご意見いただきたいです。

A 回答 (4件)

こんにちは、個人的な意見ですが、例えば


事務系のお仕事とか、あまりコンピューターに
関係ない業界への就職を考えてるのでしたら、
ワープロを使えるのをアピールする意味でも
ありかなって思います。

ただ、IT関連等に就職をご希望でしたら、
使えて当然ですので、それほど意味はないかと
思います。
むしろ、大量生産できるので
「私はこの会社で働きたい」という
「真剣さ」が相手に伝わらないような気がします。

面倒でも、1枚1枚手書きをするのがよろしいのでは
ないでしょうか。私も1社分のを仕上げるのに
半日近くかかってやったこともありました…(ーー;)

ただ、文房具屋で買うのは勿体無いので
そのダウンロードしたやつをちょっと質のいい紙に
プリントアウトしてそれに手書きで仕上げるのはOK
だと思います。
私はそうやってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり手書きの方が良いみたいですね。
職種によってはPCが使えることをアピールできて良いかもしれないみたいですが、
やっぱり手書きで書くのが一番ですね。

ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/15 02:31

通常、履歴書はパソコンでは作りません。


職務経歴書は逆に、パソコンで作るものですが・・・。

#1の方も書かれていますが、私が採用担当でしたら
パソコンで書かれた履歴書は、目も通さないと思います。

履歴書の書き方が書かれたホームページ等でも、大体手書きが
推奨されていると思いますが・・・。
    • good
    • 0

ダウンロードしたものではなく、全部自分で作ったらどうでしょうか?


この程度はWORDやEXCELで作れますというアピールになります(それで仕事が決まった人を知っています

ただし 応募先の募集要項で 手書きであることとか 市販の用紙で などど書いていないか をよく確認してください。

下記URLによれば 氏名だけは手書きにしなさいとのことです。

参考URL:http://people-power.jp/peoplepower/rirekisho.html
    • good
    • 0

提出先によると思います。


アルバイトやパートの履歴書なら、パソコンで作っても良いと思います。まあ、せめて自分の名前くらいは自署しておいたほうが良いと思いますが。

正社員としての就職用に使われるのであれば、どんなに面倒でも手書きすべきです。私が企業の採用担当者なら、パソコンで作った履歴書を出すような学生は、たとえ東大首席でも書類選考段階で落とします。

「それだけの手間をかけても、御社に入社したい」という熱意を表す手段だと思って、手書きすることです。それが嫌なら、一生フリーターするしかないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!