
電験三種の「機械」を勉強しています。次のような問題があり、公式を使って解くことは解いたのですが、他の問題をやってみてからもう一度この問題をやってみてやはり理解できていないのがわかりました。
全負荷と定格負荷、定格出力と機械出力がこんがらがっています。問題を検索してみたのですが、回答だけが書いてあってよくわかりません。
※ここで知りたいのはこの問題への答えではなく、あとで書く【質問】です。
定格出力200kW、定格電圧3000V、周波数50Hz、8極のかご形三相誘導電動機がある。全負荷時の二次銅損は6kW、機械損は4kWである。
ただし、定格出力は、定格負荷時の機械出力から機械損を差し引いたものに等しいものとする。
(a)全負荷時のすべり〔%〕の値を求めよ。
(b)全負荷時の回転速度〔min-1〕の値を求めよ。
【質問】
(1)定格負荷=全負荷 で合っていますか。
(2)この問題での「定格負荷時の機械出力」の意味がわかりません。
(1)があっている前提になりますが、
問題から
定格出力(200kW)=定格負荷時の機械出力-機械損(4kW)
になり、
全負荷時について
二次入力=定格出力+二次銅損(6kW)+機械損(4kW)(式(3))
だと理解していたので、わからなくなってしまいました。
(1)から定格出力=定格負荷時の機械出力なのではないかと思ったので。
定格負荷時の機械出力云々はひっかけなんでしょうか。
それとも式(3)が間違っているのでしょうか。
あまりにこんがらがって、上手く説明できなくて申し訳ないのですが、
詳しい方の解説をお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)定格負荷=全負荷 で合っていますか。
合っていると思います。
>(2)この問題での「定格負荷時の機械出力」の意味がわかりません。
機械出力は理論的出力なので、実際の定格出力とは差があり、そこには機械損が隠れています。
その為、
機械出力P0 ≠ 定格出力Pn
であり、
機械出力P0 = 定格出力Pn + 機械損Pm
が正しくなります。
これは、発電所の発電効率のような考え方で、
タービン出力Pt = 発電機出力Pg / 発電機効率ηg
と、同様です。
>二次入力=定格出力+二次銅損(6kW)+機械損(4kW)(式(3))
上記より、この公式は合っていると思います。
分かり易く順序良く並び替えるなら、
二次入力P2 = 二次銅損Ps + 機械損Pm + 定格出力Pn
となります。
加えて、滑りとの関係を表せば、
二次銅損Ps = 二次入力P2 x 滑りs
機械出力P0 = 二次入力P2 x (1 - 滑りs) = 定格出力Pn + 機械損Pm
となります。
ご回答ありがとうございます。
「出力」として一緒くたになっていた機械出力と定格出力の違いがよくわかりました。
負荷にかかわらず、機械出力には機械損が含まれているということですね!
定格負荷という言葉にだまされそうになっていました。
--まとめ--
<<出力と損失>>
・機械出力P0 = 定格出力Pn + 機械損Pm
・二次入力P2 = 二次銅損Ps + 機械損Pm + 定格出力Pn
= 二次銅損Ps + 機械出力P0
<<滑りとの関係>>
・二次銅損Ps = 二次入力P2 x 滑りs
・機械出力P0 = 二次入力P2 x (1 - 滑りs)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
- 物理学 すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら 2 2022/03/29 12:29
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 工学 【電力系統】 電力系統において、「負荷の消費電力が上がる」というのは、「同期発電機への機械入力が一定 3 2022/06/25 11:22
- 工学 変圧器の負荷損について教えてください。添付の問題を解いているのですが1点わからない点があります。同容 1 2023/01/12 16:51
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンプレッサーの消費電力量を...
-
定格出力と最高出力の違いを教...
-
ACアダプターを並列で二つ使う
-
モバイルバッテリー ボルト ア...
-
電気 トラブルシューティングお...
-
定格入力と出力の違い
-
空調機の消費電力量の計算の仕...
-
バッテリの高出力とはどういう...
-
掃除機が動かない理由は方形波...
-
全負荷と機械出力について教え...
-
KW・hとはどういう意味なのでし...
-
USB電源から充電用乾電池に充電...
-
コイル鳴きする充電器を使って...
-
1.5Vのアルカリ単3乾電池は...
-
パソコンの充電器でスマホを充電
-
自宅のコンセントから1分おき...
-
これは盗聴?
-
誰も電話をしていないのに家の...
-
このコンセントでスマホの充電...
-
スマホの充電器をコンセントに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンプレッサーの消費電力量を...
-
定格出力と最高出力の違いを教...
-
ACアダプターを並列で二つ使う
-
定格入力と出力の違い
-
「信号がLowに張り付く」等を英...
-
AC-DC電源モジュールの選択につ...
-
全負荷と機械出力について教え...
-
ワット数の計算で疑問があります
-
12vのバッテリーから交流100vの...
-
急速充電非対応のハンディーフ...
-
モーター出力計算 2πr×トルク(...
-
出国・入国の際のモバイルバッ...
-
kWについて
-
馬力とkWの単位について
-
充電器の入力と出力について質...
-
モバイルバッテリーを5V電源に...
-
電源変圧器について教えてください
-
空調機の消費電力量の計算の仕...
-
トルクモーターとスライダック...
-
5v のモバイルバッテリーについ...
おすすめ情報