
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
主に就職希望者に対しての数値で、全く異業種のバイト(コンビニなど)も含まれます。
なので90%~100%になるのですが、専門の場合は、真面目に授業を受けて、積極的に就職活動すれば、だいたい就職できます。
(まともに学校に来なかったり、課題がおざなり、就活をほとんどしない…という生徒があまりにも多い。結局、田舎に帰ったり、バイト先に就職したり…という人も結構います)
No.3
- 回答日時:
就職実績や就職率なんてものは、参考にする程度であり、信用してはなりません。
就職できない生徒については、進学(上部学科など)やコース変更で除外する可能性もあります。就職しやすいのは、新卒ですからね。新卒でない未経験者である第二新卒よりは良いですし、そのような形で説明もするかもしれません。
就職先であっても、パートやアルバイト、期間契約社員も就職形態の一つです。コンビニであっても、直営店のバイトは、本部採用扱いでしょうからね。
資格試験などの合格率や実績は、逆になることもあります。他の学校と並行して所属するような生徒(日中は大学、夜間や休日は専門学校のような生徒)、さらには、数週間や数カ月の短期コースなどの生徒や模試などの受験者も合格者として記載してしまうところもありますからね。
No.2
- 回答日時:
2013年度3月<に卒業した者の>就職実績の意味です。
累計で示すことはありません。あるとすれば,「本校は創立以来,建設業界に3千人の技術者を送り出してきた」などの書き方をするでしょう。就職希望者とは,就職指導室に「就職を希望している」と届けた学生です。いっぽう希望しない学生とは,「別の学校に進学を希望する」,「実家に帰って農業を継ぐ」,「定職に就く気がない」などです。就職率は,前者の人数にもとづいて(分母として)計算されます。これが100パーセントを欠く場合,就職できなかった者には,「集計時点ではまだ就職活動中」,「公務員試験に落ちて再受験予定」,「アルバイトでその日暮らし」などが含まれるでしょう。
No.1
- 回答日時:
何年の何月とあればその年度だけでしょう。
ある工業高校の就職率100%のからくりは
就職決まってない人は大学や専門学校へ進学させる
(家事手伝いの人も入ってました)
との事でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
26歳から専門学校に通うのは無...
-
息子が整備士の専門学校をまだ1...
-
HAL専門学校は就職率100%ですが...
-
足利大学は絶対におすすめしま...
-
私は将来、CG・映像編集系の仕...
-
大学院生
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
来週の28日までに製菓の専門学...
-
現在高校二年生です。 自分は頭...
-
専門学生って学割聞きますか?
-
卒業後の卒業取り消しはありえ...
-
大阪ビジネス専門学校 卒業した方
-
バツイチ婚活、高収入
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
調律師になりたいんですが
-
動物系の専門学校をAOで受けた...
-
フリーターで奨学金借りれる?
-
17歳の専門学校
-
友人が入学金を払い忘れていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
HAL専門学校は就職率100%ですが...
-
26歳から専門学校に通うのは無...
-
足利大学は絶対におすすめしま...
-
25歳から専門学校は遅い?
-
大学2年生です。 やりたいこと...
-
地方の専門学校を出ていると、...
-
仕事を退職した場合、出身大学...
-
同じ就職先に内定した苦手な人...
-
進学校 就職
-
23歳で専門学校に入学するのは...
-
今、2年制の専門学校に行ってる...
-
専門学校留年しました。やめよ...
-
21歳 職歴なし
-
ゲームの専門学校は、就職でき...
-
大学や専門学校出てフリーター...
-
私はペットショップやペットホ...
-
20代後半から作業療法士・理学...
-
大学院生
-
私は春から日本外国語専門学校...
おすすめ情報