
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> Surface test でいつも同じ場所でエラーが出るということは、HDD 内部で代替処理が行われていても、Surface test では代替処理前の生のハードウェアの状態でテストされるということですね
いえ、まだ代替されていないということです。
代替される程のエラーではなくリトライで読むことができる状態です。
代替セクタになっていたらSurface test でも赤く表示しないと思います。
どちらにしろ、代替セクタが増え続ける状態でなければ問題なく使えます。
今のHDDはSMATRという規格で状態を見ることができますので、SMARTの情報を表示するツールで確認して見るのも手かと思います。
HDDAnalyzer
http://www.mijimari.com/softwear.htm
CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/download/
Speccy
http://www.piriform.com/speccy
回答ありがとうございます。
完全に正常な状態、代替処理が行われている状態の途中の状態もあるということですね。SMARTという規格があるということも勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
ちょっと違います。
・検査基準が厳しい
エラーがあっても規定回数(何回か忘れました)リトライして、それでも読めない場合はバッドセクタになり、代替処理が行われます。
多分ですが、EaseUSはリトライしないで一回で赤マークを付けているのではないかと思います。
バッドセクタになったら代替処理が行われますから、大丈夫です。
代替処理を行う場所がなくなるほど多くのバッドセクタが発生するようなら交換する必要がありますが、現在は警告しているだけですから問題ありません。
まあ、ちょっと注意してね程度でしょうか。
・検査のみで処理は行わない。
特に処理しなくても、バッドセクタになれば代替処理してくれます。
MS-DOSの時代には一回のエラーでバッドセクタにするツールがありましたが、HDDの性能が向上したためかそのようなツールは見当たらないようですね(私は見つけられませんでした)。
なるほど、Surface test でエラーが出たからといってすぐに捨てることはないということですね。良く分かりました。
ありがとうございました。
Surface test でいつも同じ場所でエラーが出るということは、HDD 内部で代替処理が行われていても、Surface test では代替処理前の生のハードウェアの状態でテストされるということですね。
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
よく理解できませんが、エラーのマークを付けるのに、ハードウェアレベルと OS/file system レベルがあるということですね。
結局、Surface test でエラーの表示が出た HDDは捨てるしかないのでしょうか、何か対策はあるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- ドライブ・ストレージ HDDのチェック方法 6 2022/05/04 09:49
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームの表示を追加したい 2 2023/03/26 23:18
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 Windows10の画像ファイルのサムネールがアイコン表示になってしまいました。 3 2022/07/09 13:01
- PowerPoint(パワーポイント) ExcelのVBAコードについて教えてください。 3 2022/05/25 14:32
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
不良セクタを修復してますって...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDD ランプがつかない 作...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
この髪型は変ですか。
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
CrystalDiskInfo で注意メッセ...
-
HDD不良セクタ個数の許容範囲と...
-
パソコンが重くなった
-
不良セクタを修復してますって...
-
SSDの不良セクタを代替セクタに...
-
Dドライブだけどうにかできませ...
-
HDDの診断内容です。
-
みまもり合図と同じことを内蔵...
-
Cドライブの不良セクター修復
-
HDDの不良セクタに関する質問
おすすめ情報