dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今MEDIAS TAB N06D(ドコモアンドロイド7インチタブレット)を使用しています。
自炊した書籍をi文庫というアプリで読んでいますが、高精細モードでスキャン
してPDF化したファイルサイズが100MByte以上となるせいか、しょっちゅうフリーズ
して困り果てています。10月に相次いで7インチクラスのタブレットが発売になりましたが、
i文庫でフリーズせずに読めるスペックのおすすめ機種はあるでしょうか。(価格はおいておきます)
1.ファイル容量はそのままにしておきたいです。(300冊ありますし、高精細が気に入ってます)
2.アプリはi文庫が一番合っているので、これしか使う予定はありません。PDFしか扱いません。
(JPEGもPDF化しています。違う拡張子が混在するのがしっくりこないので)
3.サーフェスは大きすぎて対象外です。スマフォやiPodなども小さくて対象外です。
4.ストアの電子書籍を購入する予定はありません。(電子書籍だとカラーの白黒化や表紙の省略あり
5.Wifiも初期設定とi文庫のDL、更新に使うだけと思います。3G不要(自炊専用端末にしたい。)
6.300冊×100MB=30GB以上のメモリが必要です。いちいちクラウドやPCに置くのは面倒なので。
i文庫の本家iPadminiは解像度がMEDIAS(1280×800)より低く、CPUも890Mhz~1GHzとiPad2
のミニ版みたいですが、i文庫とは一番相性がよさそうですがどうでしょう。フリーズせず、解像度
もMEDIASとそんなに遜色なければ第一候補なのですが。MEDIASは国産のせいか?使いずらい
ですが、液晶の美しさだけは気に入っています。アドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

大きささえ拘らないなら、今度出る新型ipadがCPU超強力+画面がRetina+本家のi文庫ですし、絶対なんでしょうけど、ダメなんですよね。




とりあえず、7インチタブレット比較
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121025_56 …


>6.300冊×100MB=30GB以上のメモリが必要です。
30GB ぜんぶタブレット内に置いておきたいということでしょうか?

私の手元に、Nexus7 16GBありますけど、ストレージ容量見たら、16GBモデルですけど、合計容量13.36GBになってます。 おそらく、2.7GBほどOSに食われてるんじゃないかと。

手元のipad3 32GBも、最初から30GBも空いてなかったような気が(もしくはギリギリ空いてたぐらい?)

ですので、ご希望をかなえるならば、現状では、ipad mini 64GBモデルしか無いのでは?
本家i文庫使えることですし
(アンドロイドのi文庫は、アップル用i文庫より劣化してると聞いたような気が。)

なお、タブレットに、microUSB経由でUSBハブとかカードリーダーを追加し、pdfを入れたSDカードとかUSBメモリを使うならば、Nexus7でも良いかと。
端末スペック自体は、ストレージ容量は16GBしかありませんが(来月32GB版が出る?)、
CPUがTegra3のクアッドコアで強力ですし安い。
Nexus7では、アプリ導入で外部メモリ読めます。
http://gigazine.net/news/20121001-nexus-media-im …
私はこれじゃなしに、root取って↓みたいにしてますが。
ただし、root取ったコレは、日本語ファイル名が文字化けするので鬱陶しいです。
回避法あるらしいですが、面倒なのでしてません。
http://blog.livedoor.jp/smartall/archives/123123 …


なので、PDF保存場所の容量的な問題と手間の問題で、アンドロイドじゃなしにipad mini 64GBモデルをどうぞ。 
(それでも、大きいけど、一応は今度出るipad4 64GBも検討してみるべき。 ipad miniはRetina画面じゃないのに対して、ipadはRetina画面なので、pdf見たときの美しさが雲泥の差・・・・のはず。A6X使用のCPUもipad miniが使うA5より2倍以上は早いみたいだし。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_A6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそうのご回答ありがとうございます。ネクサス7の32GBがでるかもしれないのですね。
もうちょっとまってその実機をみたほうがいいようですね。
iPadではSDカードが読めると思ったのですが、PDFはだめだし、動画などもいったん内部
メモリに読み込まないといけない(外付けHDD的な使い方はできない)とわかりました。
たぶんiクラウドを使ってくださいということでしょうけど、5GBを超えると有料ですし、
日本の大都市は地下鉄網が移動の手段で、移動中はネット環境が使えない(年度末には
使えそうですが3GどまりでWiMAXはだめ)と、日本独特(とくに私的)の事情があり、
私の使用用途でのクラウドは使いずらいです。米国は車社会なので関係ないのでしょうが。
アプリの相性、容量と携帯性を考えると確かにiPadminiかとも思いますが、この製品、
アップルらしさがないというか、iPad2のお古のような気もして、アンドロイドの7インチ
と比べてもそんなに魅力が感じられなく、(価格は別といいましたがやはり高すぎる)
迷うところです。ネクサス7などアンドロイドが安すぎる(国産は高すぎますが)かもしれませんが。
i文庫については以前アンドロイドでの不具合がレビューでも指摘されており、このアプリを
使うことに限ればiPadminiしかないとも思えます。解像度だけはRETINAがでてしまって
いるだけに、せめて1280×800にしてほしかった。(4:3ではありますが)

お礼日時:2012/10/26 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!