重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

誰かに必要とされる存在になりたいです。

36歳の未婚女性です。
29歳で精神疾患を患い、4年で寛解しました。
病気で全てを無くしてしまいましたが、リハビリをがんばり33歳で今の仕事にも就けて、毎日がんばって働いています。

この7年『普通』に戻ることが目標で、必死でした。
でも、なんとか普通になれてきたかな?と思ったら、今の自分に疑問が…

誰かに良い評価をもらう必要はない。ただ迷惑を掛けずに生きたい。
面倒は避けて、普通に、普通に…
そうやって、色んなものを遠ざけて避けて、自分を守っているうちに。
私に壁を感じるのか、人が寄ってこなくなりました。

でも。
やっぱり。
この先の人生、誰か大切に思える人に、必要とされる人間になりたいと、思うようになりました。

私は今、すごく小さな子どもの心境です。
しかも、おびえて身動きの取れない子どもです。
職場の方たちにも、挨拶はきちんとしていますが、雑談をふることが出来ません。

こんな私が、変わることは出来るでしょうか。
何をどう始めたらよいのか分かりません。

まず一歩。
私がすべきことは何でしょうか?

どうかアドバイスを、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

「べき」なんていう言葉を背負い出したら。


子供のような心境の今の貴方は、
どんどん自らを窮屈に部屋の隅に追い込んでしまうんだよ?
大切なのは急がない事。
それが今の貴方を創り上げている大事な「軸」にもなっている。
急がずに丁寧に頑張ってきた結果が「今」の貴方なんだ、という事。
その自分に、
急に何かを急いたり、急かしたら。
今までの貴方のプロセス自体を蔑ろにしてしまうでしょ?
それは勿体無い。
貴方は実は凄く力のある人。
29歳で精神を患い、4年で寛解し、33歳で今の仕事に~とかね?
言葉にすると凄く短的なプロセスのように見える。
でも、
渦中の貴方がどれだけもがいてきたか?
普通に戻る事が目標だった貴方。
貴方は自分と懸命に折り合おうとしたんだよ。
そして出した結論が、
今は、自分をもっともっと「コンパクト」にして。
本当に今の自分が出来る事をとにかく大切にしていく事。
もっと言えば大切にし「続ける」事。
先を見過ぎても「今」の自分が苦しくなる。
周りを意識し過ぎても「今」の自分が苦しくなる。
自分の状況を憂えても「今」の自分が苦しくなる。
私は私。
今の私は、こうして目先のプロセスに敢えて集中する事。
それが「普通」に戻る事であり、
結果的に世界を広げる事なんだ、と。
当時の貴方がそこまで考えていたのかは分からないけれど。
貴方は意志あるプロセスを積み重ねてきたんだよ。
だからこそ、
今の貴方は「今まで」の自分を足元にして、
周りを見渡す事が出来ているんじゃないの?
そして、
見渡す中で感じた事が、
私も誰かに必要とされる存在になりたいな~と。
それって凄く「自然」な感情なんだと思う。
そして、
これからの貴方として大切にしていけばいいんだと思う。
ただね、
今までの貴方って、
意識的に自分を「コンパクト」にしてきたじゃない?
どうしてもその分貴方自身がほぐれ「難く」なっている。
もう肩の力を抜いて良いですよ、と言われても。
直ぐにそうですか~脱力する事も難しいんだよね?
普通という言葉が自分を縛っている部分もある。
自分を守る壁は必要だったんだと思う。
でも、
今はもう守らなくても、
壁を創らなくても大丈夫な状態であっても。
やっぱり「慣れた」壁を創ってしまいやすい貴方がいるんだよ。
頼んでいない壁を未だに増築したり、残してしまっていたり。
これからの貴方は、
そういう自分を少しずつ「ほぐして」いく必要があるんだよ。
他者とのコミュニケーションの中で「ほぐして」いく。
肩の力を入れない自分にも慣れていく、という事。
貴方が目指す、
誰かに必要とされたい人間とか、存在って。
それだけ「柔らかい」状態で相手と向き合えてこそなんだよね?
お互いを心地良く受け止め合える感覚の上にこそ、
深い連帯や、気持ちの共有ってあるんだよ。
今の貴方は、
まだ新しい自分としてのスタイルを見つけていない。
今までの貴方は今までの貴方。
これからの貴方は、
良いな~と思える自分自身を目指して。
今の自分から出来る事を考えていく。
こうすれば「良い」とか、こうしたら「駄目」とか。
正解不正解は無いんだよ。貴方の人生だから。
貴方は誰かに必要とされる人間になりたい訳でしょ?
だったら、
そういう自分に近づいていく為には、
今の自分に何が必要なのかを丁寧に考えていけば良いじゃない?
例えば、
必要とされたいからこそ。
誰かを必要と「する」、自ら相手を求めて「いく」気持ちも大切にしていく。
相手から壁があるように見えるなら、
貴方自身が内側からその壁を小さくしていく作業も大事。
今までの貴方は、
意志を持って色々なものを避けてきた。
これからの貴方は、
避けてばかりでは無くて、時には向き合う事も大切にしていく。
そういう自分に慣れていない貴方。
最初はバタバタするよ。
でも、
そのバタバタ自体が実は「新鮮」だったりする。
バタバタしている自分こそ、
実は一番「普通」を感じられる瞬間だったりする。
今の貴方は、
それ自体もまだ微妙に「冒険」の域なんだと思う。
自分の範囲を小さく小さくする事で乗り切ってきた「余韻」があるから。
それは直ぐには消えないよ?
時間を掛けてほぐしていく必要がある。
でも、
時間を掛けて~という作業が「出来る」のが貴方なんだよ。
貴方の過去が証明している。
だからこそ貴方は回復したんだから。
こういう風な自分になりたいな~と。
目標のある貴方って既に心の灯が燈っている。
大切にしていけば良い。
少しずつ明るくて、力強い光にしていけば良いじゃない?
まずは貴方自身を少しずつ、丁寧にほぐしていく事。
自分をもっと大切に。
自分にもっと優しい目を☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方の質問に回答されているのを見て、回答をいつか頂きたいと願っておりました。
ありがとうございます。

私の心とこれまでの行動、全てを見通して頂きました。
『だから私はそうしてたんだ』と気付かなかったことにまで言及頂き、嬉しく思います。

はい。すごくもがいて、苦しい時もありました。
必死の思いでここまで戻って来ました。


そして現在、身動きがとりにくくなっている私の気持ちもご理解頂けました。

はい。動くことは冒険です。
ワクワクもするけれど、正直怖くもあります。
でもそうですね。
自分をここまで回復させた私自身を信じて。
心に灯った光を、力強い光に変えていけるように努めてみます。

勇気を持って、いっぱいジタバタも、バタバタもしてみます。

時間をかけて、ほぐれた先に待つものを信じて。

貴重なお時間での回答に、心より感謝を☆
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/26 23:43

他の方も答えていますが、「誰かに必要とされたい」という人によってくる人は、やはり依存的な人です。


モラハラやDV男性にひっかかりやすいタイプでは? とも心配になりました。
彼らは束縛も激しいです。


まず、運動をおすすめします ^ー^
気持ちいい程度の運動でいいんです。ウォーキングでも、水泳でも。
汗をかいたり、体力がついてきたりすると、自信が自然に沸いてきますよ!!
筋肉の元になる、タンパク質の摂取もお忘れなく。(ストレスで炭水化物に偏る人、多いです。)


「体の問題は、心を動かせ。心の問題は、体を動かせ。」

わたしの好きな言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は不特定多数の方に必要とされたいのではありません。
質問にも書かせて頂きましたが『自分が大切に思える誰か』に必要としてもらいたいのです。

ご心配感謝致しますが、DVにあったりしたことはないです。

身体を動かすことは大切ですが、今の悩みを解決することとは関係がないです。
ストレスとは少し違いますし。
自分を成長させるにはどうしたらいいのか、考えない人は成長出来ませんから。

貴重なお時間での回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/26 20:01

「誰かに必要とされたい」と仰っていますが、世間の皆さんはだいたい一人でも生きていくことができます。



誰かを必要とする人なんてのは、ロクなものではありません。
ハッキリ言えば、誰かに依存しないと生きていけない人です。
そんな考えだと、ロクデナシしか集まってきませんよ。

確かに必要とされている人はいます。
が、それは一握りの優秀な人たちです。

質問者さまは誰かに必要とされたとき、それに応えるだけの知力、体力、精神力、実績、人脈、財力、地位、その他がありますか?
応える力もない人を頼るほど、不幸なものはありません。

その考えはご自身も、頼ってきた人たちも不幸にするので、捨てましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

しかし、残念ながら根本的に考え方が違うようです。

私は、自分も大切だと思える誰かを支えたいですし、ひとりで辛い時には心の支えになってもらいたいです。

支え合うことと、共依存は似ていますが違います。

私は、自分の器量に見あった誰かを探したいと思います。

お礼日時:2012/10/26 19:55

じじいです。



>私は今、すごく小さな子どもの心境です。
>しかも、おびえて身動きの取れない子どもです。
>職場の方たちにも、挨拶はきちんとしていますが、雑談をふることが出来ません。

まず、時間は掛かるかもしれませんが、あなたを大人の女性に成長させる事が一番の課題でしょう。

小さな子どもの心境では、一人前に誰か大切に思える人に、必要とされる人間にはなりえないと思います。

心身ともに大人として自立していることが、最低限必要とされる人間の条件です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その通り、子どものままではダメだと思います。

自分を成長させるために努めていきます。

貴重なお時間での回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/26 20:08

誰かに必要とされる存在になりたいというのは


良い評価をもらいたいのと同じではありませんか。

どんな面倒かは置いといても
面倒を避け続けていたら、誰からも必要とされないでしょう。
面倒事の渦中にいる人が一番必要なのは
助けてくれる、面倒に首を突っ込む人ではないですか。

誰でもやりたくない嫌な事はありますが、それをやる人は
便利屋扱いされるかも知れないけど、必要な人にはなるでしょう。
色んなものを遠ざけて避けてたら、当然必要とされなくなります。
何もしない人がどんな局面で必要になるのですか。

ものすごくお仕事しましょう。雑談を振ってる暇もない程忙しくしましょう。
でも仕事で色んな人達とワーワーやってたら、
仕事の事ばかりと言えど、いつもしゃべる人になるから
何でもない事もふと話したりしたくなるものです。

迷惑を掛けずにとか普通って、すごくハードルの高い事だと思います。
周囲の人がそんな風に見えるかも知れませんが、実際はどうだろうか?

ものすごく仕事してたら、迷惑をかけてしまう事はあるけど
それ以上に良い事をして、しようとして、積み重ねて行かないと
迷惑かけっぱなしで終わってしまいますからね。
あなただって迷惑を被る事があるかも知れませんが、
それでも黙ってフォローしていれば、その人にとって必要な人になるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

誰かに良い評価をもらう必要はないと考えていたのは、病気と戦う上での私の姿勢で、今の心境ではありません。

誰が片付けても処理してもいい面倒は、確かに避けています。
しかし、誰がしてもいい雑用などは毎朝会社でもしています。
何もしない訳ではなく、自分の仕事上の面倒事はきちんと対処するようにしています。

ものすごく仕事をすれば、以前のようにまた発病しますので、すみませんが無理です。

仕事上の会話には問題なくこなしてはいます。


私は仕事での誰かを探しているのではないことが分かりました。

貴重なお時間での回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/26 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!