重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20代♂です。
よく自分を出せと言われますが、うまくできません。

飲み会の席でも、これを言ったら失言っぽくなるんじゃないかとか、KYだと思われそうで発言しようか迷ってるうちにどんどん会話が進んでついていけなくなります。
自分がわからない話になったとき、とりあえず作り笑いして相づちを打っているフリをしてるのが精一杯です。
そこでもっとしゃべらなきゃとかいう直接的な言い方をされるとしゃべる気がなくなり、帰りたくなったり、そのメンバーとは飲みに行きたくなくなるくらいの屈辱を感じます。
気を遣ってくれているのはありがたいんだけど、さりげなく話を振るような優しいやり方をする人もいるので、いつも助けてもらうばかりじゃなく、何とか自然に発言できるようにしなきゃって強く思います。それでも無理して入ろうとしてる弱い人のように見えるかもしれないと思うと怖いんです。
はたち過ぎてこんな頼りない自分にすごく嫌気がさします。

このサイトで似たような質問を探したら、自分ではなく相手に意識を向けなさい、相手にもっと感謝する気持ちが大切ですという回答を見たことがあり、なるほどと思って意識するようにはしているけど、やってみると難しい部分もあります。
何とか場数を踏んででも克服したいので、幹事を買って出た飲み会があるのですが、みんなに楽しんでもらえるか、進行が不慣れ感満載じゃないか不安でいっぱいです。

自分を出して嫌われるとは思いませんが、なんか無理してるって思われそうで怖いんですね。
これって考えすぎなんでしょうか?
どうかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自分を出す。

難しいですね。


とりあえずあなたが どうしよう言おうかな?と思ったことを言ってみては?
そこで失言だったり、KYかどうか実際にためしてみる。
失敗は沢山あるでしょうけど、思ってる事を言わないと自分は出せないと思いますよ。

それとわからない話の時は無理をせず判らんと言う顔をしてるか、近くにいる人に訊いてみるとか。

あと、どうやらしゃべる、っていうのは訓練がいるようです。
身近な信用が置ける方とたくさん話してみる。

話がうまい方をよく見る。
あ、身近な方に話のうまい人の言ってた話を(あいつがこんな事を言ってたんだよって)まねて話してみる(出来るようになったら自分の話しやすいようにアレンジする) 声の抑揚、身振り手振り、表情、練習になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実際に言う勇気が必要ですね。みんなの反応を見て失言だとわかればいいかもしれませんが、周りが大人すぎると流されてしまいそうです。。

最近は誰が信用の置ける人で誰がそうじゃないかがよくわからなくなりつつあります。
自分のなかの軸がまだ定まっていないのかな。

お礼日時:2013/05/20 00:38

あなたの現段階での人生観が現れている気がします。


人生に積極的でないし、自信がないし不安なところがあるのでしょうか。
自分がこの先、どんな自分を演出するかによって人生が決まってきます。
人間は臨機応変なので、固定された自分を演出し続ける必要はないのですが、ある程度自分を出さないと「上っ面だな」というのが周りからはバレバレになってきます。
年齢が上の人と接するほど、無理していることが伝わるし、見透かされます。
「この子、なんか腹に抱えているものがあるな」と、いいようにも悪いようにも取られます。
人に自分の事を知ってほしい気持ちがあるのであれば自分を出すべきです。
そのほうが、周りが理解して助けてくれます。

つよがりな自分は、長年付き合ってきた友人や家族が、
惨めな自分は、自分自身が、
情けない自分は、良きパートナー(恋人)が受け止めてくれるように、その時々バラバラなのです。

なんとか自然にしなちゃと思うのではなく、自分を出して失敗した時にどうであったかが重要なのです。
ありのままの自分が失敗したときに、助けてくれたり、声をかけてくれた誰かがあなたにとって大事な人脈になって行くのです。キーパーソンです。
上手く演出した自分を評価してくれる人はたくさんいても、有りのままのカッコ悪い自分を評価してくれる人が現れた時、あなたは自分らしく生きることがもっと楽になるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の理解力が足りないからか、少し難しい話ですね。
多分、その自分についてもよくわかっていないので、どう出したらいいのかわかりません。
自分の性格をいい方向に変化させればいいのかなと今、思いました。

お礼日時:2013/05/19 22:36

失敗を恐れてはいけません。


失敗から学び、前進するのです。

滑ってシラケても、それをバネに少しづつ話し方や空気を読む力を身につけるもの。
「今」の延長線上に成長はありませんよ。
まだお若いのですから、積極的に自分を出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

精神論的な部分はおっしゃるとおりですが、自分を出すための「具体的な」方法が知りたいです。
やはり内面に関わるところは、内面を鍛えるしかないですか?

お礼日時:2013/05/19 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!