dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は打たれ弱い性格です。ささいなことでも深く傷ついてしまいます。ガラスの心とでもいうんでしょうか。
強い精神力を養う、鍛えるにはどういった方法が良いのでしょうか?やはり何事も場数ですか?
「これをしたら打たれ強くなった!」という方がおられましたらその方法を教えてくださいますか?
ご回答お待ちしています。

A 回答 (5件)

捉え方をちょっと変えてみるとそれほど深刻にならずに済むことはあります。


でも生まれつきの性格傾向みたいなのはあると思いますので、繊細なのは繊細でいいんじゃないでしょうか。

相手の気持ちは相手次第で、何もかもがこちらが影響しているわけではありません。
傷つくのは自分が傷つくから(自分が相手の言葉を問題だと捉えるから)ということもあります。
うまく説明できませんけれども・・・・。

想像は想像、事実は事実、理想は理想だと少し分けて考えてみるといいかもしれません。
相手がこう思っているんじゃないか、こう思うんじゃないか?というのは自分の想像。本当はどうだか分からない。
こう言うんじゃないかなあ、と想像していて実際にその人に聞いてみると、こちらの予想と全然違うということもあります。
本当にびっくりするぐらい違うときもある。

嫌だなあ、怖いなあと感じたことそれ自体は自分の事実。
感じたことそれ自体には良いも悪いもありません。
傷つきにくい強い人間、というのはあくまでも理想。
理想は自分とかけ離れている場合もあるし、他人からみたら「そんなに強さを求めなくてもいいんじゃない?」と思われることもある(今回のように)。

捉え方を変えてみることについてはこのへんをご参考までに。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/assert/point.htm

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760825 …

http://www.f5.dion.ne.jp/~with/hanbarger.htm

http://www.f5.dion.ne.jp/~with/ninti.htm

http://www.f5.dion.ne.jp/~with/irrational.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/05/21 12:33

今、強い精神力を養ういちばん簡単な方法は


『自分は打たれ弱い性格です』
と思うことをやめることです。
『自分は打たれ弱い性格です』という思いが出てきたら
即座に無視することです。
方法は『また自分を弱くするような思いが出てきた、
でも無視することに決めたのだ』と心の中で呟くだけです。
この無視するという行動が強い精神力を養うことになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/05/21 12:35

こんにちは。

私はどっちかというと、打たれ強い方だと思います。10代、20代の頃は自分に自信が持てず、いつも他人の目を気にしていましたが、あるとき友人に、「周りからよく「あなたちょっと変ね」と言われるので落ち込んでいる」と相談したところ、その友人に「変わってる、ってことは外国ではユニークで個性的、ってことだから、とっても魅力的なんだよ」と言ってもらえたことがあり、目からウロコでした。それ以来、何か言われても、ポジティブに物事を捉えることが少しずつできるようになりました。ので私が思うには、人に何か言われてへこたれた時、発想の転換をしてなるたけ前向きに考えられるようになると、少しづつ自分に自信が持てるようになって、打たれ強くなるかもしれないと思います。ただ、nananachaさんのおしゃるとおり、打たれ強くなって逆に他人の痛みに気づいてあげられない、人を傷つける側の人間になってしまうよりは、傷つく側の人間の方が本当は精神力が強いもかもしれない、と思います。思うような回答でなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/21 12:31

私も打たれ弱い性格です。


でもそれじゃ駄目ですか?
自分は打たれ弱いけどだからその逆に人の事を気を使いように
しています。
人を平気で傷つける人間よりすぐ傷つく人間の方が良いですよ。
ただ何度も場数とは思えません。
昔イジメにあった事なんていやな思い出にしかならないし
打たれ強くなっていないと思いませんか?
良い方法は分からないですが場数ではない事と思います。
的違いな回答だったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/05/21 12:29

幸か不幸か年を重ねていくうちに(といっても自分は30前ですが)感受性が鈍り傷つきにくくなって来てますね、一応気をつけてるのは相手が言ってる事は事実なのか唯単に人を傷つける事に快感を感じてるだけなのかです(本で読んでから気を付けるようにしています。

傷つく場合は多少は自分の非があるもんです。非が無いなら怒鳴られても一時の傷ですしすぐ忘れます)。まあ、sekitanmusiさんの年齢は分かりませんが、おそらくお若いのでしょう。そのうちに気にしてる時間も無くなって来ますから・・・忙しすぎて。w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/05/21 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!