
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結露で思い当たることはありませんか。
垂直面は結露しにくく、水平面は結露しやすいです。
今の季節、車なら屋外置きのフロントウインドウの傾斜によって確認できます。
それと色も結露と関係すると思います。
放射率が高い(黒っぽい)と冷たくなります(熱くなりやすく、冷めやすい)
そうそう、プライマは吸湿しやすいのでさらにまずくなっている可能性があります。
プライマ塗布から時間を置きすぎていませんか。
電子機器の品質を見てますが、化成処理や塗装については結構制約がありますので
塗料会社の仕様書を確認されたらなにか見つかるかもしれません。
この回答への補足
ED乾燥炉後で白ガス拭きを行うと中塗り弾きが止まります
何故か毎年10月頃から弾き出し3月になると弾きがおさまります
BODYはすべて生産工場内です
No.3
- 回答日時:
WAXやシリコン、油脂類の微粒子が原因でないとする場合。
ブレーキダストやディスクサンダーなどの鉄粉が舞ってきて塗装面に乗った。
ディーゼルの排気微粒子が舞ってきて塗装面に乗った。
おおむねは、微粒子系の異物が乗っかっていると思いますが。
No.1
- 回答日時:
普通に考えれば油が有るんじゃないですか?
いろんな油がありますが、
塗装をしていると言う事で、車用のワックスではないかと・・・・
塗装をしている所の床に落ちたワックスの埃が風に舞ってルーフに積もるのでしょう。
塗装する所の周辺を下処理するためにサンダーを使ったりすれば
塗装に付いたワックスを埃にするのと同じです。
そよ風程度でも埃が舞います。
ルーフに・・・と言う事は、その埃が落ちてくるのでしょう。
ボンネットは立てて塗装すると思います。
水平にして塗装すると弾くと思いますけど・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
プラスティック補修表面をザラ...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
クリアがはげてきたので、クリ...
-
アクリル絵の具の上からコーテ...
-
車の塗装で正面とスカシ?がネ...
-
シリコンオフを使ってもいいの...
-
コンパウンドで磨きすぎた。。...
-
車のボディーに付いたペンキの...
-
(映像作り)ブルーシートの値...
-
自動車のバンパー塗装について
-
クッションフロアを塗装するの...
-
車の全塗装でサフは必要ですか...
-
メタリックの塗装についてお願...
-
車ボディ塗装後、1週間乾燥。 ...
-
レジンの硬化中は換気扇の近く...
-
クリア塗装剥げ、アクリルラッ...
-
車の中にジャンプスターターを...
-
古くなったカーワックスの処理法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
クリアがはげてきたので、クリ...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
アクリル絵の具の上からコーテ...
-
雨の日の塗装
-
ソフト99での鏡面仕上げがう...
-
シリコンオフを使ってもいいの...
-
車ボディ塗装後、1週間乾燥。 ...
-
プラスティック補修表面をザラ...
-
車の塗装で正面とスカシ?がネ...
-
ABS樹脂のヤスリかけと塗装につ...
-
車の全塗装でサフは必要ですか...
-
塗装についてです。 塗装の乾燥...
-
コンパウンドで磨きすぎた。。...
-
レジンの硬化中は換気扇の近く...
-
クッションフロアを塗装するの...
-
塗料が弾く原因がわかりません
-
車のサイドミラーの塗装が経年...
-
タッチアップでのボディの変色...
おすすめ情報