dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぼかし材の使い方についてお尋ねします。
カラーペイント3回重ね塗り、クリアー3回重ね塗りを考えていますが、この場合、ぼかし材はどのタイミングで使うのでしょうか?

また、それぞれの間隔もアドバイスいただけると助かります!

A 回答 (3件)

僭越ながらNo.2さんは間違って解釈しているっすね。

缶スプレーならボカシ剤はソリッド・メタ・パール、クリアでも使うッスよ。
気温が上がってくると塗り肌安定しない時あるから。クリアや、ホワイトパールのカラーベース・上塗りパールコートする場合は尚更使います。
メタやパールなら輪染み出さない様にアンダークリア代わりにボカシ剤塗ったりするよ。

メーカーによって使うタイミングが多少違うっすね。市販缶スプレーなら、Holtsとソフト99で違うのだけど・・・
Holtsは素人でも極力失敗しない様に、塗装後2~3分おいて半乾き状態で使用を推奨。
99は塗装に慣れた人の観点で解説しているから塗装前と塗装後1~2分後の使用となっている。
この僅かな時間差は各メーカー塗料の持つ原液特性の違いから来るもの。

メタ、パールかソリッドか記載していないから分からないけど、メタ・パールカラーだと思うんだけど?
以下簡略に。
①:カラー塗装前に、カラーのボカシ塗装際になる部分にアンダークリア代わりにボカシ剤を吹き付け。
②:①の吹き付け直後、乾燥を待たずにカラー塗装を行う。
③:カラー塗装の重ね塗り完了後、2~3分してからボカシ剤を全体に吹き付け。終了後30分~1時間程度乾燥させる。
④:クリアを数回重ね塗り。
⑤:クリア塗装範囲よりやや広めにボカシ剤を全体に吹き付け。数分置いた後に塗り肌確認して、肌とツヤが安定していなければボカシ剤を繰り返し吹き付ける。
何れのメーカーも、ボカシ剤はクリア成分を数%含んだ溶剤がメインだから吹き付け過ぎると直ぐにタレるから注意。
缶スプレー塗装に慣れていないなら、見切り時が分からないだろうから、もう少し吹き付けておこうと思った時点が止め時だよ。
    • good
    • 1

ぼかし剤はソリッドカラー用です。


メタリックなどベースカラー+クリアーの場合は使えません。

バンパーなら部分塗装ではなく1本丸ごと塗るのが基本です。
    • good
    • 0

https://www.99kobo.jp/repair/point/07.html

素人がどうこうより、メーカー推奨の使い方が一番いいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!