dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月から3度、PCの起動に失敗しています。

2回目まで、スタートアップ修復でも、何も出ない状況でしたが、
先ごろ3度目の起動失敗後、『スタートアップ修復でも自動的に修復は出来ない』と、
根本的な原因として、不明なバグが検出されてしまいました。

明らかに悪化しているように感じ、リカバリを検討しています。

問題なのは、1回目の起動失敗後にシステムイメージをバックアップしてしまった事です。
リカバリ後、システムイメージから復元してしまった場合、現在起きているエラーも引き継がるのでしょうか?


以前のPCでは、こういったシステムデータから復元する方法を知らず、外付けHDDから個人ファイルを一つずつ移動させ、様々なセットアップをいちいち手動で行い、非常に手間がかかったのを覚えています。

出来ればそのような手間を省きたく、お訊ねしている次第です。
御教授、宜しくお願い致します。

PCスペック

TOSHIBA T35157
Windows7 Hpme Premium 64bit (SP1)
CPU: Corei5-2410M
メモリ8G
HDD750GB 空き領域536GB

一応、検出されたバクも記載します。

不明なバグa。パラメーター
0x0、0x2、0x0、0xfffff800036f3f74
エラーコード 0x490

A 回答 (2件)

根本的に誤解されてますね。

「システムイメージの作成」で作ったバックアップを復元するのにリカバリーは必要ありません。リカバリーして購入時の状態に戻してあっても、イメージファイルを復元するとバックアップ作成時の状態に戻ります。当然そのときに生じていたエラーもそのとおり復元されます。

Dドライブとして約53GB設定しています。という何がなんだか訳のわからない分割をしているお馬鹿メーカーですが、それを知らずに使っているとこんなことになってしまうんですね。
おそらく写真、音楽、各種ドキュメントなどデータもすべてC:ドライブにシステムと一緒にゴチャゴチャに入ってるんじゃないですか?53Gではデータをそちらに保存するには要領が小さすぎますからね。

データとシステムが混在している状態で「システムイメージの作成」を使うのは大変ですよ。定期的にバックアップを繰り返さないとデータが全部保存されない。バックアップを繰り返すと、システムに生じた異常までバックアップしてしまう。ちょうどあなたのように。

>外付けHDDから個人ファイルを一つずつ移動させ、様々なセットアップをいちいち手動で行い、非常に手間がかかったのを覚えています。
今度も外付けHDDに個人ファイルを保存してありますか?してなければヤッカイなことになりますよ。
「システムイメージの作成」で作ったバックアップファイルから、個人ファイルを一つずつ取り出すことはできませんから・・・。

今あなたにできることは、1:個人データを諦めリカバリーして購入時に戻し、また一からやり直す。
2:UbuntuかKnoppixのライブCDを作り(作ってもらい)、それで起動して個人ファイルを外付けHDDに吸い出す。終わったらリカバリーして吸い出してあった個人ファイルを一つずつ移動させ元に戻し、様々なセットアップをいちいち手動で行う。
3:不明なバグa。パラメーター0x0、0x2、0x0、0xfffff800036f3f74 エラーコード 0x490
を何らかの方法で修復する・・・。残念ですがエラーの修復に関する知識は一切ありません。

もう手遅れですけれど、私のPCではどうなってるかだけ紹介しておきますね。
HDDは1T、これをC:ドライブに80G、D:ドライブは残りに分割し、システムとデータを完全に分離してあります(ブラウザーはFireFox、メーラーはThunderBird)。で、システムの入ったC:ドライブだけを「システムイメージの作成」でバックアップしてあります。ですからシステムの異常が起きてバックアップを復元してもデータには何の影響もないので気軽に復元することができます。
D:ドライブのデータは、BunBackupを使ってD:ドライブを丸ごと外付けHDDにミラーリングでコピーしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

丁寧なお答えありかとうございます。

御指摘の通り、すべてC:ドライブにデータが存在します。
HDDに個人データは移送済みですので、リカバリし、一から移していきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/10 20:08

バックアップソフトと外付けHDDを購入してください。



OSを新規インストールした(若しくは購入時の状態にして)後でバックアップソフトをインストールして1回目のバックアップを外付けHDDに取ります。
普段使うソフトを全てインストールした時点で2回目のバックアップを取ります。
1回目と2回目のバックアップは両方とも保存しておきます。

こうしておけば購入時の状態に戻したいときは1回目のバックアップから復元出来ます。
使い慣れた状態に戻したい時は2回目のバックアップファイルから復元できます。

後は随時必要なデータだけ定期的にバックアップを取るだけで安心して使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

今度からは、個人データを入れる前の段階でバックアップを取っておきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/10 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!