
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
滑ったタッチが軽い重いは述べやすいですが、持ち運びの重さは具体的な「比較対象」がわからないとわかりませんよ。
みんなが「これは軽い」と薦めても、今の板より重いこともザラにあると思います。
小賀坂はプレートが入ると全然違いますし、マーカーのビンディングと言っても2.5-9あたりは軽いし4-12くらいになると200~300gくらい違うことがあります。
なんとかして、今の板の重さを計れませんか?
我が家には30kgハカリがあり、スキー板を計るのに重宝しているのですが…
ユニセックス板で2.5-9のビンディングが付いている板はほとんど初心者用です。
レディースだとレベルが高い板でも解放値低めの軽いビンディングが付いているというわけです。
アトミックはサイトを見れば重量が記載されていますが、他のメーカーはほとんど記載していません。
そこで、ワンゲルスポーツさんでは主な板の重量を記載してあります。
http://wangel.jp/
ただ、まだ入荷していない13年の一般モデル(11月中旬くらいから入荷することが多い)の重量までは記載されてなかったりしますが…
ロッカーの有り無し以外全く同じ板があるとすると、先端にロッカーが入ると長さの割りにタッチが軽くてクルクル回る板になります。ワンサイズ長めでちょうどです。
短くても安定した板を望むなら、ロッカーなしのキャンバー構造の方が有利です。
あと、フォルクルは確かに軽いですが、小賀坂同様ヘタるのも早いです。
ありがとうございます。フォルクルのプラチナR161センチがよいかなと思っていますが、フルロッカーという点が気になります。
ポールを立てて速さを遊びで競うこともあるので、キャンバーのほうがいいのかなと迷います。
No.4
- 回答日時:
実重量が軽いメーカーは
フォルクルが筆頭、次いでフィッシャーとブリザードのサスペンション非搭載モデル、ビンディングとプレート次第でオガサカ
重くて話にならないのがアトミック
ユニセックスの中級~エキスパートモデルだと上記の感じになる
軽い板は安定しないとかそんなことは有り得ないので気にしなくてOK
軽いと安定しないんじゃなくて、安定しない板に軽いのが多いだけ
ロッカーか否かは気にするほどのことではない、但し前乗りで母子球で踏むタイプの人はトップの食いつきが弱いと感じるので注意(10年前ならいざ知らず、今は前乗りで母子球で踏む滑りはダメを出されるケド)
実重量が軽くて安く買えて、160前後のサイズが残っているとなるとフィッシャーのプログレッサー700かな?レディースモデルは詳しくないし、最長サイズが155とかが殆どだから160乗ってるなら特には勧めない
予算潤沢ならGOODEの板が最も軽いかな、板単体で1kgとかだからプレート無しでセパレートタイプのビンディング付ければ2kg切るんで
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
軽い板を探しているならレディースモデルです。ただ軽いだけだと不安定なので、軽くてもパリッとした板が良いのではないでしょうか?
そりゃ、初心者板を選べば軽いのですが、それではフニャフニャで怖くないですか?
一番軽いのは小賀坂あたりのビンディング別売りタイプでプレートなしに、解放値2-9くらいの、昔ながらの直付けするビンディングを組み合わせることです。
これで合計2kg台前半に収まるはずです。
ただ、私は小賀坂はヘタりやすいと感じています。
個人的に使用してヘタりにくいのはアトミックのキャップ構造ですが、サロモンと組んでからはビンディングが重くなりました。
例えばレディース中級の「クラウド9」で、片側2.7kg弱くらいになります。
今お持ちの板と比べてどうでしょうか?
質問の文では、条件が相対的であやふやだと思うんです。
・具体的に重量はどれくらいまでOK?今の板の重量は?
・具体的な予算はおいくらまでOK?3万円以下希望というなら細かい条件が選べませんが、5万円くらいまでOKならかなり選択肢が広がります。
・オールラウンドというのは、整地メインの細身の基礎系ですか?それともセンター幅75mm前後くらいの、悪雪やパウダーに強いオールラウンド板がお好みですか?
ありがとうございます。予算は、安い方がありがたいですが、五万までなら。
重さは、わかりませんが、ビンディングは、マーカーです。
整地がおもです。
No.2
- 回答日時:
還暦過ぎの妻は,オガサカ,フッシャー,サロモンと色々な板を履いてきましたが,現在はサロモンの24hours S3を履いています。
妻は30°程度の壁をカービングターンで滑りますので,女性でありながらS3を履いていますが,急斜面に入らなかったり,カービングターンを習得中でしたらS1が良いと思います。24hours S1でしたら昨年モデルがお安く買えます。
http://item.rakuten.co.jp/himaraya/0000000366586 …
オガサカで何の不満もないのでしたら,オガサカのAZ-12が良いのではと思います。たわませやすいですからカービングターンの習得にはよいのではと思います。ただこちらは昨年モデルは売り切れでないようですので今シーズンモデルになります。
http://www.tanabesports.com/fs/skier/cd10395
軽い板は,本当の初心者なら良いですが,ある程度滑ることが出来る方にはお勧めしません。安定性が低くなりますのでスピードを出す事が出来ずに,楽しさが得られません。それでは楽しいスキー生活をお楽しみ下さい。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
そろそろ冬が近くなり、スキー道具のことを考えますね。
新しい板の購入、いいですね。
さて、リーズナブルで長く使えるオールラウンドな板は、
それぞれのメーカーが出しています。
ここで質問すると、それぞれ個人が、好みのメーカーの板を勧めてくれます。
ちなみに、私は、フィッシャーとK2が好きですから、そのメーカーのを勧めます。
3年前まででしたら、サロモンが好きでしたね。
それと、近年、ロッカータイプの板が増えてきました。
板の前後にソリが入れてありますので、カービングに入りやすかったり、新雪で浮遊感がでたりと、今までとは違った感覚で滑れて楽しいのです。
しかし、年配の方や競技の方などは、従来のタイプを好まれるので
どちらにするか、が、まずは問われますね。
「ロッカータイプにしますか?従来のキャンバータイプ(スノボではこう言いますがスキーも同じかな?)にしますか?」と、お店でも聞かれますので、
「従来のタイプがいいです。」と答えられた方がいいでしょう。
オガサカは、いいと思いますので、オガサカを扱っているショップに行って、
長さとデザインと、軽さを比較しながら決めればいいと思います。
別にショップで、品定めしておいて、ネットで買うのも安く買う手段です。
57歳の女性で2級レベルを維持されているのは、
素晴らしいと思います。
これからも、頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキー・スノーボード ロシニョールスキー板について RACT4 1 2023/02/27 14:01
- スキー・スノーボード スキー板と雪質の関係 1 2022/12/28 22:36
- スキー・スノーボード アルペンスキーについてです 3 2022/12/11 17:08
- 食器・キッチン用品 皆さん、まな板は何を使っていますか? 6 2022/05/30 07:28
- スキー・スノーボード 還暦過ぎのスキーヤー(1シーズンの好き回数) 6 2023/03/19 18:55
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- スキー・スノーボード ファンスキーセットを安く揃える 1 2023/01/07 02:33
- スキー・スノーボード このスキー板のビンディングの調整方法がわかりません。わかる方教えて頂きたいです。 メーカーはHEAD 2 2022/09/27 13:22
- ドラマ 水谷豊さん主演の「相棒」シリーズはいつまで続くと思いますか? 2 2022/08/12 10:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキーブーツ
-
短いスキーのこと
-
ELAN E/FLEX。数値から見える違...
-
スキー板の品番の調べ方
-
スキーの売ります買いますサイ...
-
今年、板を買いたい!!
-
ファットスキーでのテレマーク
-
テレマーク・細板の長さの選び...
-
盗難対策
-
昔のスキーと今のスキーは変わ...
-
子供の初スキーについて。。。
-
ATOMICのZENE5というスキー板に...
-
パウダーに入りたいのですが・・・
-
elanのE/Flex GXという板について
-
続・板のウエスト幅と足の大き...
-
fischer スキー板についてご存...
-
スキー板にプレートをつけたら...
-
足がデカイ男のボード選び(泣)
-
スキー板購入
-
最近のスキー板について
おすすめ情報