
スピーカーアンプの電力について計算をしているのですが不明点があるため
教えていただけると幸いです。
1.8Ω負荷で出力が標準2Vrms(0.5W)のものを+6dBで出力すると
出力は1Wでしょうか?2Wでしょうか?
予想では2Vrmsを一度dBm単位に換算してから計算するので
2Wだと思っているのですが・・・
(2Vrms=27dBm → 27dBm+6dB=33dBm → 33dBm=2W)
0.5Wを2倍するので、1Wという計算になるのでしょうか?
2.スピーカーアンプとして必要となる電力は
自己消費電力+出力電力でよいでしょうか?
3.スピーカーアンプの電源に抵抗を挿入した場合
2Vrmsを出力するのに必要となる電流値が
抵抗値の違いによって変化するということはあるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方の回答よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
アンプの発熱を抑えるのに最近はClassDが主流ですが、リニアアンプの場合に電源電圧を入力(すなわち出力)振幅に比例させるICがあります。
抵抗を入れる場合、出力が大きくなったら抵抗値を小さく、出力が小さくなったら抵抗値を大きくしたいんですが、面倒です。
固定抵抗では、出力のピーク電力が小さくなりすぎます。
電源電圧変調回路付きのキットがこれです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02419/
実は、ICのLA4902を作っていた工場は新潟県の中越沖地震で逝ってしまい、もう生産できません。
購入する場合には、予備も含めて買わないといけないでしょう。
No.2
- 回答日時:
1.ANo.1は、頭の悪い僕には読んでも理解できませんでした。
頭の悪い僕はこのように考えました。
2Vrms(0.5W)の+6dBは4Vrmsだから、出力は
4^2/8=2W
別にdBm(@1mW)に換算しなくても、電圧の倍数(2倍が+6dB)でOKです。
2.その通りです。
ちなみに「B級パワー・アンプの発熱量」は出力段だけですが、ここにあります。
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/trcalc/trcal …
3.2Vrmsを出力するのに必要となる電流値が電源に挿入した抵抗値によって変化するということはありません。
電流値は
2Vrms÷8Ω=0.25Arms
です。
ただし、大きな抵抗を入れると、必要な出力が得られなくなるでしょう。
ってゆうか、音響出力はピーク電力が大きく平均出力は小さいんで、わざわざピーク電力を抑えるのは音質的にどうかと思うけど。
また、最近のパワー・アンプICはクラスDが主流だから、入れるだけ無駄でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- その他(教育・科学・学問) 交流の実際の電圧は正確な平均値0.637が正しいですよね? 21 2022/06/21 13:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ 6 2022/07/25 23:25
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンプレッサーの消費電力量を...
-
定格出力と最高出力の違いを教...
-
KW・hとはどういう意味なのでし...
-
「信号がLowに張り付く」等を英...
-
出国・入国の際のモバイルバッ...
-
12vのバッテリーから交流100vの...
-
モーター出力計算 2πr×トルク(...
-
定格入力と出力の違い
-
5v のモバイルバッテリーについ...
-
コイル鳴きする充電器を使って...
-
喘ぎ声、家って音漏れ結構する...
-
自宅のコンセントから1分おき...
-
12v バッテリ3個を繋いで24vに...
-
このコンセントでスマホの充電...
-
スマホの充電器をコンセントに...
-
単相モーター用コンデンサーに...
-
誰も電話をしていないのに家の...
-
1.5Vのアルカリ単3乾電池は...
-
定格消費電力1500WのDC-ACイン...
-
中古マンションに引っ越したら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンプレッサーの消費電力量を...
-
定格出力と最高出力の違いを教...
-
ACアダプターを並列で二つ使う
-
定格入力と出力の違い
-
「信号がLowに張り付く」等を英...
-
AC-DC電源モジュールの選択につ...
-
全負荷と機械出力について教え...
-
ワット数の計算で疑問があります
-
12vのバッテリーから交流100vの...
-
急速充電非対応のハンディーフ...
-
モーター出力計算 2πr×トルク(...
-
出国・入国の際のモバイルバッ...
-
kWについて
-
馬力とkWの単位について
-
充電器の入力と出力について質...
-
モバイルバッテリーを5V電源に...
-
電源変圧器について教えてください
-
空調機の消費電力量の計算の仕...
-
トルクモーターとスライダック...
-
5v のモバイルバッテリーについ...
おすすめ情報