重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウィンドウズ7です

デフラグをやろうと思ったらこんなのが出ました
スケジュールされています・・・?
何のことやら解りません

これは勝手に定期的にデフラグしてくれてるって事ですか?

それとも設定削除を押して デフラグしたほうがいいのでしょうか?

「デフラグについて」の質問画像

A 回答 (4件)

デフラグやウィルススキャンの更新が起きると作業に波及が起こる、


イラストレーション、フォトレタッチなど業務でしたら
手動で就寝前など必要なメンテナンスを打つほうが良いと思います。
入力がつっかかるなど、体感につらくなければ自動を残してかまいません。

No.2回答の御紹介の内容にに不足が多いので
日本語ブログChaleo's Diary
2009/6/9「UltimateDefrag Q&A」
http://gold.ap.teacup.com/chaleo/222.html

自らインストールして試行されたりした上で、
日経BP社で掲載された時点で英語版取り説の解釈が
過剰に良い向きで書かれて、推敲不足がないか、とあります。

なお、ソフトニック経由では、同社のダウンロードソフトを用いる事と、
検索や利用情報の提供などが追加で必要です。さらにソフトニックが
紹介ページ編集と同時に、サーバーに登録しているバージョンが
元の製作元が正規配布している最新公式版に追いつかない事があります。

ソフトニック収録版はVer1.72 2011-01-14 英語版
(安定性やセキュリティに関する、大きなネット情報は出ていません。
無料版としての制限内容が異なるので推奨者が増えていると思われます。
過去質問によると、有志にて日本語表示改造を提供しています。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5239734.html
配布ブログ、tiltstr.seesaa.net/article/104858103.html
ソフトニックでは日本語パッチ現物や使い方は収録していません。
スポンサーリンク=広告として、下記のVer4の名前も内部検索に現れます)

DiskTrix社が直接供給するものはVer,4.0.98.0 2012-07-03 英語版
http://www.disktrix.com/
無料版は30日間限定で性能無制限、電子メールアドレス登録での請求になります。
著作権や無料版制限、サポートとしての障害、セキュリティ情報提供は
最新版に対して専念することが多いので、(現在この製品はVer4,Ver3のみ記載)
旧版での情報収集やOSとの関連確認はユーザー側の負担が多少増える事となります。
    • good
    • 0

コントロールパネル→管理ツール→タスクスケジューラを見てください


デスクデフラグもスケジュールされています

しかし、コレに限らず、ウインドウズは「余計なお世話」が多すぎます
なので自分はタスクスケジューラに登録されているすべての項目を削除しています
デフラグも削除して、ウインドウズ任せにせず、自分で実行しています
ただし、ウインドウズ標準のツールではなく、フリーソフトを使っています

後でインストールしたアプリケーションによっては、勝手にアップデートを実行するようにスケジュールされますが、必要ならそのままで、必要ないなら削除した方がいいと思います
また、アップデートがスタートアップに登録されたりもするので、気をつけましょう
    • good
    • 0

XP以降、デフラグはスケジュールにしたがって裏でコッソリ実行されている。


性能を維持するのが目的だが、HDDには負担になるので、私は「自動実行」を「無効」にしている。
HDDの空きが少ないと、自動デフラグはまともに働かないので注意が必要。
デフラグならこちらのツールがオススメ、Windowsのものよりも確実に速い!、視覚的にも大変面白いソフト!!
強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」 2009/01/30
R&Iメセナ 松本 寿浩
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090 …
ここでもダウンロードできる。
http://www.softonic.jp/s/ultimatedefrag-%E7%84%A …
    • good
    • 0

定期的にデフラグしてくれてるって事ですか?



そうです。

 リアルタイムで行いたい場合は、
                    「分析」 を行った後、
                    「最適化」 を行えばできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!