dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟夫婦のことで悩んでいます。
2週間ほど前から急に弟(33歳)が仕事を休むようになってしまい、弟夫婦は危機状態です。
6歳と7歳の子供もおり、マイホームももっているのに急に仕事に行かなく(行けなく)なるなんて・・。
私自身離婚を経験しているので、弟夫婦・子供にも同じ悲しみは味合わせたくないのです。
無理やり心療内科に連れて行き「うつ状態」との診断で会社は休みをもらっていますが、それもこの日曜までで切れてしまいます。
弟は過去にも何回も転職した事があり、今回の会社は勤めだしてからまだ3ヶ月ということもあり、嫁からは「今回辞めたら離婚する」と印籠を渡されているようです。
ただの「なまけ病」なのか「うつ病」なのか判断つかずに困っています。
ちなみに弟は几帳面で、仕事もバリバリするタイプです。今は糸が切れたように家でゴロゴロしています。

A 回答 (7件)

鬱状態と診断されたのなら、本人に無理を強いない方が良いです。


なまけ病=初期うつ状態だと私は思います。

何度も転職しているそうですが、これも「鬱持ち」が原因なのかもしれません。
仕事で自分の思う通りに事が運ばなかったり、思ったように評価が得られなかったりするとダウナーな気分になり激しく落ち込んでしまうんですよね。

自己評価が高くプライドの高い方なのでは?
完全主義な人ほど鬱病になりやすいみたいですよ。

これから先、どこに転職しても同じ事の繰り返しになってしまう事が考えられますので、弟さんが心を開いて話が出来る精神科(心療内科)を探して通われる事をお勧めします。

海外では掛かり付け精神科医がいるのは当り前ですし、自己発見のいい機会かも知れません。

別居や離婚はいつでも出来ます。
でも、つらい時も助け合って生きて行ける様に家族がいるんです。

頑張ってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、頑張ってほしいんですけどね。弟にも嫁にも。
離婚なんかしてもいい事ないよ・・・って説得してます。

とりあえず今週末もう一度病院に行ってみます。本当は嫁に病院に付いて行ってもらった方が良いのでしょうが無理そうなので(^_^;)

実は母も今ガンで闘病中でして・・。モメてるなんて言える状況じゃなくて一人で悩んでました。

色々抱えてあたしの方がおかしくなりそう~(笑)
でも、頑張ってみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/12 16:45

私はうつ病です。


本当のうつ病であるなら相方にも来てもらう方が良いと思います。
うつ病はなまけではありません。周囲の無理解が本人を余計に落ち込ませ悪化させます。
一番心が落ち着くべき家庭が無理解な雰囲気ではいたたまれません。
#4 momoranger さん同様、「メンタルヘルス」で相談することを強くお勧めします。

あまり周囲がばんばりすぎてもよくありません。ほどほどに気にかけてあげるのが良いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



弟さんの奥さんは専業主婦の方ですか?うつ病だった場合、治るのに時間が掛かります。「働かなくては」と思う心が強い程その辛さは大きいと思います。もし働ける状態なら奥さんがしばらく働きに出てもいいのではないかと思います。
と言うのも私が以前いた会社でうつ病の人が結構いまして、それは大変な状況でした。うつ病の人達を見て時間が必要だと肌で感じました。

働かなくてもいい、働きたいと思う感情がいつか起こると思います。その感情が自然に出るまで奥さんに協力してもらえないのでしょうか。夫婦で愛情があるのなら、家族を築きたいのならそれが1番だと思います。弟さんのお姉さんという立場上、それを奥さんに伝えるのは難しいかもしれませんが…。

私の夫も、うつではありませんでしたが(病院へ行ってないので確実ではありませんが)会社を辞めた後、充電期間に半年以上掛かりました。しかも夫の作った借金つきです。乗り越えるのは大変でしたが、終わってみればあんな日もありましたとさ、と笑えると思います。

離婚して、復活して復縁という道もあるのかもしれません。でもお子様がいますし、その空白の時間は取り返しのつかない大切な時間ではないでしょうか。
奥さんの考え1つだと思います。。
    • good
    • 0

本当に本当に「鬱」だとしたら、それはそれは大変です。

別カテゴリの「メンタルヘルス」で相談された方がいいかと思いますが・・・。

鬱となまけ病は、はたから見てると紙一重ぽく見えるかも知れませんが、あきらかに違うんです。
それが鬱が世間的にイマイチ病気として認知されにくいんだと思うんですが・・・。

鬱の人に仕事を強要したりなんて、とんでもないと思いますが。
鬱との戦いは長期戦ですよ。まずは奥様を含め、周りの方達の理解と協力が1番大事です。

・・・ここで書いても説得力ないかと思いますので、時間あったら「メンタルヘルス」を1度覗いて見て下さい。
私自身鬱経験者ですが、廻りの理解はなかなか得られなかったですね。治ってしまえば「そりゃ、わかんないか~・・・」って思えるんですけどね。

ま、誰しも好きこのんで病気になる訳ではないですからね。まずは「鬱」とはどおゆう病気なのか、本でもネットでも調べてみるのがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私も最初の内は「うつ?」かと思い、激怒している嫁を説得しつつ病院へ連れて行ったりしていたのですが、よく観察していると食欲はある・テレビも見れる・漫画も読める・お酒も飲める・仕事以外の家事(農作業含め)も出来る・・・・しかし、仕事の事を言うと一気にブルーになるんですよね。

メンタルヘルス覗いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/12 16:23

「なまけ病」「うつ病」「引きこもり」…


これらはしろうとでは見分けがつきませんよね。診てもらった心療内科ではきちんと診察してもらえなかったのでしょうか?

ありきたりですが、もう一度きちんと病院で診てもらうのが一番だと思います。「うつ病」ならば薬で治るようです。

実は、私の妹の旦那も「うつ病」で仕事をしなくなり、結局離婚に至りました。その父親も若い頃そういう症状があったようで、遺伝する場合もあるようです。失礼な言い方かもしれませんが、家系にそういう人は他にはいませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今週末もう一度病院に行ってみるつもりです。

遺伝といえば・・昔、祖母が躁鬱になりましたね。
それも何か関係あるのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/12 16:57

お姉さんからしたらすごく心配でしょうね。


私の友達のご主人もうつ病で今仕事をしていません。

うつ病についてのケア等が載っているサイトを紹介しておきます。
http://www.utu-net.com/utur/index.html

これをみるとすぐには治らないみたいで・・・。
妹さんと相談されてみてはどうでしょう。
お大事になさってください。

参考URL:http://www.utu-net.com/utur/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

参考サイトみてみます。

お礼日時:2004/02/12 16:53

いわゆる根気が足らないというべきでしょうか?33才なんだし、困りますね。

むりやり紐でくくってつれてもいけないし。本人に自覚が出ないとどうしようもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!