
私(妻)30歳、夫44歳、子供2歳と6歳の4人家族です。
以下のような理由から、現在の住まいから車で3時間ほど離れた私の実家の近く(田舎)への引っ越しを考えています。
■現在住んでいる地域の地価が高い。
(現在は賃貸住宅。雨漏りなど老朽化が目立つわりに家賃が高い。)
■夫婦共に自然が好きで、特に夫は釣りや家庭菜園、花の栽培が趣味。実家は川も近く、田畑がある。
■多趣味のため保管する道具が多く、地価の高い土地で庭付きの広い家を借りるのは難しい。ペットもあり。
■経済的事情により私が早く働きに出たい。両親が近くにいれば、子供の病時や緊急時を考えると安心感がある。
■夫の両親は高齢で子供の面倒は頼めないし、幼少時の複雑な事情で夫と仲が良くなく、住まいも遠いためそちらへの転居は考えていない。
■子供たちが祖父母を慕っている。運動会など行事に来てくれたら喜ぶのは間違いない。
■薄給、長時間、深夜労働…など、夫の会社の事情があまり良くなく、転職を考えている。
■現在の住まいの付近には親戚などが全くいないため、災害時などに不安。
以上のような理由で、私はできれば引っ越したいと思っています。
ただ、私が気掛かりなのは夫の心境です。
まずは、40代半ばでの転職も心配ですし、今の職場の事情が悪い中、それを放って行くのは本望ではないかと。
しかし、もっと自分に合った仕事をしたいというのが本音のようです。
また、夫は都内に20年以上住んでいます。住み慣れた土地を離れるのは精神的につらいでしょう。
妻の実家に住むわけではないにせよ、近くで子供のことなど頼るとなると気を遣うのでは?
また、自分が幼少時、家庭でつらい思いをした中、普通にそれなりに幸せな家庭で育ち、関係を保っている妻の家族に今より近づくのは苦痛ではないか?
など…
そこで、実際に、奥様のご実家へ同居したり、近くに住んでおられる旦那さま、そうなった時や現在の心境を教えて頂けたらありがたいです。
できるだけ夫のことを考えつつ、この提案を話したいのですが、夫の苦痛を考えると、話す勇気がないのです…
でも、子供の将来を考えると、貯金のためにも地価が安く私が働きやすい田舎に行くのはやむを得ないような気がするし…
長文でわかりにくい文章と思いますが、このことでここ最近ずっと悩んでしまい、正直つらいです…
よかったらお力添えお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うーん。
思いきって話してみるしかないと思うけど。一番のネックは仕事が見つかるかどうかです。
ご主人が納得できる転職ができるなら悪い話じゃないと思うけど、見つからなかった場合が一番つらいと思います。
うちの場合は夫が地方出身者で私は首都圏出身。
結婚して10年ほどは都内に住んでました。
そして実家の近くというほどでもないけど隣県である私の出身県に引っ越しました。
子供が生まれたのと夫の転職があったからです。
都内では、夫婦二人の時は良かったけど、やはり子供を育てるには不自由な環境でした。
そんな時に夫が転職し、通勤がない自宅仕事になりました。
つまりうちの場合は転職が先にあったので問題ありませんでした。
引っ越し先も私の実家近くにはこだわらず広範囲で探した結果、家賃相場などから決めました。
でもその後、諸事情で実家を売り払う事になり、結果的に私の親兄弟が今は隣駅の近さに住んでいます。
子供が小さい時分には私の母によく面倒をみてもらいました。
けど夫はそういう事は何も気にしていません。むしろありがたがっていました。
気にしていたのは夫の母です。
遠方なだけに、取り残されたような気持ちになった、自分の息子が嫁の家族にとられた気分だと言っていました。
でもうちも夫と両親の関係はあまり良いとは言えず、夫自身は気にしてませんでした。
もとより郷里に帰るつもりはゼロだったので。
ただ感情的な義母への対応にだけは閉口しました。
夫も困惑してましたが、引っ越したことを後悔するような事だけはなかったです。
つまりは私の経験から言わせて頂くと問題になるのは、
1.ご主人の転職がうまく行くか
2.ご主人の両親がどう思うか
3.住み慣れた土地を離れることへの抵抗(うちの場合はこれはゼロでしたが)
だと思います。とくに1ですね。
あなたの実家近くに住むことが目的ではなく、あくまでも今より良い環境や仕事を求めて、という事が主眼じゃないといけないと思うのです。
運動会でお子さんが喜ぶとかそういう事はこの際あまり考えないことです。
でもあなたが働きやすい環境というのは大事ですよね。
具体的に、ご実家近くでご主人の仕事がみつかるのかどうかのリサーチをしてみては。
もちろんそれと同時にご主人に提案という形で話をしてみることです。
ごり押しで話を進めるような形でなく、あくまでもご主人の意思を尊重する形で引っ越しが実現するのであれば一番良いことだと思います。
ありがとうございます!とても近い状況の方にお話しを聞けて、大変参考になりました!
実は主人の仕事について既にリサーチをはじめていて、今の職種を続けるなら資格、経験ありのためいくらでもあることがわかりました。ただ、できれば他の職種が希望と言っていたのでさらに探してみようと思います。あくまでも、主人にとってのよい職場、環境を求めての引っ越しにしたいです。
No.9
- 回答日時:
no.5様と同意見です。
実家の近くに住みたい、というのが大部分の理由じゃないかと感じました。
親も年を取れば頼ってばかりもいられませんし。
また義理のご両親もあまり良い気持ちはしないかも知れませんね。
親に頼らず夫婦で頑張っている人もいますから。
あまり「自分の親の近く」にばかりこだわらないほうがいいと思います。
ありがとうございます!
そうですね、いつかは親とも離れるわけですから、頼ってばかりはいられないですよね。
でも、親ももう定年で老後に入る年になってきて、せっかくなら孫が近くにいたら喜ぶのではとか考えてしまいました。
私はまだ親孝行らしいことができておらず、これからしっかり働いてお金を稼いで恩返しもしたいと考えています。
もし主人に嫌だと言われたら、夫婦だけでがんばって生活していこうと思います。
参考になりました!
No.8
- 回答日時:
貴女の実家の近くに引っ越す事よりも、旦那さんが仕事をやめるのか?また、引っ越した先に就職先があるのか?という事が問題だと思います。
旦那さんが本気で転職を考えておられるのなら、そのことを切り口にお話をするのが良いかと思います。
貴女は事前に旦那さんにあったどんな仕事(会社)があるのか?ご両親に協力して貰い、より多くの情報を入手するべきだと思います。
可能ならお父様に紹介をして貰うのも一つだと思います。
同じ男として、やはり家族を養わなくてはいけないという責任感は多少なりともあるはずです。だからこそ辛くて大変でも辞める勇気や決断が出来ないのです。
旦那さんにとっても同じことで、仕事をやめる決心をするのは簡単ですが実行するのは難しい事だと思います。それが、貴女の地元への引っ越すとなると尚更のこと、決断は難しいと思います。
先に8つの理由が書かれてますが、私にしてみれば体裁を整えるための理由にしか見えません。貴女の本心はもっと他にあると思ますし、「私が働きやすい田舎に行くのはやむを得ない」と言うのが本当の理由でしょう。
下手な理由を付けて話し合うよりも、本音で話した方が旦那さんに思いは伝わると思います。
どんな理由で引っ越すにしても、お互いに納得をしたうえで決断を下した方が後悔をしなくて済むと思います。
私は地方の田舎暮らしですが、「住みやすさ」を考えるなら今の生活には満足をしてますが、仕事や収入を考えるなら大都市にはかなわないと思います。
今の旦那さんの収入がどれくらいかわかりませんが、私の田舎では夫婦共働きでも世間で言われるサラリーマンの平均収入には届きません。
本音の話では無く、何か理由を付けようとするなら、もっともっと勉強し世間を知るべきだと思います。
子どもの成長において何が必要か?どのような環境で育つのが良いか?
また、子育てにおいての環境が整っている!市町村からの支援が手厚い!などなど…
引っ越しをする理由に値する事は沢山あるはずです。
貴女も2児の母なら、子育てに関して積極的に行動をするべきだと思います。(質問とは関係ないけど…)そうすれば、共育環境の良し悪しが見え、誰もが納得するような理由付も出来るはずです。
ありがとうございます!
そうですね、まずは主人にとって最適な仕事が見つかればと思っています。
確かに、私が働きやすい環境に行きたいのはかなり重要だと思っています。
なぜなら、貯金と言えるようなお金がありません…。このまま高い家賃を払いながら、私が仕事をする時間も制限されるとなると、子供たちが高校に入る頃までに貯金ができるか、子供たちのやりたいことを十分に実現させてあげられるか不安なのです…。
実家の地域では、保育園も待機なし、学童保育も充実していて共働きしやすいと聞いて、うらやましく感じてしまいました…。
大変参考になりました!
No.7
- 回答日時:
31・男・既婚者です。
私は同居や近くに住んでる訳ではないですが、
「もし妻に提案されたら」と考えてみました。
基本的には嬉しい話ではないですね。
気を遣うってのは100%間違いないですし、
自立した男が親とは言え、「誰かに頼る生活」は
したくないと思うからです。ただし、「絶対嫌だ」って
訳ではありません。以下の懸念点がクリアされる
なら、それもアリかな?と思います。
1、良い仕事が引っ越し先にあるのか?
2、義両親が子育て等、過度に口出ししてこないか?
3、妻が親にべったりにならないか?
4、その内「同居」なんて話が持ち上がらないか?
特に「1」は重要です。
義両親の近くに越したは良いものの、仕事が見つからない
なんて状況は鳥肌ものです。肩身は狭いし、生活は苦しい。
そこで義両親に嫌味なんか言われたらたまったものでは
ありません。
質問者様がご主人に提案した場合、最初は難色を示す
と考えた方が良いと思います。質問者様がどうしても
実家の近くに越したいのなら、良い顔をしないのを見越して
「説得材料」を用意しておいた方が無難でしょうし、
「嫌ならいいや」ってスタンスなら、「第二案」を用意しておく
のが賢いかと。
ありがとうございます!
やはり仕事が一番重要ですよね。
両親が子育てに口出しすることは、今のところないですね、それは助かっています。
親にべったりもないです、さっぱりした関係だねと主人にも言われました。
同居については、祖母と私の兄弟がまだふたり実家に残って両親と住んでいますので、まず難しいです。
もちろん、主人が嫌であれば、他に家賃の安い土地を探すつもりです。
仕事も続けるのであれば、通える範囲内での引っ越しを考えています。
No.6
- 回答日時:
夫が妻の実家近くに住むのは、その逆よりも良いと思います。
男は少々の不満が有っても女の様に角を立てません。私の家も実家に徒歩で15分くらいです。何か用事が出来ても気楽に二児を頼んでます。矢張り妻の実家に近い方が何かと都合が良いです。ご主人も好きな事が出来るのですから、子供にとっても自然の中で遊べる事は意義の有る事だと思います。ただ、今は不況なので、ご主人の転職が気になります。仕事を先に探してから転職しないと生活に支障が起きます。実家の近くを選んだ理由は、長女で主人は父と同じ会社で働いてるし、会社、実家と両方に近いので決めました。父一人でも子供を一日面倒を見てくれてます。友達も近くなので、育児にイライラする事も有りません。子供も祖父母になついて、良い関係を保ってます。ありがとうございます!
子供たちが祖父母や自然と触れあい、仲良く暮らせたら理想的ですね。
私自身、祖母がいてくれたことがとても心強かったですし、山、川、田畑と触れあって育つことができていい経験だったと感じています。
正直、身寄りのない土地での子育てはイライラすることも多く、でも仕事で忙しい夫に弱音を言ったり迷惑をかけたくなくてストレスをためてしまう時もあり、せめて実母が近くにいてくれたらと思います。
それも理由のひとつですね。
No.5
- 回答日時:
40代半ばで求職は難しいでしょう。
都会を離れるのなら、さらに難しくなるでしょう。
現実的な選択肢とするには、ある程度仕事のあてがあるときだけでしょう。
色々メリットを書いておられますが、失礼ながら自分の実家の近くに住みたいだけに聞こえます。
夫の実家近くに住んでもいいんじゃないでしょうか…
ありがとうございます!
主人の実家の近くに住むのも私は構わないのですが、主人は絶対に嫌だと言っていますので難しいです…。
主人に電話をかけてきても取らないくらい、残念ながら関係が良くないのです。
主人にとってやりがいのある仕事が私の実家の近くで見つかったらそれが一番の希望と思っています。

No.4
- 回答日時:
私はご主人の立場でした。
私と夫は再婚です。
夫が定年を迎えるまで入籍する気はなかったのですが、夫の娘達が相次いで嫁に行き、家が空き家になってしまいました。
家が心配だから一緒に帰ろうと夫。
それまでの二年は私の家で同居していました。
何故かと申しますと夫が関西に単身赴任で来ていたからです。
定年まであと6年もあるのにどうして東海地方へ引っ越すのか。
会社まで毎日新幹線で通勤するのか。
夫からの提案に私も悩みました。
渋っている私に夫が
「いいぞ~周辺は田んぼと畑で自然があるし、川でウナギも釣れるよ」
川でウナギの言葉で決心。
もう半年になりますが、夏の間は毎週のようにウナギを釣りに行きました。
今ではすっかりビバ!田舎暮らしで、自分で育てている野菜や果物で料理を作っています。
周辺は三世代、四世代同居の家が沢山あって、ご近所さんはみんな知り合い状態です。
家族とあまりいい思い出がなかった私ですが、地域の仲間に入れてもらえて嬉しいと思っています。
まあうちの場合、早く入籍したかった夫の作戦勝ちみたいな感じですね。
きっとご主人も馴染まれますよ。
田舎は共稼ぎが多いですからね、ご主人も安心されるのではないですか。
ありがとうございます!
お幸せそうでうらやましいです!
私自身、ご近所さんはほとんど親戚のような環境で育ったので、やはり田舎は安心します。
両親も共稼ぎで土地があったため、小学校からたくさん習い事もできたし、高校、専門学校まで卒業させてもらい感謝しています。
No.3
- 回答日時:
我が家の長男が、仕事の関係で実家(私の家)から遠く離れて居住していましたが、現在は奥さんの実家まで歩ける距離に家を買いました。
本人ものんびりした子ではありますが、いつも妻の実家にお世話になって感謝していると話しています。
確かにあれこれ考えると悩んだり、時には苦しんだりすることもあるかも知れませんが、文章を拝見していると奥様側のご実家の方も良識のある方のようですから、いい意味で距離を置くことを前提に近所に引っ越されるのはいいことだと思います。
表現が悪いかもしれませんが、男にはメンツというくだらない(?)ものがあります。
欧米では嫁と姑の仲は話題になりませんが、「夫」と「妻の母親」はよく話題になるほど仲が悪いと相場が決まっています。
期待やら我が子(つまり妻)大事やらで奥さんの母親があれこれ口を出すというのが定番らしいです。
その点、日本では亭主という言葉通り男を立てるという習慣があるので、さほど問題にならないと思います。
もちろん、夫を立てて後ろで牛耳ってればいいだけの話です。現在の典型的日本人夫婦ですね(笑)
あとは転職やあなたが働かれるなど、今回の話題とは違った観点からも考えなければいけないので、できたら早い段階でお話されたらどうでしょうか。
ただし、「薄給、長時間、深夜労働…など、夫の会社の事情があまり良くなく」というのはご主人のせいではないですが、やはり転居の理由と言われたらカチンとくるでしょうね。
「夫婦共に自然が好きで、特に夫は釣りや家庭菜園、花の栽培が趣味。実家は川も近く、田畑がある。」というのを最大の理由にして話してみたらどうでしょう。
そうするとご主人から薄給・長時間だしなあ~というお話が出るかもです。
でも、そうだね~とは言わないでくださいね。あくまでもそれは転居の理由じゃなくて結果的に給料が高くなるかもね・・ぐらいで。
ありがとうございます!
息子さんは感謝のきもちが持てて大変優しいんですね。
主人も私の母親とは気が合うようですが、父親がちょっと変わった人なので少し心配です…。
給料が高くなるかはわかりませんが、確実に家賃は半分くらいになるので、生活が楽になるのではと考えています。
参考にさせて頂きます!
No.1
- 回答日時:
色々かかれてますけど・・・
旦那さんの気持ちが分かる人は旦那さんしかいません。
ここで聞いても無意味かと思います。
そこで提案と言う形で切り出してはいかがですか?
「嫌ならこの提案は取り下げますけど、私はこう考えてます。」
この質問で感じる事は、夫婦の会話がないのですか?
我が家なら、妻(アメリカ人)は真っ先に話すと思います。
しかも私が気分を害する害しないに関わらず。
もちろん、意見が違う事で喧嘩もありますが、これは前向きの喧嘩なんですね。
ありがとうございます!
アメリカ人の奥様、すてきです、私はどうしても主人の機嫌とか気にしてしまってなかなか言い出せなくて。。
本人のきもちは本人にしかわからないですよね。がんばります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- 相続・譲渡・売却 実家について皆さんの意見をお聞きします。 私の実家は千葉県の田舎町にあります。 最寄り駅まで徒歩25 3 2023/01/17 15:49
- 父親・母親 親に出産入院の保証人を断られました。 7 2022/07/25 18:03
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 家賃・住宅ローン 田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万 32 2022/07/02 16:35
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
妻の実家の近くに住まないといけない? 当方結婚している30代男性です。 同棲のときから今の部屋は4年
引越し・部屋探し
-
出産後、妻の実家近辺に引越して欲しいと言われて困惑しています。 結婚して2年、昨年9月に第一子が生ま
子育て
-
妻「地元に帰りたい」離婚か別居か、妻の地元に行くか
夫婦
-
-
4
妻(私)の実家のそばに新築の家を建てると離婚する?!
一戸建て
-
5
妻が地元への移住を望み、帰ってきません…
父親・母親
-
6
妻が自分の実家の近くに住みたいと言います。
夫婦
-
7
「こんな地域に住みたくない」と言って聞かない妻
兄弟・姉妹
-
8
奥さんの実家近くに家を建てることは、やめた方がいいでしょうか? うちは、旦那さんが単身赴任で、隔週週
その他(家族・家庭)
-
9
妻の実母が苦手です。今後の付き合い方について。
夫婦
-
10
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
11
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
子育て
-
12
嫁の実家の近くにすむこと
その他(家族・家庭)
-
13
長男の嫁は最終的に夫の地元に住むべきですか?
失恋・別れ
-
14
妻の実家近くに住むことに対する見解
その他(結婚)
-
15
長男でも奥さんの実家の近く、という時代ですか?
一戸建て
-
16
妻の地元へ転職
父親・母親
-
17
妻の実家の近くに住むこと 結婚を機に実家から車で1時間ほど離れた旦那の地元近くに引っ越ししました。結
子育て
-
18
親の遠くに住む(片道1時間...)は親不孝なんでしょうか?
引越し・部屋探し
-
19
妻の実家のすぐそばに家を建てることについて…
一戸建て
-
20
妻のために転職する勇気はありますか?
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の実家へ5連泊。妻はどう過ご...
-
妻の実家近くに住むことになる...
-
嫁は客じゃないと、お姑さんに...
-
義理の妹の実家依存について、、
-
夫の実家に泊まらなくてすむ言い訳
-
夫と喧嘩して実家に帰ったら延...
-
夫が同居嫁の気持ちを理解して...
-
姪の結婚式によばれませんでした
-
産後うつによる実家帰省、義親...
-
夫と成人間近の義妹が一緒にお...
-
海外駐在された方、されている方へ
-
里帰りから帰りたくない私に喝...
-
義実家の帰省4泊を3泊にしたい...
-
「家を守る」とは?
-
優しい夫は20年も風俗にはまっ...
-
夫との激しいセックス 夫と結婚...
-
夫の自慰行為のおかずが会社の...
-
睡姦してくる夫の心理……
-
夫のチンポが大好きでいつも握...
-
夫の寝取られ趣味で困っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姪の結婚式によばれませんでした
-
嫁は客じゃないと、お姑さんに...
-
妻の実家近くに住むことになる...
-
夫実家への月1の訪問
-
義理の妹の実家依存について、、
-
夫と成人間近の義妹が一緒にお...
-
里帰りから帰りたくない私に喝...
-
しょっちゅう自分の実家へ帰る夫
-
義実家に行きたくない
-
遠方に嫁がれた方へ質問です。...
-
夫の実家へ5連泊。妻はどう過ご...
-
産後うつによる実家帰省、義親...
-
夫と喧嘩して実家に帰ったら延...
-
義実家の帰省4泊を3泊にしたい...
-
婚家に大切にしてもらっている...
-
「家を守る」とは?
-
夫の実家が汚い!!行きたくない…
-
喪中ハガキの文を間違えたまま...
-
お盆についてです
-
夫実家近くから引っ越したい。...
おすすめ情報