dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳半になる雑種猫(メス)を飼っています。
知人から4ヵ月の雑種子猫(メス)の貰い手を探していると相談されて、
現在、先住猫との相性を確かめるためにお試しで預かっています。

部屋のひとつを子猫専用にし、
トイレとエサ皿などを置き、常に扉を閉め完全隔離して1週間。

その後、子猫をキャリーに入れて隔離部屋から出し
先住猫と短時間会わせるのを3日。
現在10日目です。

知人からは、私が飼えないのならば他の里親探しをしたいので
14日後に返事をしてほしいと言われています。
残り5日を切っていますが、
先住猫と子猫があまり仲良くなっていない様子なので焦っています。

そこで、多頭飼いをされたことのある方に、
この2匹は相性が悪いのかお聞きしたいのです。

部屋に隔離している7日の間、
先住猫はそろそろとへっぴり腰で子猫部屋の前にたまに行き
3回に1度の割合で威嚇声を出します。
そして、キャリー越しに会わせて3日目ですが、依然として威嚇はやめません。
ただ、攻撃する様子はなく、人間の足で2歩ほど離れたところで
キャリーに入っている子猫を威嚇し、あとはじっと見つめています。

私が世話のために子猫部屋入るときも
ひたすらじっと見つめてきます。

先住猫は、怯えがちな性格でやや神経質です。
気が向くと膝の上にきますが、抱っことなでなでは嫌がります。
子猫がきて戸惑っているように見えましたが
餌はいつも通り食べています。
(餌を食べなくなる猫もいると聞いたので…)
膀胱炎持ちなので、ストレスも心配しています。
子猫が来てからは優先して接するように心がけ、遊ぶ時間もいつもより多く取っています。

子猫はとにかく甘えん坊ですぐごろごろします。
人にくっつくのが好きです。そして、やんちゃです。
先住猫に威嚇されてもけろっとしています。

私の希望としては、2匹飼いたいのですが、
先住猫の気持ちを優先したいと思っています。

先住猫が始めての猫で2匹の相性の判断に困っています。
先住猫も子猫も可愛いです。

多頭飼い経験者の方、
先住猫の威嚇がやまないのですが、この2匹は相性が悪そうに見えますか?
もっと時間をかければ、仲良くなれるのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは。


猫が2匹おります。

我が家で1匹増えるとき、4匹いるお宅からアドバイスをもらったのですが、「最初はひと悶着あるけど、1週間もすれば落ち着くわよ」というものでした。そしてその通り、1週間ですっかり落ち着きました。隔離はせずに、2匹とも好きなようにさせていました。

その間、ずっと一人っ子で生きてきた先住猫(2歳・オス)は、新しい子(1~2歳くらい・オス)がそばに来るとシャーッと威嚇して逃げ、食事もノドを通らず・・・という感じでしたが、そのうち、ゆるいぶち合いっこ(?、相手を叩かず、お互いに相手のそばを叩いていました。)をしだし、お互いに追いかけっこをして遊ぶようになりました。1週間後からは問題なく生活してもう数年になります。

質問者様のお宅はどちらも女の子で、一方はまだ小さいということですので、隔離しなくても大丈夫ではないかな?という感じがします。

最初は先住猫ちゃんが大変そうかもしれませんが、一緒にいる時間が長いほど早く慣れるケースのような感じを受けましたよ!女の子2匹、いいですね☆きっとうまくいきますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

はじめまして、ご回答ありがとうございます。

昨日、キャリーから出して2匹を会わせてみました。
先住猫はシャーツ!!とものすごい威嚇をしながら子猫を追いかけ回していましたが、数時間ほど経つと自分の寝床へ戻りました。
子猫が近寄っていくと変わらず威嚇しますが成果があったように思います。

hatihoさんの先住猫ちゃんは餌が食べれずだったのですね。。。
うちの先住猫は食欲は落ちなかったので安心やら食い意地が張っているやら(笑)

今日また会わせたら追いかけ威嚇から始まりましたが
時間はないとはいえど、そこは先住猫のペースでいきたいと思います。

相性がいいのか悪いのかまだわかりませんが
少し進展があって、ほっとしています。

お礼日時:2012/11/03 14:04

我が家の場合、元♂と♀がいる上に去年新入り君♂を迎え入れたのですが、はじめは威嚇しまくり。


でも新入り君を私の脱ぎたてのパジャマの上で寝かせてあげるとすんなり仲良くなりました。

今では最長老の元♂が見守る?中、♀と新入り君は追いかけっこ遊びをするなどかなり仲が良くなりました。

ただ、同じ性別同士はあまり仲が良くならないそうで。。。男の子同士の場合かな??
女の子同士はあまり経験がありません。

新入りに飼い主さんの匂いがつけば落ち着く子もいますけど、先住ちゃんが膀胱炎持ちならあまり無理させないほうがいいと思います。

参考にこちら↓のページを読んでみてはいかがでしょうか?
http://www.nekohonpo.jp/Advise/Second/
    • good
    • 8
この回答へのお礼

はじめまして、ご回答ありがとうございます。

urlも拝見しました。
新参猫がエイリアンに見えるやら、先住猫は王様という表現に納得です。
まさにうちの猫は王様のようです。

昨日、キャリーから出して2匹を会わせてみました。
先住猫はシャーツ!!とものすごい威嚇をしながら子猫を追いかけ回していましたが、数時間ほど経つと自分の寝床へ戻りました。
子猫が近寄っていくと変わらず威嚇しますが成果があったように思います。

ただ、先住猫は膀胱炎もちなので、気をつけて無理させすぎないようにしたいと思います。
一緒にしたら先住猫が休める時間も作ったり、夜は隔離部屋に子猫を入れたり、先住猫の遊ぶ時間を更に増やしました。

お礼日時:2012/11/03 14:49

こんにちは。



あくまでも私の個人的考えとして、お読みいただけますでしょうか。

「飼ってしまえば何とかなる」というのは人間サイドの考えで、猫の本音は誰にもわからない。
そして、何とかならなかった時どうするか、約20年の猫の生涯をどういった形で守り抜くか。

わたくし事で恐縮ですが、現在のパートナーと同居する時、互いの連れ子(私:他猫を全く受け付けないシニア♀、彼:やんちゃ盛りの兄妹一歳)について何度も話し合い、完全隔離の徹底を協力し合うことを約束しました。とは言えやはり100%とはいかず、稀に♂が長女の個室に隙をみて突入することも。唸り怯え私の膝の上で糞尿垂れ流す猫を一時間以上汚物まみれで抱きあやし、パートナーに♂を連れていってもらう。現在長女は腎不全でストレス厳禁のため、注意に注意を重ねる毎日です。

ボランティアしてる友人は、里親の見つからなかった九匹の猫をご主人と面倒みていましたが、数年前にご主人が急死、現在たった一人一戸建てで猫たちを世話しています。相性の合う子同士を各々の部屋に、毎日全ての猫にブラッシングからボディチェック(痼などないか確認)、各自好みのフードを与え、トイレも毎日本体交換&洗浄(ものすごい数です)。モモちゃんという先住猫は、7年たった今も当時の新参猫に威嚇し、決して2人きりにさせないよう厳重注意の毎日です。

すぐ仲良しになるかもしれない、数ヵ月、年単位の可能性もある。それは予測はできません。
そして数年たっても全くそりが会わず、夢見た猫たちに囲まれる暮らしとは正反対の完全隔離飼いされてる方もたくさんいらっしゃいます。

そうなっても、最後まで猫たちを平等に愛し、幸せな生涯を送らせてあげられるか。
全てはそこに集約するかもしれません。

猫も心の病になるし、ストレスから疾患にもなる。仲良しになったとしても、ゆくゆく年をとれば様々な疾患の可能性も急上昇する。10年後、20年後、主さまがどのようなお暮らしで、また猫たちを心身共にどこまで守ってあげられるか。

決断を下すまで僅かな時間しかなく、悩みに悩まれることと思います。

どういった結論であれ、猫ちゃんの幸せを最優先に、答えを出していただければと、切に願っております。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

はじめまして、ご回答ありがとうございます。

pameraさんのご意見と体験談、とても勉強になりました。
猫のことを真剣に考えてくださる飼い主さんでpameraさんの猫ちゃんは幸せですね(^-^)
初めての猫である先住猫を飼うときも、猫のことをよく調べ、自分に飼えるかどうか、幸せにできるかどうか考えました。
そんなに贅沢はできませんが、先住猫中心に考えています。

もし2匹が合わなければ、互いにストレスを感じ、幸せではないかもしれない。
でも、これから仲良くなり遊び相手ができれば猫たちにとって楽しい猫生かもしれないと思うと、残り僅かな時間に焦り悩んでしまいます。
言葉が通じないからこそ慎重に猫の幸せを考えます。

昨日、キャリーから出して2匹を会わせてみました。
先住猫はシャーツ!!とものすごい威嚇をしながら子猫を追いかけ回していましたが、数時間ほど経つと自分の寝床へ戻りました。
子猫が近寄っていくと変わらず威嚇しますが成果があったように思います。

猫の幸せを最優先に最後まで考えたいと思います。

お礼日時:2012/11/03 14:39

キャリー越しでは、わからないことも多いので、飼い主さんの見ているところで、室内で一緒に自由にさせて何日か見るしかないでしょう。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

はじめまして、ご回答ありがとうございます。

昨日、キャリーから出して2匹を会わせてみました。
先住猫はシャーツ!!とものすごい威嚇をしながら子猫を追いかけ回していましたが、数時間ほど経つと自分の寝床へ戻りました。
子猫が近寄っていくと変わらず威嚇しますが成果があったように思います。

先住猫が怯えがちな性格なので
慎重にやろうと思っていたのですが、キャリーからだすことで進展があったかもしれません。

お礼日時:2012/11/03 14:24

母猫とその子供の5頭います。


威嚇するのは日常茶飯事です。
特に牝猫は他の猫が近づくと必ず威嚇します。
威嚇して相手が逃げなければ自分でどこかへ行って仕舞う。
これも性格だと諦めてます。

特に若い頃はボロボロになるくらいの喧嘩をしたことがありました。
漫画で雲を書いて足や手が飛出す表現があります。
まさに漫画の通りなんだと(^^;;;

猫は縄張を作るので侵入者は威嚇するものです。
でも、慣れて来ればお互いに毛繕いしたりするもの。

>>先住猫の気持ちを優先したいと思っています。
穏やかな猫だったらもう慣れても良い頃だと思うのですが
ケージに入れないで自由させてみてはどうですか。

不味い状態は逆毛を立て、体を横にし背伸びの様な格好になると攻撃態勢です。
そうなったら子ネコを抱き上げて助けて上げて下さい。その前に逃出すかもしれませんけど。

取っ組み合いなっても逆毛が立たなければ、理性的な行動をしているので大丈夫です。
しかし、爪が当るなどすると、一気に興奮状態になるので長くならない様に引離しましょう。

それから、落着くまでは猫に手を出さないことです。
見境なく引掻くので深い傷になります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

はじめして、ご回答ありがとうございます。

5頭もいらっしゃるのですね。
大変だと思いますが、家族が一緒で毎日が賑やかそうです。
家族猫でも威嚇するなら、他の猫がいきなりきて威嚇しないはずがありませんよね。
すごく威嚇する姿に不安でしたが、少し安心しました。

昨日、キャリーから出して2匹を会わせてみました。
先住猫はシャーツ!!とものすごい威嚇をしながら子猫を追いかけ回していましたが、数時間ほど経つと自分の寝床へ戻りました。
子猫が近寄っていくと変わらず威嚇しますが成果があったように思います。

横とびするまでは猫同士に任せました。
子猫が遊ぼうといって突然飛びかかったのに驚いて先住猫が毛を逆立て横とびしてしまい、子猫を離しました。
子猫は逃げ出すそぶりもなかったので肝が座っている性格かもしれません。

このくらいはよくあることでしょうか?
時間はあまりありませんが、よく見極めて決断したいと思います。

お礼日時:2012/11/03 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています