
自作PCを組むにあたり、ケースに色を足してオリジナルのケースを作りたいです。
そこで正しい塗装の仕方をご教授願いたく思います。
塗装の仕方は、ネットで調べたので大体の手順は把握しております。
今、考えている塗装方法が正しいかを教えて下さい。
塗装を行うPCケースは、新品で傷は殆どなく、黒色です。その上に色を付けたいです。
1. ケース全体をスコッチブライトとアルカリ洗剤で擦り、下地塗装を施してから黒色を付けて、色を付けたい部分以外を何かで覆って、色を吹きかけ、ケース全体にコンパウンドをかける。
2. ケース全体をスポンジと洗剤で綺麗に洗い、色を足したい部分以外を何かで覆って、下地塗装を施してから色を吹きかけ、ケース全体にコンパウンドをかける。
上記の2通りを考えていますが、ウレタン塗料を使用したく、黒色も用意すると出費が多く痛いです。ケース自体の黒を使っても問題ないのであれば、足したい色だけで済むので、質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追加情報拝読しました。
すでに塗装がしてあるのですから下塗りは終わった状態です。下地塗装(=プライマー、サーフェーサー)は不要です。
(アルミの地肌が残っている場合はそこにアルミ用プライマーが必要ですが。)
既存の塗膜を洗剤で洗って軽くサンディングして上塗り塗装で大丈夫です。
ただし上塗りする色が透ける色でしたら下に1回グレーを塗らないと既存の塗装に塗り分け(全面黒ではなくて黒と銀の塗り分けなど)がある場合はそれを隠すのに厚塗りしなければならなくなる可能性があります。
既出ですが、塗りがうまく行かなくて柚子肌などになっていないかぎりコンパウンド掛けは要りません。
2液型ウレタン塗料でしたらコンパウンド不要の状態に塗ることはそう難しくないはずです。
今回の場合最も丁寧にやらなければならなくて手間取るのはマスキングでしょう。
はみ出しなどもありうるので、レタッチ作業も発生する場合があります。
追加、回答ありがとうございます。
マスキングをしっかりして塗らないと、塗料が進入するようですね。
進入した場合は、レタッチ作業になるようですが、なんとかレタッチ作業をしなくても良い様、慎重にやってみたいと思います。
お陰様で、すっきりしました。マスキングに使うテープかシートを探していきたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
プライマーを使ってください。

No.2
- 回答日時:
ただ問題はウレタン塗装は溶剤が強く、スプレー後に下の黒色が溶け出すかが
最大の問題点です。=弱溶剤性と書かれたものなどを、出来れば目立たないところで
試験する必要があります。
(もしも融けだした時は、もっと溶剤の緩い違うタイプの塗料に変える必要があります)
塗装は、塗りたいところだけをすればよく、下地も一度塗装された物にはそう気を
使わなくても良いのかと考えます。
塗料や色の種類によっては透過度が違いますから、1回で黒色が消えない場合もあります。
カバーの方法は、薄いマスキングテープなどを利用して行えばよいでしょう。
しかし、塗装した面に段差が付くことはやむを得ません。
コンパウンドはスプレーの仕方によって施工の是非もありますが、際だった表面を
なだらかにするとか、塗装のムラを消す目的や塗料タイプの艶消しなどを使った場合には
効果は余り期待できません。
具体的な回答をありがとうございます。
黒色が溶け出すことはないようです。私の考えているケースでウレタン塗装をされている方がいらっしゃいましたので。その方は、部分塗装ではなくケース全体を黒色から黄色に変えてらっしゃいました。
カバーの方法は、設計図か画用紙を塗りたい部分をくりぬき、貼って剥がせるスプレーのりを使用してケース本体に貼り付けてから、くりぬいた部分に塗装を施すといった感じを想定しているのですが、問題ないでしょうか。
段差は致し方ないと考えています。初心者なので、そこまでの完成度は求めてないので。
コンパウンドは、硬化目的で使用を考えているのですが、どうでしょうか。
引き続き、回答を募集します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
塗装についてです。 塗装の乾燥...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
アクリル絵の具の上からコーテ...
-
トヨタパールマイカ塗装について
-
プラスティック補修表面をザラ...
-
クリアがはげてきたので、クリ...
-
コンパウンドで磨きすぎた。。...
-
車の塗装で正面とスカシ?がネ...
-
塗装の鏡面仕上げ
-
車ボディ塗装後、1週間乾燥。 ...
-
雨の日の塗装
-
古いユニットバスを塗装したい...
-
自動車の塗装
-
ABS樹脂のヤスリかけと塗装につ...
-
ソフト99での鏡面仕上げがう...
-
塗料が弾く原因がわかりません
-
タクシーに乗った時の臭い、探...
-
FRP用の離型剤はワックスでも代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
クリアがはげてきたので、クリ...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
アクリル絵の具の上からコーテ...
-
雨の日の塗装
-
ソフト99での鏡面仕上げがう...
-
シリコンオフを使ってもいいの...
-
車ボディ塗装後、1週間乾燥。 ...
-
プラスティック補修表面をザラ...
-
車の塗装で正面とスカシ?がネ...
-
ABS樹脂のヤスリかけと塗装につ...
-
塗装についてです。 塗装の乾燥...
-
車の全塗装でサフは必要ですか...
-
コンパウンドで磨きすぎた。。...
-
レジンの硬化中は換気扇の近く...
-
クッションフロアを塗装するの...
-
塗料が弾く原因がわかりません
-
車のサイドミラーの塗装が経年...
-
タッチアップでのボディの変色...
おすすめ情報