dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前のヨドバシカメラの暴行を受けた事件の担当した博多署(被害届を受け取らずに書かない事のアドバイス)ですが、博多署ではこれだけ自分が直面しているだけで不祥事や「警察官としてありえない行為のオンパレード」です。

実際私が直面した、知っている限りの博多署の不祥事でメディアに公にされていないのはこれだけ
(1)「再三信号無視(自宅近所)のドライバーが月100件も目撃していて管轄の交番に連絡してパトロールをする」→「酷いので管轄の博多警察署に行けば、私が交番に言った履歴がない⇒さらに事情説明すれば目撃すれば110番に連絡して」と言われ、実際110番に連絡すれば県警にばれて博多警察署が捜査(違反車両(路線バス)のナンバーを覚えていたので探す羽目で、後で交通課の課長が謝罪)

(2)Wikipediaで問題ユーザーで散々な目にあっている(ネットストーカー)で所轄の博多警察署の相談かに行けば全然対応せずに困っているのにまるでと言えばまるで取調べで相談せず⇒「県警に行きますよ」と言えば担当した博多署の署員と上長も「構ってくれませんよ絶対に」と言って怒り爆発で福岡県警にいけば丁寧に話してくれて実際にWikipediaでの被害を相談してくれて報告するはめ(博多署よりも新設にアドバイスと実際に被害者が居る事は記録すると言う事)つまり「相談には応じない」

(3)自分の近所で夜の23時に倒れている女性が居るので119番を呼んで救急車を呼ぼうとすれば「自分は博多警察署勤務で問題の女性は福岡のある警察で働いている。彼女は毎日居酒屋飲んでいてねているだけ」と言うが、明らかに証拠隠滅で県警のメールで「飲酒運転撲滅の福岡で署員がこれでいいのか」と書けばあとから博多署の総務課から事情確認で電話⇒本人と上司は厳重注意処分(口頭)と電話連絡

(4)博多祇園山笠の際に中州流付近(ホテルリソル博多付近)でホスト同士の喧嘩が発生⇒たまたま自転車だったので中州交番に行った時に中国人の方が「誰か人が倒れています」と通報したのに警官が「携帯電話を持っているのになんで110番か119番をしなかったのか」と怒鳴った等
http://seigi002.blog42.fc2.com/category40-2.html



なぜ日本の警察はここまで不祥事が多いのでしょうか。特に福岡の場合は博多署が多いのはなぜでしょうか。他にも公にされているのは「福岡東署の警察官から北九州の暴力団にも捜査情報漏えい 」等。呆れて物が言えません。これが福岡市や博多の町を守る警察でしょうか?

A 回答 (9件)

日本から武士道を取り去ってしまったことが問題の本質です。



日本を開国して、欧米列強の文化・技術を取り入れるのは良いとして、奉行所やその他公務員など、武士の仕事を、町民の仕事と同列に位置付ける欧米式を導入したのはまずかったです。

武士は、部下の不祥事であっても切腹することがあります。
したがって武士の仕事は「命懸けの仕事」と呼ばれます。
だからこそ、町奉行を預かる武士は部下の不祥事に「必死で」目を光らせたのです。
これが農・工・商の民とは決定的に異なっている部分です。

警察や公務員が命懸けで仕事する必要がない現代の仕組みでは、警察や公務員の不祥事を未然に防止することは困難だと思います。
    • good
    • 2

特に博多署の不祥事が多いか否かは、全国の警察署の不祥事と内容を精査しないと答えは出せませんし、海外との比較もまたしかり。


また、おかしな話しではあるのですが、自浄力やジャーナリズムの強い地域では、告発や調査が多くなり媒体での表面化も多くなるので、「不祥事が多い」と見えることもあります。
これはいじめの問題にも言えることですが、多くの公立学校ではいじめを認識しても学校の評判が落ちるので報告しません。ですが真面目で熱血漢の教師がいて、本気でいじめ問題に対峙すると、数多くの問題が発覚しそれを報告すると、表面的・数字的にはいじめの多い学校になってしまいます。
だから博多は警察がだめなのではなく、むしろ自浄力のある組織であったり、市民の監視の目が強い地域であるかもしれません。(私は東京出身の元雑誌記者なのでかばっている訳ではありません。念のため)
私見ではありますが、暴力団などを別にすればどんな職業・職種であっても、その中での犯罪要素を持っている人間の比率は変わらないと思っています。もちろん市民としては「警官は特別に正義感の強い人であるべき」という気持ちはわかりますが、人間のストレスや内心は、本人ですら気付かない場合があります。また正義感が強い人ほど、実際に警官になるとその正義感を発揮できずストレスになるとも聞きます。
一方で土地柄というのも確かにあるもので、こと飲酒についてはかなり認識に差があります。近年は全国的に飲酒運転やマナーについて統一的に厳しくなっていますが、日本の飲酒によるコミュニケーションは深いものがあり、歴史的には飲酒に対して厳しくするよりも、そこで築かれる良好な人間関係を大切にしてきたところがあります。もちろんこれからはそうも言っていられませんが、もし「飲みにケーション」がなかったら、まず間違いなく日本の歴史は変わっていたでしょう。
どなたかが記述されていましたが、世界的に比較すると日本の警察はトップクラスに真面目です。
ただ問題なのはお役所仕事になり過ぎている点や、警官の約半数は刑事事件ではなく交通取り締まりに当てられていること、そして取り調べや記録について不透明な部分が多いことでしょう。
    • good
    • 2

そんなもんだと思います。


軍隊は他国との一過性の県下で終わりますのでその点では徹底的に筋を通してやれます。
警察は敵との戦いが日常なので、筋を通しているだけでは疲れます、つーかそれだけではだめ。なだめすかし時には向こうの立場にたってみて次第にこちらへ引き込むなどの搦め手も必要でしょう。そのうちに向こうに絡め取られる人間が出ても不思議ではありません。
彼らも人間であり、弱みも当然あります。
毒をもって毒を制す、という言葉もあります。
長い目で見てあげましょう。平均的にはよくやってくれて居ると思います。

きたのたけしの映画を見ていればそのあたりがよくわかりますよ。
    • good
    • 1

おはようございます



それは自分のために警察官(公務員)になったからです 安定した生活がしたいからで人を守り街を守る気持ちなんか更々無いからだと思います…

失礼いたしました
    • good
    • 4

私の知り合いに定年退職2,3年前にして退職した刑事がいます。



彼が言うには、ある警察幹部連中の不祥事(新潟事件と言っていたかな?)で、国からのお達しで現在の警察が検挙至上主義にはしり、微罪であろうとなんであろうと何が何でも検挙する。
警官には人情も正義も、何もなくなった。

だから彼は、定年退職数年前にして警察を去った。との事。
今でも同じ事を警察はしている。


懲りない警察の中の面々です。
かなりストレスが溜まっているのでしょう。それが不祥事につながっていると思えます。

私の町の刑事でもスナック等で女性のふともも等触りまくっていた刑事がいました。
何度か通報があり警察署は知っているのに何もしない。

「警察」も「軽察」になり下がったと言う事ではないでしょうか?
警官も権力をもったただの職業人でしょう。だから怖いですよ。
警官は弱い者には強い怖もの知らず。
ただ、自分より身分が上の者には大変弱い。

私も経験がありますが、
損保会社に対して病院が医療費の不正請求している事を警察に訴えたのだが、「損保会社は告訴しないと言う事なので、貴方が訴える事は出来ない。」と私に言っていますが、告発は出来るはず。刑事も平気でこんな嘘をつく。

面倒くさい案件、昇給、昇進につながらない案件等は嫌がり、被害届、告訴、告発等調べもしないで何かと屁理屈つけて受けない。
届け出を受けない方が検挙率を下げなくて済むから。

警察の使命がなくなったとしか思えない。警察もマニュアル化しています。
自分の事は自分で守るしかない世の中になってしまったと言う事ではないでしょうか?
    • good
    • 4

警察が聖職者のように扱われているからでしょう。



警察は常に正しいという風潮がありそのことが警察の犯罪を後押ししています。また裁判では有罪率も99%と裁判官は警察検察の捜査、判断が常に正しく何よりも信頼できると思い込んでいます。
要するに「人間のやること」という目で警察を見る人がほとんどいないのが現状。
だから警察が行う犯罪行為は犯罪として扱われることが少なかったというのが実態。裏金当たり前、冤罪当たり前、でっち上げ当たり前、ということがまかり通ってきた。それが昨今ようやく表に出てきたという状態でしょう。
    • good
    • 1

警察の中身は裏を返せば暴力団


紙の表と裏みたいなところがあります

暴力団の取締は暴力団を知らないと出来ない面もあるのが事実です
    • good
    • 1

>なぜ日本の警察はここまで不祥事が多いのでしょうか。



 海外の警察に比べたら優秀な方だと思うけどね~

>特に福岡の場合は博多署が多いのはなぜでしょうか。

 不祥事でググッた事ありますか?
千葉、埼玉、神奈川.... 各県警が
日本一、世界一 不祥事が多いて
ページが、多数Hitしますよ~

 結局 アナタも上記のページの
製作者同様 自分の地域の警察が
1番 不祥事が多いと思っているんじゃないでしょうか

 私が、思うに単に隠蔽が、ヘタな県警なんでしょうね

>これが福岡市や博多の町を守る警察でしょうか?

 他に福岡市や博多の町を守っている警察あります?
    • good
    • 1

どこでもそんなものです。


気にする必要はないでしょう。
警察に限らず、他人に過大な期待はしないことです。

それに警察に出来ることにも限りがあります。
優先順位をつけて、順にコツコツこなしていくしか現実には出来ないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!