
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
仕様には記載がないので、DELLのサイトで写真でIOパネル寸法(150mm)と比較するとリアファンが80~92mmに見えるのですが。
もしこのサイズだと、簡易水冷だと製品が限られますね。
探してみたけど、80mmで下記製品、92mmだとないですね。アダプターをつけて120mmファン用を使えるほど内部スペースに余裕はなさそうです。
ECO C80 A.L.C. (ただ在庫のみのようなので、見つかるかどうか?)
120mmファンだったら結構製品の種類もあるのですが、他のサイズだと余り無いですね。
先の回答者さんが、ラジファンは吸気でと書かれていますが、特に制限は無いですよ。
たまたまCorsairの初期製品で吸気を推奨していただけで、どっちでも問題ないです。
グラボ等でケース内部の温度が高ければ吸気、特に高くなければ排気で問題ないです。
いっそのこと個別パーツで組んだらどうですか?
・ラジエーター 120mmだったら各種あり
80mm:Black Ice GTX-M80 \5,480
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=prod …
92mm:Black Ice GTX-M92 \5,780
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=prod …
・CPU用ブロック お好きなものを
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=cate …
・ポンプ,リザーバー
XSPC X2O 200 5.25 Bay Reservoir Pump \3,680
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=prod …
・フィッティング 最低6個(Push In Plug以外)
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=cate …
・チューブ (Push In Plug用以外)
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=cate …
・クーラント 80~120mmラジであれば1~2L
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=cate …
・チューブクランプ Compression Fittings フィッティング以外の場合必要
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=cate …
・ファン ラジエーターサイズに応じて。
ポンプ能力は低めですが、簡易水冷のポンプよりは遥かに上の能力です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/06 20:11
お礼が遅くなりました。
PCケースのサイズ等を考えると難しそうですが、詳しい情報は大変参考になります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>DELL XPS8500 に水冷CPUクーラーを取付ける
Web上のケース内写真を見る限りは取り付け可能なスペースがあると判断します
この辺りの製品でどうでしょう
http://www.links.co.jp/item/kuhler-h2o-620-e/
水冷クーラー用ラジエターは吸気ファンで冷やしますが、ケース内の熱気は電源ファンで排出できますので心配無用です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/03 20:32
回答ありがとうございます。
スペースに関しては実際にPCを手に入れてから判断したいと思います。
製品情報もいただき重ねてお礼申し上げます。
No.1
- 回答日時:
結論から先に書くと、無理と思います。
理由は、Dellのサイトで見る限り、吸排気ファンの取り付け位置が足らないからです。
水冷クーラーは外気をファンで取り込み、ラジエーターに風を当てて冷やしますが、
そのため、PCケース内に温まった空気が排気されます。
今は前面に吸気ファン、背面に排気ファンが付いているはずですが、水冷クーラーを
取り付ける場合、背面ファンはPCケース内に吸気する方向で取り付ける必要があります。
するとケース内の熱を外に出す排気ファンがなくなってしまうため、エアーフローが滞り、PC内部の温度が上昇してしまうはずです。
ちなみに私の自作PCのケースはファンが合計4つ付いてますが、そういった元々水冷クーラーでも取り付けられるような設計をされたケースじゃないと無理だと思います。
なお蛇足ですが、メーカー製PCは内部の作りがタイトになっていて、ラジエーター水を循環させるパイプの取り付けが苦しい場合もありますので、やはりお勧めしません。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/03 20:29
回答ありがとうございます。
PCそのものを手に入れていないので実際のスペースに関しては判断できないのですが、zauber2010様の説明はよく理解できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
intel純正CPUファンの駆動音に...
-
CPUファンをケースファンに使い...
-
CPU ファンの回転数はどのくら...
-
自作PCのファンの寿命について
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
ルーター
-
PC電源を買い替えたい
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
SMSを送った相手に対して「未送...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
CMOSクリア、ボタン電池外して...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
ラミネーターの主電源って落と...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
511 CPUファン非検出
-
Dell PC 起動時に異音がします
-
cpuとcpuファンの間に
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
PC電源の適正電圧について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCのファンの寿命について
-
CPUファンをケースファンに使い...
-
自作パソコン マザーボードの...
-
CPU ファンの回転数はどのくら...
-
NEC express5800 53xi のケース...
-
買ったばかりのBTOPCがうるさい
-
CPUファンが爆音で困っています
-
intel純正CPUファンの駆動音に...
-
SF12-S4PWMの取り付け場所 (再...
-
ファンがうるさい!!
-
パソコンを組みました。 デスク...
-
pcのファンの回転不良で起こる...
-
CPUクーラーの風向き
-
PCケースのカスタマイズについて
-
自作PCのファンの見直し
-
ノートパソコンの質問なのです...
-
デスクトップパソコン ファン振...
-
Athlon64でのPC自作について
-
デスクトップPCのファンの向き...
-
CPUファン交換、何がいけないの...
おすすめ情報