dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンの質問なのですが、cpuの冷却ファンが起動時にしばらく回転した後にすぐ停止してしまいます。speed fan controlなどのフリーソフトを使っても効果が見られませんでした。この症状の原因や打開策はあり
ますでしょうか?
ちなみに吸引式冷却ファンなどを取り付けても空気が入ってこなければ意味無いですよね?

A 回答 (2件)

まず CPU の温度が問題です。

CPU 温度が異常に高いのにもかかわらず、ファンが停止したままならば、CPU の温度はどんどん上昇して行くでしょう。最終的には 100℃ 程度に到達して、サーマルスロットリングで完結動作となり、思いっきり低速になります。もしくは、電源が強制的に落ちるかも知れません。

温度は下記のようなソフトで測定し、グラフでその変化を見れば、冷却系が正常かどうかが判ります。

https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard … ← Open Hardware Monitor
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。

冷却系が正常な場合は、負荷が掛かると温度は上昇しますが、冷却ファンが回ると一定の温度に落ち着きます。負荷が減ると、温度は急激に下がります。だらだら下がる場合は、冷却効率が落ちている証拠ですので、埃が詰まっているか CPU グリスが乾いています。掃除かグリスの塗りなおしが必要です。

ノートパソコンの内部クリーニング
http://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html

CPU 温度が高くなっているにも関わらず、冷却ファンが回らない場合は、ファンコントロール回路の故障が考えられますので、修理に出して下さい。何れオーバーヒートで壊れます。

ファンが回らない時に CPU 温度が一定の場合は、ファン停止機能が働いている可能性があります。負荷をかけた時にファンが回れば異常はありません。そのまま使っていても大丈夫でしょう。

あと、電源を入れた当初は、BIOS がまだ走っていませんので、無制御のファンは全開で回ることがあります。BIOS が起動して制御が始まると、ファン制御が有効になり、アイドル時なので低回転となり停止しているように感じるかもしれません。これも、前述のソフトでファンの回転数が表示きます。OS が起動してからのファンの回転数をグラフにすることで確認できますので、試してみて下さい。
    • good
    • 1

ノートパソコンも沢山有りますので 品物の詳細が分からないと難しいと思います 


新品ですか?どこのメーカーですか?型番は?

Windowsの起動時&稼動時などに何かエラーメッセージが出ていますか?
故障でファンが止まれば パソコン内部が熱くなりストップしますね
当然 エラーメッセージも出ます

何もエラーが出ず Windowsが正常動作しているなら 特に問題が無いと思います
ファンは 負荷がかかれば 必要に応じて可変で回転します
停止で無くて 低速回転では無いですか?
排熱口に手を当てて 排熱の具合を確かめて下さい
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!