
今日、生後3カ月~4カ月の子猫のワクチン接種に行きました。
13時に接種し、14時頃に帰宅した時は元気っぱいでご飯も食べていましたが
3時間後の今様子がおかしいです。
ぐったりしていて、抱き上げると異常なほど鳴きます。
少し「フッフッフッフッ」と吐く手前のような仕草も2度ほど見られました。
寝ている時に軽いけいれんのようなものも数回見られました。
(考えすぎかもしれませんが、猫が精いっぱい伸びをするときにブルブルブルと小刻みに震えるような感じです)
手を離すと丸まって寝るのですが、今までほとんど鳴かず、また寝ている時に触ったりするといつもはすぐ目を覚ますので全然目も開けません。
今は少し寝ながら伸びをしたりしているのですが、20分ほど前はピクリとも動かなかったのでとても心配です。
よだれや下痢、泡を吹く、涙が出るなどの症状はないし呼吸も荒くはないです。
病院から帰ってすぐに、市販の液状ノミ取り薬を成猫の三分の一量を首もと・背中に投与しましたが
これとワクチンを同時にしたことが原因でしょうか?
同じ症状があった猫ちゃんを飼っておられる方、これは救急病院にいくほうが良いのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の猫も子猫の時ワクチンして元気がなくなりました。
普段はトイレもちゃんと出来る子なのにその時だけは
他のところでおもらしまでしましたよ。
ご飯もほとんど食べずに居ましたね。
(ミルクも好きなのに飲んでくれませんでした)
でもワクチンした次の日になったら元気になってました。
どうやらうちの子もそうでしたが・・ワクチンとかに弱いみたいですね。
避妊手術で麻酔したときもワクチンしたように元気がなかったですよ。
でもやっぱり時間が経過するといつもの元気に戻りました。
寝ている場所はいつも自分のお気に入りの場所に寝ていますか?
暖かい場所に寝ていますか?
もし暖かい場所やいつものお気に入りの場所なら大丈夫だと思います。
でも、もし床の上(フローリング)やトイレの中(猫砂)など
冷たい場所を好んで寝ているようであれば・・
それは具合が悪く大変な状態なのでその辺を判断してみてください。
とっても不安で落ち着かなかった中、回答者さんのお言葉でとっても安心しました。
ありがとうございます。
今、少し落ち着いたようで喉をグルグル鳴らしていますし、先ほどは触っても動かなかったのが
先ほど軽くグーンと伸びをしたので、少し安心しています。
持ち上げても鳴かなくなりましたので、少し様子をみたいと思います。
本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
他の回答者様の書かれている通りです。
家の猫ちゃんも何回かワクチン接種後に熱が出てぐったりしていました。
後、注意が必要なのは市販のノミ取り薬も注意が必要で
家の猫ちゃんはした後にぐったりとなった事があり、以後
ノミ取りの薬はしたことがありません。
質問者様も出来ればする時はどちらか一方のみした方が
いいと思います。両方、一緒にすると、どちらで副作用?が
出たのかわからなくなりますので、注意が必要だと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
現在落ち着いているのであれば、まず問題はないかと思いますが、ワクチン接種について、今後のためにも留意なされたほうがよいかと存じます。
まず接種前に問診と触診、体温測定、心音聴診、内部外部寄生虫の有無を検査し、今接種しても問題がないと判断された時になさってください。もしワクチン接種による副作用がひどく出た場合、その後の治療をワクチンの販売会社に責任を持ってもらうためにも必要です。
接種してから24時間程度元気がなくなったり、食欲がなくなる子もいますが、24時間以上問題が続かなければ許容できる副作用の範囲と考えられます。副作用がひどい猫はぐったりしてしまい、動くのも億劫がったり発熱や下痢を起こす子もいます。体を触ると痛がることもあります。身体の中に異物が入ったわけですから、このような免疫反応が起きる可能性があることを理解してください。シャンプーや過激な運動をさせるのは、特に問題がみられなければ2日程度後に。また接種後、体調が悪くなったときなどにすぐ対応できるよう、午前中に接種し、更に30分~1時間は病院で待機してください。と申しますのは、ワクチン接種による体調悪化だけでなく、アナフィラキシーショックを起こす子も少なくないからです(アナフィラキシーショックを一度でも起こしたら、次回から同じワクチンを使ってはいけません)。
ワクチンは毎年接種しなければ効果が落ちてしまいますが、10歳以上の高齢猫や腎臓やそのほかの慢性疾患を抱えている猫へのワクチンは、打つことのリスクと、感染するかもしれない病気のリスクを正しく理解してから行う方が望ましいかと存じます。高齢や、慢性疾患になったら、ワクチン接種はドクターとよく相談の上、行うかどうか主さまの判断で決定なさってください。
それと、稀にですが、接種した部位が盛り上がって腫瘤ができてしまうことがあります。これは、どこそこメーカーのワクチンを接種したからとか、体調が悪かったからできるというものではなく、猫という動物が、例え水やビタミン剤であっても、皮下注射に対して過剰な免疫反応を起こすことが多いからだという説が大きいです。
ワクチン接種後にできる腫瘤は、炎症性肉芽腫(ワクチン接種部位肉腫)と呼ばれるもので、接種した部位が炎症を起こして腫れ上がった状態になります。もし接種後数週間経っても、手で触って感じるしこりを確認したら獣医師に診せ経過観察をしてください。通常は2~3週間で腫れが引いてきます。腫れが引いてしまえば安心できますが、症例は少ないですがその腫瘤が肉腫(ガン)に変化することもあります。
もし接種後に腫れが残ったことがあれば、次回は違う場所に皮下注射をした方がよいです。続けて次のワクチンを打たなければいけないときは、メーカーや種類を変えた方が無難かもしれません。
というように、実はワクチンは気軽に安全にできるものではないことをご認識なさってください。
元気に育ちますように(^ω^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫のワクチン2回目をまだ打って...
-
子猫 予防接種の間隔があいて...
-
ワクチンを打った後猫が大人し...
-
愛犬をペットホテルに預けます...
-
猫の三種ワクチンが、去年より...
-
ネコの息切れ
-
車の中にノミが大量発生!!
-
猫の死について
-
ノミ取り薬で副作用のせいか飼...
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
飼い猫に処方されたステロイド...
-
16歳の飼い猫が歯ぎしりの様...
-
至急!!猫がキッチンハイターを...
-
猫のしこりについて
-
動物病院に人間の赤ちゃんを一...
-
至急 飼い猫を病院に連れて行き...
-
初めて動物病院に猫を連れてい...
-
猫ににら
-
最近ハムスターの糞の色が変わ...
-
猫に強制給餌をしなかった・・・出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫のワクチン2回目をまだ打って...
-
生後約3ヶ月の子猫です。 性別...
-
子猫 予防接種の間隔があいて...
-
猫がくしゃみをすると鮮血鼻血...
-
多頭飼での用品の共用
-
猫の三種ワクチンが、去年より...
-
猫を飼う心構え
-
猿を買うのに1ヶ月どれほど費用...
-
クラウドファンディングにて猫...
-
猫のワクチンを打った後…
-
猫のワクチン(生ワクチンと不...
-
猫風邪の症状のある猫の予防接...
-
犬の急性肝機能障害から腎臓の病気
-
猫の3種ワクチン接種ですが、 ...
-
皮下輸液のあと(腎不全)
-
猫のワクチンについて(3種混...
-
ワクチン接種部位にしこりが出...
-
子猫がワクチン接種後、元気が...
-
子猫のワクチン接種等について...
-
ワクチンを打った後猫が大人し...
おすすめ情報