
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>最初、蓋は地面と水平であり、開くと直角になります。
これは難題ですね。
たぶん、目的は急に蓋が閉まることを防ぎたいのだと思います。--いわゆるスローダウンステー( https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%8 … )の仕事になります。
これが難しいのは、添付図のように蓋が立っているときと、閉じかけているときではシャフトに対するトルクが閉じるにしたがって大きくなるからです。何度か利用しましたが、トルク計算が大変です。強いと蓋が閉まらないし、弱いと意味ないし、蓋を開けるとき下の箱が付いてあがったり。
スローダウンステーは、閉じ角度によって徐々にトルクが増大するようになっています。
たぶん、最も簡単なのは「たすき金物( https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%9F%E3%8 … )」で開いたら一旦固定されて、閉じるときはタスキ金物を押してたたむ方法です。
小さな箱でしたら、扉を閉めるときは取っ手を手で持っているのでそれで十分だと思います。自動的にロックが外れるタイプもありますが予算がオーバーするでしょう。
もうひとつの方法は、スプリング内臓のスライド蝶番を使う方法ですかね。

No.3
- 回答日時:
もう少し具体的な用途を示してください。
蝶番の回転軸が垂直なのか水平なのか。
開く方向は、回転軸が水平の場合
上蓋を持ち上げる?
側面の扉を開いて下げる?
持ち上げる?
そして、トルクはどちら向きにかかるのか
スローダウン--上蓋が急に落下するのを防ぐ?
開きにくくする。---閉じるときは加速される。
閉じにくくする。

この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/09 17:35
ご回答ありがとうございます。
画像右上のように、最初、蓋は地面と水平であり、開くと直角になります。
情報が少なくて申し訳ございません。

No.2
- 回答日時:
単純に開け閉めするのであれば兆番にこだわらなくても
包装用のPPテープとか布テープなどで代用できませんか?
http://www.sheets-next.com/?pid=8689655#
適当な長さにカットして ビス止めするだけ。
抵抗を考えるならば、
1 その双方の合わせ目にスポンジ等を挟む
あるいは
2 そのPPテープを表裏に貼りつけてお互いに間隔を変えて付ける
下手な絵を描きました
参考になれば・・・。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
屏風を安く修理するにはどうし...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
室内ドアが下枠に当たって閉ま...
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
掘込み不要スライド蝶番の付け...
-
クローゼットの開閉音をなくす...
-
郵便受けに鍵付の扉を付けたい...
-
特殊な蝶番を探しています
-
浴室ドアが開きにくく困っています
-
ドアの蝶番から、キーキー音が...
-
スライド丁番のサイズについて
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
クローゼットの蝶番
-
開口部における枠と額縁の違い
-
建築用語です。「カイモノ」と...
-
吊り扉金具調整
-
東南産業の建具
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
木箱で蓋に角度をつけました し...
-
トイレの扉、開きにくいのを直...
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
飛び出たネジについて
-
お店の蝶番にこの会社?ロゴ?...
-
ドアのちょうつがい?が外れて...
-
掘込み不要スライド蝶番の付け...
-
ドアの傾きを蝶番の書いてある...
-
トイレの鍵の解錠
-
一定の角度までしか開かない蝶番
-
クローゼットの開閉音をなくす...
-
玄関ドアが枠にあたります
おすすめ情報