アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ゆとり教育って今どうなっているのですか?
以前、文科省は学力の低下の現実を見て学力重視への再変更を検討していると言うのを聞いたのですが、それはまだ検討の段階なのでしょうか。
具体的にはまだ決まっていないのでしょうか。

A 回答 (5件)

 「ゆとり教育」というのは、日本人が働きすぎを指摘され、まだ右肩上がりの経済成長の残り火のあった時代にもてはやされたキーワードです。

マスコミも「校則バッシング」「詰め込み教育」批判をキャンペーンしていた時代です。
 経済界も、ある一定以上のレベルでまじめにこつこつ働いてくれる等質な人材よりも、ひとにぎりのエリートを求めました。そのため、現在に至るまでずっと教科の授業時間や内容は「ゆとり」「精選」の名の下に減らされ続け、基礎・基本を身につける時間も取れないまま、新幹線授業をせざるを得なくなっています。

 その「ゆとり」の象徴が、土曜の休業日や「総合的な学習の時間」、「選択教科」です。普通に考えてみても、土曜日の3時間マイナスのうえ、中3にもなると(学年がすすむごとに増える)週3、4時間も入ってくる「総合的な学習の時間」とほぼ同じ時数の「選択教科」。それでも教科の数は減らないため、生徒にとっても教員にとっても「ゆとり」を実感できないのが今のカリキュラムです。

 ところが、「ゆとり教育」の進む中でそだった子供たちが大学に進み、社会人となり、その悲惨さに愕然としたのはこの教育を進めてきた「大学」や「産業界」でした。そこで、「学力低下」の大合唱のもと、ゆとり教育の見直しが叫ばれるようになりました。昨年12月には、指導要領で示されている内容より高いレベルのものを教えてもかまわないという趣旨の(小手先の)改定が行われました。おそらく、今後はもっと大きなゆり戻しがあるはずです。

 現場の教員は、もっとゆっくり、深く教えたい、教えなければこの子達はどんな大人になるのだろうと大きな不安を抱えながらも、上からの縛りのため、疑問を持ちながらも教え続けています。しかし、授業時間を確保するために、(問題はあるが)これらの「ゆとり」の科目の時間を骨抜きにして、実質は教科の授業時間にまわしているのが現実でしょう。これは、現場の「学力低下」対するせめてもの抵抗です。
 
 教育行政については、結果を数字に表しにくいことを逆手にとって、「最初に結論ありき」「新しい理論はすべて正しい」と自己欺瞞を積み重ねているように見えます。 本当に、国民の教育を考えるのなら、文科省の官僚の子弟は、すべて私立学校禁止、また現場での長期研修を行うことくらいしないと現状はかわらないでしょう。自分の出世ではなく、真剣に国民のことを考えてくれる役人でなければ、日本の将来は任せられません。

 質問の趣旨とは、大きくずれてしまいましたが、行政の動きが鈍い分、現場は現実的な対応をしているという意味をご理解下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに行政の動きはどうなっているのでしょうか。
海外のことを気にしているよりもまずは日本の未来を担う子どもたちの教育に力を入れていただきたいですね。

お礼日時:2004/03/06 16:45

学習指導要領の扱いが、


以前は、上限とされていたのが、
今回、最低限として扱われるようになりました。

文科省では、大きな変更は無いとしてますが、
(確かに基準は変っていない)
授業内容は、大きく変るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、最低限ラインを作ったのですね。
でも、「最低限これだけやれば」と言う考えが教師や生徒についてしまっては、
学力の向上にはならないですよねぇ。

お礼日時:2004/02/15 12:24

たしかに具体的にはまだ決まっていません。

未だにゆとり教育方針でほとんどの小中学校がすすんでいます。
ただ、大学入試の5教科7科目化を見ても分かるとおり、ゆとり教育に失敗する可能性があるからといって急に学力重視をしようとする日本のやり方には問題がありますね☆

この回答への補足

お礼の言葉が抜けてしまい申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2004/02/15 12:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学入試を増やしたからって学力が向上するとは思いません。
もっと根本的に見直した方がいいと思うのですが。
個々の小中学校では見直しが進んでいるとこもあるのですか??

お礼日時:2004/02/15 12:21

ゆとり教育に限った話ではないですが、高校生の目から見て思ったことを。

私の学校でも一昨年から土日が休みになりました。#1さんの仰るとおり、土日を休みにして平日の授業時間が増えているのでほとんど意味のないことかなと。というより、7時間目は生徒も疲れていて集中力も多少は下がっているので逆に授業の質というか生徒の吸収率が下がってしまい、土日があったころに比べて悪くなっていると思います。「ゆとり教育」にともなって円周率、天文学、漢字など今までは当然のこととして学んできたことが、学ばないのが当たり前となる時代になっていってしまいますね。それに、週に1時間か2時間くらい「生徒の好きなことをやる」みたいな時間が小中学校ではあるみたいですが、はたして本当に自分の好きなことを見つけられてそれに時間を費やせる子供がいったい何人いるのかまったく不思議です。第一、そうやって学んだことが進学時の入試に反映されるという制度もほとんどない状態だと思います。
 
 国立大学の予算も減るみたいですし、政府はまったく何を考えているのかわかりません。戦後、日本が復興し先進国の座にのぼり詰めたのは、日本には高度な教育があったからだそうです。教育の軸がしかっりしていれば、その国は立ち直れるそうです。今は、日本の教育に疑問を感じ、中華学校(中国はものすごく教育を徹底しているそうですね)に子供を行かせたいと思っている人が多いそうですよ。日本はドイツに比べてまだまだ克服しなければならない過去も多いですし、現在かなりうわべだけの先進国になっている日本はこのままでは間違いなく世界においていかれますね。

 かなりご質問の答えからはずれてしまって申し訳ありませんでした(^^:再変更を検討していても、1度は「ゆとり教育」たるものの計画を実行してしまった文科省です。変更したとしても現状とあまり変わらないのではと思います(_ _メ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役高校生からのご回答!!ありがとうございます。
政府は本当に何を考えているのでしょうか。
年金や教育など万人にと言えば平等に聞こえるのかもしれませんが、
必要な部分の予算を削りまくってますよね。
イラク復興支援にお金を回すのもいいけれど、
海外に出すお金があるなら国民の税金を還元してくれと思います。
大学入試の科目を増やすなど学力を取り戻そうとしているのかなと思いますが、
そんなので本当に向上できるのでしょうか・・・。
未来の日本、大丈夫かなぁ。

お礼日時:2004/02/15 12:19

ゆとり教育は、土日を休みにするというものでしたかね。


土日を休みにしたおかげで、月曜から金曜の授業時間が増えたという意味の無い結果が、ゆとり教育になりましたね。

これを改善するために再検討しているのでしょうか。
改善するのは、身になる教育内容など思いますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
未だに土日を休みにしていない学校もあるようですね。
生徒にとっては大変かもしれませんが、
平日に授業を増やすよりいいと思います。

お礼日時:2004/02/15 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!