dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
結婚式の受付を頼まれたのですが、具体的に何をすればいいのでしょうか?

名前を聞いてご祝儀を受け取って保管する、といったことでしょうか?
ご祝儀が盗まれたら受付の人のせいですよね?

保管するためのツールとかも用意お¥するのでしょうか?
皆から受け取ったご祝儀はだれに渡せばいいのでしょうか?

どのようなことをするのか、何をしてはいけないのか、自分のご祝儀は誰に渡せばいいのかなど、何もわかりません。

教えてください。

A 回答 (3件)

おそらく、受付をOKして、式場との話し合いがまとまったら具体的な説明をされると思います。



もしくは、式当日にでも。

招待客とは入り時間も違いますし。

芳名帳が用意されてると思うので、そちらへの記帳をお願い

ご祝儀の受取

保管ツール、だれに渡すのかは指示があります。式と披露宴を分けて行う場合、

その間に親族写真があったり、披露宴からの参加者がいたりとする為、

披露宴会場で指定された人(おそらく新郎新婦の親近者)に渡す流れとなると思います。

受付を頼まれるなんて、よほどの信頼がある証拠!

自身を持って引き受けて良いと思いますよ(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ただの雑用ではないのですね。

頑張ります。

お礼日時:2012/11/16 12:08

3度受付をやりました。



流れとしては、

ご祝儀を受け取る→芳名帳に記名してもらう→式の進行表(?)を渡す→来客一覧にチェックを入れていく→ご祝儀の数を確認し、指定の袋に集め、係の人に渡すもしくは指定のロッカーに入れに行く

といったところだと思います。
大まかな流れは当日式場の係りの人が説明してくれますし、特に何も用意しておくことはありませんが、筆記用具(マーカーなど)は念のため用意しておいたほうが何かのときに便利かもしれません。

たぶん新郎側・新婦側各2名で付くかと思いますが、あらかじめご祝儀を受け取る人と進行表を渡す人を決めておいたほうがスムーズです。

自分のご祝儀は集めたご祝儀と一緒にまとめて、名前は芳名帳の最後に記入してました。

ご祝儀は、受付終了直後に会場係に渡したり、ロッカーにしまったりと指定がありますが、いずれにせよ受付の手はすぐに離れるので盗まれることは基本ないと思います。

気をつけることは、決して受付を離れないこと、お車代を渡して欲しい人などの指定を忘れずに対応すること、にこやかに振舞うことくらいかなぁ、と思います。

受付も楽しいです。楽しんでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

無事に済みました。

お礼日時:2012/11/16 12:07

一度身内の結婚式で受付をしたことがあります。



私が受付をした時は、結婚式が始まる直前に式場の方に軽く説明をされただけでした。
言葉遣いや手順が書かれた用紙をもらえたので、その通りにすれば簡単にできました。
ご祝儀は受付にある箱に入れるだけでした。後は式場の方が回収してました。
自分のご祝儀は、受付が終了し次第、他のご祝儀と一緒に式場の方に渡せばよいと思います。


あまり深く考えなくても大丈夫だと思いますよ。
不安なのであれば、式場の方に聞いてもらってはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

無事に済みました。

お礼日時:2012/11/16 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!