
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「三割を満たすことはありません」でしょうか。
あるいは
「三割を満たしません」ですね。
「三割に」とくると、あとが続かないのでしょう。
どうしても「三割に」としたければ「三割にいたりません」ですね。
なお、「三割」であって「3割」とは書きません。アラビア数字「3」は、文章に出てくるときには使いません。また、3という数値そのものに意味があるときや、科学的な記述の場合は、三割という言葉よりも「30%」としたほうがいいでしょう(野球の打率などのケースを除く)。
なるほど、「に」のせいで浮かばなかったのですね。「~を満たしません」「~にいたりません」「~を満たすことはありません」、使わせていただきます。
横書きではアラビア数字を使っても良いのではありませんでしたか?Googleで「3割」を検索したら129万件ヒットしました。その中には毎日新聞や日経新聞のサイトも含まれます。たとえ厳密には誤用だとしても、多分これからも「3割」と記述すると思います。いずれにしろ、ご忠告ありがとうございます。
ご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他の方の「満ちません」についてです。
「満ちる」は自動詞「いっぱいになる」です。
「満たない」は「満たす」という他動詞の否定ですが、
「満たす」とは「みちるようにする、いっぱいにする」という意味ですから、「満たない」は「いっぱいにしたいけど、いっぱいになっていない」という意味です。
よって、「満ちません」ではニュアンスが変わってきますね。
使う側(つまり質問者)がそれでもいいのなら、いいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療費 80歳越え高齢父の医療費負担についてご相談 3 2022/12/10 08:22
- 数学 spi 非言語教えてください 1 2022/04/21 00:47
- ダイエット・食事制限 栄養に詳しい方、教えてください 1 2022/04/22 17:58
- アルバイト・パート 派遣バイトについて 1 2022/11/18 08:28
- その他(悩み相談・人生相談) 意地くその悪い人 4 2022/05/31 20:04
- 哲学 「自己満足」という言葉について……。 7 2022/10/01 08:33
- 英語 感情を表す動詞の過去分詞と、派生形容詞のニュアンスの違いについて 2 2022/07/07 10:22
- その他(悩み相談・人生相談) 可愛いと言われてもあまり嬉しくありません。 前は可愛いと言われると嬉しいですし満足感?承認欲求が満た 1 2023/06/02 19:07
- 高校受験 私の友達が志望校0.675倍だったから"絶対受かるー"とか言って全然勉強してないらしいです 点数40 5 2023/02/26 21:00
- 中途・キャリア 雇用契約書を交わした後は給与を上げてもらうことはできないのか? 3 2023/02/23 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
「彼女に恋する」と「彼女を愛...
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
「遊ぶ」は自動詞だが、「子供...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
「彼女に恋する」と「彼女を愛...
-
「本に書いていること」と「本...
-
日本語文法‥自動詞か他動詞か ...
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
格助詞を&に と動詞触るの関係
-
素朴な疑問です
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
「停止する」の使い方
-
日本語は能格(ertative)言語で...
-
「入らない」と「入れない」の...
-
物の状態を表す「ている」と「...
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「信憑性を帯びてくる」 「信憑...
-
「遊ぶ」は自動詞だが、「子供...
おすすめ情報