
二年生から不登校だった中学を卒業して高校に入るも一ヶ月で辞め、19歳の現在まではバイトをしながら将棋や麻雀をして遊んで生きてきました。流石に危機感が押し寄せて来たので将来を考え始めたのですが、好きなPC関連の職に就きたいと思っています。一年ほど前に知り合いのプログラマーの方からC、C#の本を頂いたのですが、何を何処に書けばいいのか全く分からないまま今に至っています。今では本を開く事すらなくなってしまいました。
親に聞いたところ、中卒の学力では何事も理解に苦労するから当然との返答でしたが本当にそうなのでしょうか。
周りのSEの方達に聞いたところ、学歴は入社の時に必要になるだけと言われました。
ハローワークのAndroidアプリ職業訓練校の資料を見たところ、必要な条件はキーボードのローマ字入力が出来る事。と書いてあったのですが、東京の入校選考には筆記試験と学力検査のどちらかを受けなければならないそうです。千葉にはそのようなことは何も書いてありませんでした。
今の僕の学力では到底受かりそうもありません。選考試験にそのようなことも視野に入れて行われている事も考えると今の現状ではプログラマーにはなれない事がわかってきました。
今の僕はただ世間一般の教育から逃げているだけなのでしょうか?やはり普通の勉強をしてから専門的な勉強をするべきなのでしょうか?回答よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
プログラムなんてちょっと頭のいい中学生なら書けます。
間違っちゃいけないのは、最初からかける人間はいないということ。また、貴方が”無意味”な努力を100したからといって要領のいい人が10努力したのには勝てません。
就職するのに貴方が考慮するべきは、職業の椅子を争う競争相手です。
高校を卒業し専門学校でコンピュータ言語を学んだ人や、すでにプログラマーとして数年働いた人が相手です。
プログラムもかけない中卒が相手になると思っているならバカにしすぎです。
それは、ある程度の学歴があって将来に期待できる要素がある人ならば1から教えてくれるかも?程度です。
貴方に、相手を期待させる要素はあるのですか?
学歴職歴は、過去その人が経験してきたもの履歴です。
それは今のスキルを示すモノじゃなくて、その人がどんなことを経験してきたかの証明です。
ある程度の学歴があって円滑な人間関係を演じれるなら高校卒業は簡単です。
それだけでその人間が理解できるわけではないですが、選考要素があるだけましな程度です。
でも貴方にはできなかった。それは学力か対人能力が足りないことの証明になるだけです。
他にあなたにプラスな点はありますか?
貴方という商品を売りたいならば、あなたの価値を提示すべきなのです。そのもっとも簡単な方法が学歴であり職歴です。次にあげられるのは成果物です。”こんなプログラムなら組めます”と提示する方法です。
ちなみにプログラマーなんて、30過ぎで生き残るのは半分にも満たない世界ですよ。
自分の出来ること以上のことを求められて、知らなくてもできると言い(実際には「やれるかも?」でも)、相手の見ているところではできるふりをして、見ていないところ(仕事以外のoff等)で勉強し、さもできる風に見せることが必要です。そしてそれは、世の中の技術が進めば進むだけ何年たっても新たに覚えなきゃいけないものが出続けるといういことです。
それができてもその上のSE(なんちゃってSEじゃなく)として生き残るには、プログラム知識よりも(最低限は当然必要)人間関係を上手くこなせる能力です。プログラムが組めるだけではSEとしては役に立ちません。(だからこそ大半の人は辞めていくのですが…)
貴方が将来に向かってすべきことは、スキル以上に、嫌いな人とも良好な関係を築ける能力だと思います。たぶん、それが一番苦手だと思いますが…
世の中、一匹オオカミを気取りたいのでなければ、すべてコミュニケーション能力です。
同じ仕事をしても、コミュ力不足では評価されません。仕事が6割しかできなくてもコミュ力があれば一定評価もらえます。
期待値のアピールはゼロに等しいのでプログラムを書けたとしても厳しいのですね...
コミュニケーション能力はおっしゃる通り高校生活を送れるような物ではありませんでした。
バイトでもそうでしたが自分は何でも一人でやろうとして失敗を繰り返しています。
まずはそこから変えて行こうと思います。
No.4
- 回答日時:
がくれきよりのうりょくてきにむりでわ?
そもそもふつうのべんきょうもできないとぷろぐらむかけないし・・・
No.3
- 回答日時:
不登校ならびに高校を辞めた理由が分からないので答えにくい部分がありますが、質問にも書いておられるように勉強から逃げたのが理由なら厳しいです。
プログラミングは学校の授業で扱われなかったから、中卒でも一から勉強すれば何とかなるだろうという考えなら全然違います。確かにプログラミング言語は学校では教えられないし、独学で勉強すれば身に付けることは可能です。しかし、プログラマの仕事は黙々とプログラムを組むだけでは勤まりません。プログラムを書く以外の部分で学校の勉強を応用することになります。主要5科目のうち4科目がどのように関わるのか、以下のように書いてみます。
国語・・・お客様との打ち合わせでどのようなものを求めておられるのかを理解し、打ち合わせ議事録や仕様書として文書化する。他人が作った各種文書を理解する能力も必要でしょう。
数学・理科・・・学校の勉強は物事を理論・体型立てて考える訓練になっています。また、プログラムの種類によっては数学や科学の数式をそのままプログラムで使うことも珍しくないので、当然数式を理解するだけの学力が要求されます。
英語・・・日本では大抵の技術情報は翻訳されていますが、それでも100%ではありません。英語で書かれたマニュアルや技術資料を読まなくてはならないことも時にはあります。用語も英語が多く使われているので、日本人の平均以下の英語力だと理解するのが難しくなります。
今時の日本人のほとんどが最低でも高校は卒業していますから、そんな中でるので仕事をするとなると、必要な教養が身についていないため大変な苦労を背負い込むことになります。私が以前いた会社でも中卒でバーテンダーを経てプログラマになった方がおられて、苦労しながらがんばっておられます。ですので、中卒はダメとまではいいませんが、努力は必要でしょう。
No.2
- 回答日時:
将棋や麻雀ができるなら、面白いと感じるなら教えてもらえば
プログラミングはできるようになるね。
でも、本が読めなかったら、仕様書が読めるようになるかどうかは
大いに疑問だね。 仕様書が読めないプログラマはほとんど使い道がないね。
で、プログラマは30過ぎると体力的にきつくなってくることが多いけど、
まあやる気さえあればどうにかなるかな。 あと、年下のSEにgdgd
言われ続けるのが気にならなければね。 でも、勉強して能力をつけて
次の資格をとって行かないと、プログラミング以外の仕事はできないことも
多いよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VC++ と C++Builder
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
ビット演算を理解するための参...
-
今のプログラミング言語
-
数学、プログラミング、物理、...
-
著作権法について
-
プログラム言語について c言語...
-
Pythonについて 会社の在庫管理...
-
アセンブリ名とは??
-
HOLONついて教えてください。
-
VBA フォルダ アクセス権限付与
-
VC++でCtrl+Vを操作させたい
-
括弧のネストが多くて深いと・・・
-
今ってプログラミング言語は何...
-
リピート再生が出来ません
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
フリーゲームを解析したい
-
乱数について(Rnd関数)
-
Windowsで、システム上同じ言語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロゲートを終えて絶望してい...
-
Linux Cプログラミングを学ぶた...
-
VC++ と C++Builder
-
プログラミングの勉強法
-
すごく勉強不足なんですが、質...
-
初心者が独学で学ぶのにおすす...
-
OpenGLで質問があります。
-
独学でプログラミングの知識を...
-
プログラマーになったきっかけ...
-
組込技術者を目指しています
-
自作でプレステ対応ゲームは作...
-
情報工学科にはパソコン知識が...
-
ゲームプログラミング おすすめ...
-
ASPについての基礎知識
-
プログラミングに必要な数学や...
-
ゲーム作成などで、どの言語を...
-
VisualC++ 6.0 と2005の違い
-
医者がゲームプログラミングっ...
-
『ゼロから作るディープラーニ...
-
プログラミングの独学
おすすめ情報