
身の回りには様々なソフトウエアがあって、C言語で作られているものが1番多いと聞きます。InternetExplorerはC言語で作られてるのかな。
さて、C言語には、if(a>0){・・・}とか、while(a>0){・・・}のようなコードがあります。これでIEを作るとなると、、、
{・・・}{{・・・}・・・{・・・}{・・・}{・・・{・・・}{・・・{・・・{{・・・}・・・}}}}{・・・{・・・}}}
みたいな感じでしょうか?括弧のネストとか、入れ子って言うんですかね。IEだと、これが100層200層1000層くらいあるのでしょうか?
ここまで括弧が多いと、必然的に右括弧と左括弧の数がズレて、エラーになっちゃうでしょう。しかも、階層構造が複雑で、混乱すると思います。経験積めば慣れるのでしょうか?コツとかあるのでしょうか?
私も5層くらいなら経験あると思いますが、この程度に私は限界を感じています。10層が必要になると、逃げ道を探すでしょう。
プログラマーって大変だね。
No.5
- 回答日時:
処理を全部main関数に記述する縛りプレイでもしてるの?
int main()
{
for(;;)
{
for(;;)
{
if()
{
}
}
}
}
こうなる前に
int main()
{
for(;;)
{
Process();
}
}
void Process()
{
for(;;)
{
if()
{
}
}
}
こうするとか
No.3
- 回答日時:
あなたには不思議に思えるかもしれませんが, 常識があれば
{・・・}{{・・・}・・・{・・・}{・・・}{・・・{・・・}{・・・{・・・{{・・・}・・・}}}}{・・・{・・・}}}
なんて書くことはありえません.
「改行」って知ってる?
No.2
- 回答日時:
> C言語で作られているものが1番多いと聞きます。
というのはどうなんでしょうね?
物量でいえば確か最も多いのはCOBOLだったと思います。
シェアだと、C++とかJavaのほうがまだ多いのではないでしょうか?
一般には人間が正常に理解できるネストの階層数は最大で3層程度といわれていますので、
それ以上深いコードはあまり良いコードではないと考えられることがほとんどだと思います。
残念ながら、世間には1関数が何万行にもおよび、ネストが10層を超えるようなひどいコードも
多数あります。
しかし、基本的には1関数20行程度に抑えネスト数は最大2、最悪3程度を目安に問題の細分化を
行うというのが通常の戦略です。
No.1
- 回答日時:
>みたいな感じでしょうか?括弧のネストとか、入れ子って言うんですかね。
IEだと、これが100層200層1000層くらいあるのでしょうか?そんなコードを思いつくのはきっと、あなただけ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの数式で添付写真のものを入力していてわからないのですが、こちらの通り[]括弧も入れて入力しま 4 2023/02/05 18:33
- 数学 参考書・因数分解の回答で 共通因数を括る時 「括弧の前」に括る場合と 「括弧の後」に括る場合と別れま 1 2023/01/31 13:52
- Word(ワード) Word文書で1,2,3...になっている脚注を、一括で(1),(2),...といった括弧つきに変更 2 2023/03/03 21:27
- Excel(エクセル) 【Excel】住所に郵便番号を付記する方法 3 2022/05/07 17:15
- 数学 数学の問題が分かりません! 次の関数y=f(x)の逆関数y=f^-1(x)を求めよ. ※答えが2次関 3 2023/06/22 19:22
- 英語 英語5文型の分け方についてです The national business travel assoc 3 2022/12/03 19:51
- 数学 スカラー三重積 [ABC]の括弧[ ]をグラスマン記号と言うと思います。 そこで、一般に[ABC]を 1 2023/07/20 10:24
- 数学 因数分解 (6x+y)(4a−3b) 6x+y(4a−3b) (6x+y)4a−3b と左右どちらか 3 2023/01/31 13:55
- 英語 括弧内に at は必要ないのですか? 2 2022/05/14 21:47
- 数学 2変数日分についての質問です。 なぜtでの微分が、なぜそのように移動することができますか。 h, k 4 2022/09/25 23:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
COBOLのお勉強
-
パスワード設定可能なwiki
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
C++における継続行
-
VHDLとVerilogの違いについて
-
プログラムははぜ小文字大文字...
-
C++のゲームサイトで勉強したい...
-
電卓プログラムについて(VC++)
-
Windowsで、システム上同じ言語...
-
VCとVC++
-
Delphiでプログラム中の表示部...
-
巡回セールスマン問題について
-
プログラミングのC言語って基礎...
-
Webサービス作成に最適な言語は?
-
EXCELの表示について
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
C++における継続行
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
VCとVC++
-
UWSCはどのプログラミング言語?
-
vbaとc言語の関連性について
-
パスカルケースの由来。
-
任天堂で使うプログラミング言...
-
Excelの開発言語ってなんですか?
-
C++ ってなんて読む?
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
おすすめ情報