dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壊れ物のゆうぱっくを午前中(10時頃)集荷に来てもらったのですが、いくら待っても、追跡サービスに番号が繁栄されませんでした。
集荷してもらった局は市で一番大きく、そこから札幌に配送されます。(先程、電話で聞きました)

午前中にゆうぱっくを出しても、夜の10時頃にならないと番号が繁栄しないことも多いです。

追跡サービスの番号の繁栄、遅いと思うの、私だけなんでしょうか?

A 回答 (4件)

結局、追跡data反映より


ゆうパックが届いた方が早かったってことになるのは
自分も経験あります
近所の郵便局にきいたところ
発送した郵便局により末端機器・・・まあ、早い話インターネットに接続するPCが、行き届いていないとか
入力まで手がまわらないからといったことでした
中間にある大きな集配局に問い合わせたら
担当のものに代わるとか言ってかなりまたせて
おおげさなこといってましたが
伝票とインターネットがJANコード読み取りとかでつながっていないから、いちいち入力しないといけないみたいで、遅い原因はこの辺かも
さんざん、苦情自分もいいましたよ
何千万もかけてあんたんとこ、ソフトつくってんでしょが、こんなことも簡単にできないの?無駄遣いでしょ公金のっていいましたよ
郵便局ってかなり利権があるらしく、決まった業者からしか仕入れできないとか仕事させないとか
まあ、つまりOBがいってる関連会社しか参入できないってことで、パソコン一台入れるんでも
たいしたものでなくても、えらく高い金額で納入されているんだとか結構、なんとかかんとか専用機とかいって
汎用機をいれず同じ能力のものでも別々に設置されるんだとか、
    • good
    • 14
この回答へのお礼

「とりあえず、今から入力します」という事だったんで、この方が担当者かしら?とも思ったのですが、なかなか難しいですね(汗)

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/14 17:11

こんばんは☆koumakiです☆


主人が郵政公社職員です(^^)

ゆうパックの小包は、集荷の人が荷物を預かって、局へ持ち帰り、コンピューター登録をして初めて、小包追跡ができると、主人から聞いたことがあります。

その日の郵便の量や、配達勤務の方のシフト面等からも、おそらく多少の遅れは出てくると思いますね☆

あと、何を言っても相手はコンピューター。。

反応が悪いこともあるかもしれないですね(^^;)

それでも、私もこれはかなり遅いと感じたこともありましたよ!そういう時は、苦情を伝えてもこちらがより腹が立ってくるだけなんで、小包が散歩しながら、相手のところに行っているんだなーなんて考えるようにしています(^^)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

落札者だとまだのんきにかまえられる部分もあるのですが、出品者だとどうしても、気になって仕方がない部分が多いのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/14 17:10

そう思うこともあります。


原因としたら
1)入力が遅い
2)入力されてから反映されるまでが遅い
のどちらかだと思いますが、
郵便局に持ち込むとその場で機械で読み込ませたりしてますので、 2)の原因になるかと思います。
ということはサーバーの性能アップを望むしかない、ということになろうかと思います。

折に触れこういうことを郵便局の方に言うことも必要かとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

午前中に集荷して、その局では、2時30分ぐらいに入力すると先程伝えられたのですが、「全然繁栄されていないよ」という感じでした・・・

>郵便局の方に言うことも

そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/14 17:09

こんにちは



私もそう思うことが多々あります。
場合によっては荷物を出した当日ではなくて、次の日の朝になってからという事もよくありますよ。
特に翌日に到着する近県の場合は、既に配達予定などの
記載になっている事も多いです。

これは荷物を出荷する時だけでなく、落札の立場になった時も配達予定の目安がわからなくて気になる時もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスポンス、ありがとうございます。

>配達予定の目安がわからなくて

そうなんですよね。
例えば余裕をもって日付けを指定してくれる方は、「その日に届く」というのを確定的に言えるのですが、そうじゃない時は、う~ん。
困っちゃいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/14 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!