プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

金魚の水槽の茶ゴケに悩まされています。
ちょうど今立ち上げ2ヶ月ぐらいで茶ゴケがはびこる頃だと思うんですが、調べたところ水質が安定すると発生しなくなるとありました。
今のところ亜硝酸はいつもゼロで硝酸塩もごく低数値しか出ないような感じで、そういうレベルでの分解サイクルはできてきているようなんですが、このままの調子で維持していればそのうちコケは出なくなるでしょうか?

↓こちらの説明によると対策として、
http://www.koketaisaku.com/keisou.html

1、手や三角定規でこそぎ取る。
  →やってます。

2、濾過バクテリアの繁殖による水の安定を待つ。
  →経過観察中。

3、貝類やオトシンクルス等を入れる。
  →検討中。ガラス面はほとんどコケはなく、主にミクロソリウムの葉につくのがひどく、石巻貝を入れても葉についたコケまで食べてくれるのか?と思いますし、オトシンはすぐに金魚に食べられるのではないかと・・・

4、照明時間や光量を増やす。
  →水槽のリットル数と同程度の照明を現在10時間。

5、肥料は入れない。
  →入れてません。

6、水質を弱酸性にする。
  →現在pH7.5。「アクアリウムの世界では中性域」とのことでしたので、あえてpHをいじることは避けています。

7、魚の入れすぎ、エサのあげすぎ、底砂の汚れすぎ、フィルターの目詰まり、などはないか。
  →全部ないです。

このような感じです。
やはりこのままの調子で維持しながらコケが出なくなるのを待てば良いのでしょうか?
「こうすれば良い」等アドバイスがあればよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

一番手っ取り早いのは、生物兵器の投入です。


石巻は、ナナのように固くて葉の大きい水草なら張り付いて食べてくれますし、オトシンも水温さえちゃんとヒーター入れて管理してるなら金魚と混泳出来ますよ。

うちでも入れてますが、わざわざ金魚がオトシンを食べにいくような事は、ないです(互いに無関心)。
水槽サイズに合った数のオトシン導入したらすぐに綺麗に食べてくれますよ。
コケが減るとオトシンが痩せるので様子見て痩せるようなら金魚の餌と別にプレコフードでも与えてあげて下さいね。


僅かなバランスで出なくなったりするんですが…。
茶コケならまだ簡単に食べてくれますよ(ヒゲコケなら面倒くさい事に…)。
一般に濾過の不安な初期に出やすいですが、完全に立ち上がってるぜんぜんコケなかった水槽でもいきなりの出たりします…。

もう1系統濾過を併用して見るのも手だと思います(うちは、上部プラス外部、もしどっちか調子悪くなっても片方がフォローしてくれるので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
石巻貝は葉っぱの上にも来てくれるんですね。ガラス面しか這ってこれないと思っていました。
オトシンは調べたところ20度以下になると生存率がかなり低くなるそうで、いちおうヒーターはあるんですがマンションの室内でそれほど低温になりすぎるわけでもないので、できれば冬はヒーター無しでいきたいと思っています。(ヒーター無しだと最低13度くらい)
なので入れるとしたら貝ですねー。貝なら15度くらいが適温のようですし。
もうしばらく様子を見て、それでもコケコケが収まらないようなら石巻貝を投入してみようと思います。

お礼日時:2012/11/13 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!