
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スジエビ〉ヤマトヌマエビ〉ミナミヌマエビ
の順で効果があります。
スジエビは凶暴なので餌が足りないと他の生き物を襲います。
ヤマトヌマエビは淡水では繁殖しません。
ミナミヌマエビは温和で繁殖します。
オトシンクルスはコケを食べますがペースが遅いです。
アルジーイーターの稚魚はコケを食べますが成魚になるにつれ
肉食になります。
モーリーはコケをよく食べます。
水草の種類によっては貝類も効果的です。(アヌビスナナ等の場合〉
薬でコケ対策をするのはやめましょう。
根本的な解決になりません。
一番良いのはコケの栄養になる窒素分を吸収する
リシアやウィローモスを大量に入れることです。
光を当てる時間を短くするのも効果的です。
No.3
- 回答日時:
除去しても、環境を改善しないと元に戻りますよ。
水換えの頻度を上げコケの栄養分を減らす。
照明時間を短縮し、コケの成長を抑える。
水草を新たに投入し、コケに栄養を回さない。
ヤマトヌマエビを投入しコケを食べてもらう。
コケのついた水草を取り出し、薄めた木酢液を吹きつけて、
数分放置しコケを弱らせて水槽へ戻す。
No.2
- 回答日時:
コケなんでしょうか藻なんでしょうかね、髭状藻なら水草を水槽から出して簡単に取れる範囲は刺抜きで取ってから、枯れる1歩手前まで空気にさらして元に戻してやると、自然に剥がれるのかエビ(ミナミ)が食べやすくなるのかわかりますんが10日ほどできれいになります、戻した後は黒かったのがピンク色になってます。
ミクロソリウムやアヌビアスに付いてしまった藻はこれで対応しています。
ウィローモスは浄化能力が高いのでお勧めですね、一番は照明の時間を減らすのと、直射日光をさける事。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 日淡60センチ水槽が緑コケだらけになりつつあります 一番の対処法はやはりこまめに取る事とコケ取りの貝 1 2022/10/29 17:20
- 魚類 金魚の水槽の掃除を2週間に一度程度行っています。 そのときは水槽の周りのコケを取り、水を半分入れ替え 4 2022/12/02 17:36
- ダイエット・食事制限 ダイエットで食事制限、朝のウォーキング、寝る前に筋トレストレッチをしていた、顔が急激にコケて周りにも 5 2022/10/20 18:43
- ガーデニング・家庭菜園 300円ショップで購入したパキラの育て方 3 2023/02/26 20:51
- 魚類 外の小さめのプラスティック製の水槽で数匹のメダカを飼っているのですが、水はほとんど替えていません。時 3 2022/08/19 11:52
- R&B・ヒップホップ 曲名を教えてください。 歌詞は結構覚えてます。 確かラップです。韻を踏んでいます。 歌詞 植物分類す 2 2022/08/21 00:20
- 薬剤師・登録販売者・MR 【調剤薬局のクラフト(さくら薬局を運営)が1000億円の債務を抱えて倒産しました】が、病院からの処方 2 2022/03/23 22:42
- その他(悩み相談・人生相談) シダ植物、コケ植物、単子葉類、双子葉類のどれか 1つでもいいので語呂合わせをお願いします! 1 2022/06/17 07:20
- 中学校 シダ植物、コケ植物、単子葉類、双子葉類の どれか1つでもいいので花の語呂合わせをお願いします! 1 2022/06/17 07:21
- 会社・職場 週末の予定を聞いてきて自分の思い通りの答えでなかったら 「キー!」となる人。 彼女的には「買い物して 2 2022/05/09 07:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
池に繁殖する緑の綿みたいなの...
-
水槽のリセット:熱湯消毒で十...
-
ザリガニを飼っているんですが...
-
ウィローモス 日光 蛍光灯 ど...
-
水草に苔が付いてしまったらど...
-
外掛けフィルターのコケ
-
フネアマガイはどのような環境...
-
コケ対策についてなんですけど
-
水槽のガラス面のコケ取り
-
レッドビーシュリンプは黒髭コ...
-
近所の公園の池にコイがたくさ...
-
熱帯魚の水槽の中のみどりのこ...
-
底に敷いたサンゴ砂が褐色にな...
-
オトシンクルスが白い糸のよう...
-
水草につく、コケの除去方法
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
ヒーター無し水槽のコケ取り
-
水槽の中の白い糸
-
ゾウリムシをエビオス錠で育て...
-
数年前から熱帯魚を飼っていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
水槽のリセット:熱湯消毒で十...
-
黒化したアナカリス
-
水槽にコケが生えなくなってき...
-
水槽の中の白い糸
-
池に繁殖する緑の綿みたいなの...
-
ラムズホーンがベタに攻撃されます
-
水槽洗剤で洗ってしまった
-
鯉の病気(背中に苔が生える)...
-
ザリガニを飼っているんですが...
-
金魚に茶苔が生えました
-
亀水槽の緑ゴケについて
-
水槽のフィルタースポンジ
-
サイアミーズフライングフォッ...
-
水草に付いているモノは何でし...
-
レッドビーシュリンプは黒髭コ...
-
レッドチェリーシュリンプのエ...
-
茶ゴケ対策
-
ヤマトヌマエビが死んでしまう...
-
黒いヒゲ状のコケが付いて困っ...
おすすめ情報