dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKのAMラジオを、毎週定時に5時間とか長時間録音したいです。カセットだと短時間ですし、テープの残量を気にしてなければならないので外出時には不向きです。
そこで、カセット以外の大容量媒体(ハードディスク等)に録音可能なラジカセのようなものはないでしょうか。また、いくつもの番組を毎週定時予約可能な製品もないものでしょうか。
さらに、このようなことを解決できる他の方法はありませんか。

A 回答 (7件)

http://talkmaster.shac.co.jp/
こちらをご紹介します。
我が家では私がまず1台購入して、結構良かったので、母も購入しました。
・AMラジオ
・FMラジオ
・ICレコーダー(メモリーレコーダーまたはボイスレコーダーなどとも呼ばれます)
・MP3プレイヤー
が一体化したものです。

難点も挙げておきます。
・音質はそれほど良くありませんし、モノラル録音となります。
・本体メモリーは、最長4時間分録音できますが、ご質問では5時間とのことですので、「SDメモリーカード」を別途購入しなくてはなりません(PCショップや、カメラ店で購入可能です)。
・ラジオの感度が若干悪いので、電波状況の悪い地域ではうまく使えないこともあります。
・液晶パネルにバックライトがないので、暗いところでは使えません。

良い点も・・・
・サポートが親切で迅速でした。
・ICレコーダーとしては珍しく、ACアダプタが使用できます。このため、大容量のSDメモリーカードさえ用意すれば10時間以上も連続して録音できます。
・録音内容をPCで管理できます。録音内容をwavファイルに変換して、音声加工ソフトウェア(自分で用意する必要があります。フリーウェアも存在します)での各種加工も可能です。
・録音内容をmp3形式に変換するソフトウェアを公表されているユーザーの方がいらっしゃいます。

参考URL:http://talkmaster.shac.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
これは値段も手ごろですし、ユーザーの声も聞けて大変参考になりました。購入を検討します。

お礼日時:2004/02/15 10:11

ラジカセでは長時間録音は無理かも知れません。


No.#3の方法が手っ取り早いと思います。ただラジオ
からだとタイマーがあっても1局しか選べません。
リサイクルショップ辺りでタイマー付きのチューナを入
手すると複数の局が希望の時刻で設定出来ます。
出力端子をVHSビデオデッキの入力端子に接続します。
タイマーと合わせれば音量も自動設定してくれます。
2時間テープだと6時間録音出来音質もカセットデッキ
並みだと思います。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
実家にチューナーがあったような気がしますので、里帰りした際、利用を検討してみます。

お礼日時:2004/02/15 10:12

このような商品があります。


http://www.sophia-systems.co.jp/EC/
元々NHKラジオ講座番組の録音を主として開発されており、
タイマーもついております。
録音した内容はMP3ファイルとして内蔵ハードディスクに格納され
パソコンへの転送も自由に出来ます。
少々価格は張りますがご希望の機能はほぼそろっている物と思います。

参考URL:http://www.sophia-systems.co.jp/EC/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
こんな商品を欲しかったのです。でも値が。

お礼日時:2004/02/15 10:09

普通のビデオではどうでしょうか?


ラジオの出力からビデオの音声入力へ繋ぎ、後は外部入力で予約をすれば出来るはず。
ただし、ラジオのほうで音量をかなり下げないと音がひずむと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

お礼日時:2004/02/15 10:08

TV番組の録画を、DVDレコーダーにその役割を譲った後の、ビデオデッキをご利用になられるという方法もあります。


 私もこの方法で、ラジオ番組を録音しています。
 音声だけで、画質は全く関係ありませんから、VHSなら安いスタンダードテープの長時間モードで充分です。
 ビデオデッキは、もともと予約録画用のタイマーが内蔵されていますから、複数の番組の毎週定時予約録音も簡単です。
 ラジカセは、出来ればタイマー付きで、番組の放送時間のみONになるタイプが理想的ですが、複数の番組を設定できる機種は存在しないのが難点です。その場合は、ラジカセの電源を入れっぱなしにしなければなりませんが、テレビと異なり電力は小さいのでそう問題にはならないでしょう。
 ラジカセの出力端子と、ビデオデッキのライン入力の音声入力端子を接続し、ビデオデッキのタイマーで予約の際、チャンネルを選ぶ代わりにライン入力を選ぶように予約操作を行えば、120分テープで3倍モードなら、6時間連続録音が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
ビデオが活用できるとは思いませんでした。ただ、不要のビデオが今ありません。

お礼日時:2004/02/15 10:08

MD付きのラジカセというものがあります。


MDのLP4モードで80分ディスクを使えば最大320分、5時間20分の録音ができます。
タイマー付き機能のものもありますので、家電店に相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
家電店で探してみます。

お礼日時:2004/02/15 09:58

AMカセットのイヤホン端子からPCのLINE入力に片方がモノラルのミニジャック、もう片方がステレオミニジャックのケーブルで接続します(ステレオミニジャックがPCがわ)


後は参考URLの様なソフトでハードディスクに録音できますよ。
そうでなければオープンリールのテープデッキを使うしかないかと。

録音ソフトは他にも

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/s …

に色々有ります。

ラジオはタイマーかなにかで付けてソフトはタイマー機能の有るものを利用すれば良いです。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se286441. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
PCはこんな活用法があるのだと知りました。

お礼日時:2004/02/15 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!