
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記から。
http://kajipon.sakura.ne.jp/meigen.htm
この面では映画が大変効率いいです。
ロレンツォのオイル/命の詩 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000QWX2C
いまを生きる [DVD]
http://www.amazon.co.jp/dp/B000066A5L
No.2
- 回答日時:
鴻上尚史『孤独と不安のレッスン』
心を成長させる・・・かは分からないのですが、難解ではなくいろいろ考えさせられました。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4479391401.h …
大崎善生『聖の青春』
あまりに苛烈な人生に圧倒されました。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062734249.h …

No.1
- 回答日時:
そんなにサクサク読んでしまっては心は成長しないのでは?笑
言葉を噛みしめながら一生懸命その本に向き合わない限りはどんな名著でも後に残らないと思います。
そういうわけで、質問者さんの希望に沿う回答ではないでしょうが私は次の本をおすすめします。
・マイケル・サンデル、『これから「正義」の話をしよう』
割と最近話題になったのでご存知かもしれませんがハーバード大学の哲学の先生が書いた本です。
たとえば、
1人を殺せば5人が助かる状況があったとしたら、あなたはその1人を殺すべきか?
金持ちに高い税金を課し、貧しい人びとに再分配するのは公正なことだろうか?
前の世代が犯した過ちについて、私たちに償いの義務はあるのだろうか?
などといった質問を切り口に、自身の哲学論を展開しています。
・小浜逸郎、『なぜ人を殺してはいけないのか』
この本には「人は何のために生きるのか」とか「なぜ人を殺してはいけないのか」
といったような疑問を解決するために、
どのような考え方をすればいいのかという事が書かれています。
こういった深い疑問を考えるのは難しいことですが、
どのようなアプローチでこのような難しい問題と対峙していけばいいのかという一つの指針になると思います。
どちらもそんなに簡単に読める本ではないでしょうが、興味あればジックリ読んでみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/15 06:38
確かにそうですね(^^;)
てゆーかサクサク読める本ばかり読んでるからこれという道徳本に会ったことがないんですね…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
村上春樹の著書が好きな方
-
「著書」の敬語
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
「読書家で物知り」になりたい...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
面白い タイムスリップもの教...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
近親愛
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報