dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月結婚予定の29歳女性、彼は30歳です。

両家の親(私の両親と義母)の間に挟まれ、八方塞がりでどう振る舞えばいいかわかりません。義父もいますが、忙しい方で義母とあまり関わらないようです。

[義母の言動]
・息子は他にもいるものの長男である彼に愛着が強く、生活スタイル他髪型体型等容姿に至るまで義母自身の好みに沿って細かい指示を出し、前撮りにもついてきて、彼にメイクをさせたり撮影時に指示を出しに行ったり人工衛星のように私達の回りをチョロチョロしていた
・メンタルが弱いらしく、家族皆義母を気遣っている(義母の言動を『子離れできない母』として、彼は適宜聞き流したり言うこと聞いたりで対応。無視すると延々言い続けてくるそう)
・義母には娘がなく「娘ができて嬉しい、結婚式までに仲良くなりたい」と、以来毎日メールしてくる
・その内、他愛のない世間話に混じって、毎週私達の週末の予定を聞いてくるようになった(この週末は二人で何をするの?週末は何をしたの?新婚旅行では~をするの?など)
・彼は義母へ必要最低限の連絡しかとらないので、義母が私に彼の体調や予定を聞いてくる
・今年のクリスマスは我が家(彼の実家)でしようね、我が家で楽しみましょうね、とメールしてくる

[両親の言葉」
・義母と毎日メールするのも、義母からのメール内容をあんたが親にその都度言わないのも薄気味悪くて異常(五分のメールすら許さず友達からのメールも義母からだと決めつけてる)
・義母は子供で、自分が何をしているかわかってなく、頭が弱い、キチガイ
・あんたが義母を受け入れれるならあんたにはあんな人が合ってるのかもね
・義母は友達いないはず。だからあんな大道芸人みたいな化粧や服装なんだ
・義母にとっちゃ、息子もあんたもペットで「ああまたペットができたわ嬉しいわ」しか思ってない。あんたどうせ良い子になってんだろうから
・あんたは子供を生む道具、子供も義母に玩具にされるだけ
・あんたは義母方の鬱の遺伝子の入った子を生むんだ。あーあ。

等です。
私からすれば、双方どこかおかしい気がします。
私が彼家を誉めた事をネチネチ言い批判するまで怒りをエスカレートし続け暴言を吐く両親といるのも辛いし、メールは構わないのですが、悪気がないにしろ、とかくこちらの予定を把握しようとする義母にも一抹の不安を覚えます。
私おかしいですか?
間に挟まり、どうすればいいのでしょうか…?

A 回答 (4件)

すごいですね。



どちらかと言うと、質問者様のお母様の方が問題でしょうか?
お母様に同情せず、結婚したら連絡を絶つ覚悟が必要です。
特に出産がからむと質問者様にとって大きなストレスとなる可能性があるので一人で産む覚悟をしておいた方がいいと思います。

お姑さんに関しては、ご主人になられる方がしっかりされて、あなたとお姑さんの間に入ってくれるような人で、全面的に質問者様の味方であってくれるような人なら何とかなると思います。
そうでなければ・・・相当苦労されると思います。

質問者様がおかしいとは全然思いません。
どちらかと言うと楽観的だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おかしくなくて良かった…狭い人間関係の中でおかしいと言われ続けてると自分を見失いそうになります。

出産は実家に帰らず、彼の側(嫁ぎ先である彼の地元)で生みたいと思っています。やっぱり実家では精神的に無理して過ごしているので、胎教が心配なので…

彼は普段から義母にベタベタはしないのですが(義母はもっと構ってほしいようですが)、やっぱり母親には弱い、と言っていたことがあります。
さらに、メンタルの弱さを全面に出してるので(義母の母も鬱で入院するという裏付け付きで…)、義母と何かあった時に彼がどう動くかわからないんですよね…
やっぱり相当苦労しますよね…困りました。。

お礼日時:2012/11/18 08:46

>私からすれば、双方どこかおかしい気がします。


私もそう思います。
どんなに良い実の両親でも
結婚相手やその両親のことをいろいろ言いますし
どんなに良い義理の両親も実の両親のことをいろいろ言います。
まぁ、自分はイヤな思いは多少しますが、
どちらも聞き流せば問題はありませんよ。

ただ、義理のお母様からの指示やメールは
今のうちからしっかりお断り出来なければ
結婚後はとても大変だと思います。
「口出ししないでください。」
「息子の体調や予定は彼に直接聞いてください。」
「毎日のメールは控えてください。」
など義母と関係が悪くなっても、しっかりハッキリ
毅然とした態度で言うことが必要だと思います。
何事もはじめが肝心ですからね。
でも・・・メンタルが弱い母に言わないで欲しい
と彼や彼のご家族に言われるようなら
結婚はやめた方が良いと思います。
    • good
    • 0

板ばさみは御辛いですね。

。。

■どうもしなくてよい(ジブン以外は変わらない/変えられない)
誰かの人生を背負ったり、問題解決のために地球に生まれ直しているヒトは誰一人として居無いという情報ですから、どちらの肩ももたなくて結構です。

また前世で未完了だったことのバランスと成長を遂げるために生まれなおしているのが本質らしい。ここで手放す(ジブンで抱え込まずに自由にする)ことで、前に進みやすくなって行かれるという事柄なのかも分かりません。。。


お互い(親)のことを、それぞれであると受け止めて、相手側に詳細に伝えないようにした方が良さそうですね。結婚はすばらしい機会であるのに操作/支配の言葉や動きがあるのはアナタ様にとって残念でならないことでしょう。


親離れするために、子離れするために、別々に暮らし始められるのは、各々に必要な経験を作るのです。だんな様になる方に、正直なところを打ち明けてスッキリなれるのであればいいですが、少々説明しづらい内容の様子です♪

■お互いに未熟なだけ♪
100%理解して貰おうとせずに、期待(=制限すること)を持たずに、ジブンの置かれている立場をご主人に話せる程度に話し、オープンで正直なコミュニケーションをジブンの中にもつことが、おそらく感謝や愛をもたらし、アナタ様を幸せに導くことだと存じ上げます※お義父さまが案外、そんな役割(バランス良く物事を見ること)を買って出てくれるかも知れません。

ジブンを尊ぶこと以外に大切なことは世の中にない。ジブンを尊ぶからこそ、相手を尊重できるので余裕が生まれ“相手をどうあれ許すことが出来たりする”のでした。相手が変わるのを待ったり、相手を変えようと努力することを支配と呼びますが、アナタ様が必要なし!と思えば結婚相手にもそうですが“求めることをやめることが関係/絆を長続きさせるためには大事”だという情報です。


■原点
ナゼ生まれているのか/なぜ存在するのか?の答えに、セルフアイデンティティー・スルー・ホ・オポノポノのイハレアカラ=ヒューレン博士は一言、『問題があるためです』と教えてくれます。誰彼が悪い、気に食わないと言っていても何も始まらないという捉え方(100%ジブン)というのも世の中には存在します。

問題は外側でなくジブン(アナタ様)の内側に起きていることの投影なので、記憶(メモリー)のおかげでスリガラス状態で明かりが通らない状態になっている自分の心のフィルターを、クリーニングしたフィルターに差し替えてみよう・・・そうすると見えてくる世界に明るさ/透明感が出ますヨ♪という理屈でした。

本当の自分を思い出し、クリアーに物事に接したり関わるのにワタシ自身はとても参考/ベースになっている考え方です。
※参照 『豊かで幸せになるホ・オポノポノ』または『ホ・オポノポノ ライフ』 ヒューレン/KR女史 共著


☆愛してます、ごめんなさい、ゆるしてください、ありがとう(クリーニングワード 4つ)
ワタシの潜在式の中にあるどういう記憶(思いや症状)が再生して、親がいがみ合うのを見る/聞くことになっているのだろう?その大元は分からないけれど、ワタシはその記憶をクリーニングします!と言い、手放す(フリー)になる・・・そういう方法なのですがお試しあれ。気分が変わるだけでなく肩の荷がおろせるかも知れません、ご参考まで。


■引き寄せの法則:投げかけたら返される。投げかけなければ返されない
話しを進めますが。

どういう言動をしようと、そのヒトに必要な経験であるかも知れないとして、自分からは切り離し(手放し)そのまま居させてあげる権利を愛する事を、無償の愛と呼びます。

批判論評や陰口・悪口・文句・不平不満があったにせよ、それとグルになって“投げかげると返されます”から、地獄言葉と呼ばれるそうした内容を仮に浴びせかけられても『ワタシには必要ありません』と言って、ゴシップに乗っからず(片方だけの意見を聞かないで)その場を去ることが一番です※ジブンから投げかけるもの(使う言葉)を換えると、その後に得るものは不思議と変わって参ります。

ご自身の気嫌をとって客観性を少しずつ身に付け(ワタシならこうしない!と自覚することもOK)、ジブンにとって心地よい事柄に時間を割き、心地よくなく胸騒ぎする様なら場所を変えて散歩するなど気分転換を上手に取り入れる。記憶の再生や2度あることは3度あると言い、いろんなメモリーが湧き出て感情が高ぶることもあろうかと思いますが、それを立て直す意味でクリーニングはオススメする方法の一つです。


■ワタシには幸せになる準備が出来ています
毎朝、就寝前などに、ジブン自身のエネルギーを増やすようなアファーメーションをジブンに言い、先に出たような気分を落とし、エネルギーを漏らす様な言動から一線を画す(バリアをはる)くらいで丁度良いかも知れません。相手を許せない!と思えたら、許さなくても良く、その代わりに『そうした事態に巻き込まれたジブンをゆるします!』と言って、気持ちを穏やかにすると良いでしょう。

いずれにしても、アナタ様ご自身がジブンを大切に扱うことを覚え、相手に揺さぶられない舵取りを行なっていくこと・・・新しい命をお二人の間に授かるかも知れませんが、(他人のフリ見て・・・じゃありませんけれど)決して所有物とは考えず/認めずに、お子様を無償の愛で育てて差し上げることを決心される機会になれば良いですね♪

今ココの幸せを重ねて、未来を幸せのまま創られてください。

ご自身が幸せでないと、それを決してご主人になる方は勿論、ご家族のみならずご先祖さま/守護霊やスピリットティーチャーなど目に見えないサポートする存在も喜べないからです。一人ではありません、お蔭様はアナタの傍で応援して居るのです。


お幸せに

~ あなたにすべての理解を超えるほどの平穏が訪れ、あらゆる良きことが雪崩の如く起きます ~
    • good
    • 0

気が滅入りそうな人たちですね。


結婚して幸せになれないならたとえ好きな人とでも結婚なんてしないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
多分もう滅入っています…。結婚決まった途端親達はエスカレートしちゃって一体どうしちゃったんでしょう…自分達が結婚するわけじゃないんだから、どんと構えていてくれればいいのに…

お礼日時:2012/11/18 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!