重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

単身赴任男性や独りで食事されるかたに、食事を作って一緒に食べてあげる。お話をする。
また、一般の家政婦業務をする。 こういうサービス提供の起業をしたいと思っております。

コンセプトは、独りさびしく頑張る男性に女性との時間を楽しんでもらうというサービスです。
やることは、食事をともにする。話をするなど、性交とかそういうのは一切違います。

これは、業種としましては、家政婦業になるんでしょうか。
家に来てもらう女性をクライアント様に選んでもらうことになると思います。

現段階、思いついたばかりで、なにをどこに聞いていいのかわからないので、
ここで質問させていただきます。 こういうことで起業することについて詳しく教えてくれるプロがいましたら教えてください。 お願いします。

A 回答 (1件)

業種というのは特別な場合を除いて名目だけであり、多少の違いは問題ないはずですが、


同伴するので家政婦ではありません。
欧米ならコンパニオンと呼ばれ、金持ち老婦人の話相手としての職業がありますが、日本ではそういう職種になじみがありませんので、適当な名称にするしかないでしょう。
外出を伴うとデート嬢のようになりますので、風俗関係の許可が必要になるかもしれません。日本で言う派遣コンパニオン。
もちろん、性行為は伴わず、水商売レベルです。パーティーでの接客などでもよく使われます。ピンキリですが。
そうなると、許可関係で面倒なので家政婦にしておいた方が簡単かもしれません。
家政婦と口をきいてはいけないという法律はありませんし、一緒に食事を食べるくらいの事は普通にするでしょう。
程度を超すと風俗業になりますけど。
でも、セクハラ問題多発でしょうね。よほどうまくやらないと訴訟でつぶれる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2012/11/18 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!