dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車はスズキの軽自動車アルトHA24S、走行距離ジャスト10万です。
オートマの惰性で進んでるとき(というんでしょうか)
アクセルから足を離してユルユル進んでるときにキュルキュル言うのに気がつきます。
アクセルを踏むとキュルキュルが大きくなってパッと止まります。

またエンジンをかけたままフットブレーキで停止している時もキュルキュル言います。
同じく、キュルキュル音が大きくなってパッと止まりますが、
同じタイミングでフットブレーキがグッと奥に引き込まれる感覚があります。

ここの過去回答では「ベルト」という言葉が上がっていましたが
以前、「この車はベルトはなくてチェーンだから多少カラカラ音がするけど交換の必要がないんです」とガススタの人に言われたことがあります。
ただ、ボンネットをあけてみるとエンジンのわきにゴムのベルトのようなものも見えます。

このような情報で何かわかりますでしょうか。
3日くらい前に気付き、本日は車内からもうるさい程度の
音量が出ていましたので心配しています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

音の原因はたぶんファンベルト系(電動ファンの場合ベルトではないですが)


オルタネータ(発電機)やコンプレッサー等を回すためのベルト。
緩んできているか、劣化して音が鳴っていると思われます。


エアコンをONにしているでしょ?
エアコン作動中は、自動的にエンジン回転を上げます。
つまりスロットルバルブが開いている。

ブレーキにはマスターバック(ブレーキブースターや真空倍力装置ともいう)が、
エンジンの負圧で動作していますが、
スロットルバルブが開いている時は作動していません。
エアコンが休止するタイミングで、コンプレッサーの電磁クラッチが切れ、
エンジン回転数が落ちます。
そのときスロットルバルブが閉じるので、マスターバックが動作し、
ブレーキペダルが引き込まれるような感覚になります。
要は少ない力でアシストしてくれる装置が作動したと言うことです。


音はたぶんベルト泣きなので、ベルトの緩み具合の確認をしてください。
固くなってひび割れしていたら交換です。


場合によっては電磁クラッチ自体の鳴きの場合もありますが・・・


ガススタの人が言ったベルトとは、エンジン内部にあるタイミングベルトのことです。
今回の音泣きとは関係ないベルトです。
タイミングベルトは、カムチェーンを使っている物もあれば、
ベルトやチェーンを使っていないカムギヤトレーンという方式もあります。
    • good
    • 0

オルタネータ用のベルトの音で、スズキ車に多く見られる現象です。

ディーラでベルト二本交換で1万円位でしょうか、自分で交換するなら3千円位~です。

この回答への補足

自分で交換するという方法があるのを初めてしりました。調べてみるとベルトのセットで3000円以内で売られているんですね!なかなか交換している画像のあるブログが見つけられないのでは不安ではありあすが…もうすこし調べてみます。ありがとうございました。

補足日時:2012/11/23 21:16
    • good
    • 0

停車時にタイヤが静止していても音がするなら、ベルトかオルタネータでしょう。



ここでいうベルトは、ファンベルトであって、タイミングベルトではありません。
(ガススタの人が言ったのはタイミングベルトのことと思われる)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!一度見てもらうことにします。

お礼日時:2012/11/23 21:15

ファンベルトではないと思いますよ



通常、ファンベルトは自動アクセル働きません。
アクセルが引き込まれるのは、AC用コンプレッサーが動くときに電圧が足りないので
自動的にアクセルが動き、回転数を上げて、ダイナモからの電圧供給を助けます。
AC(エアコン系)を使っている時に成ります。
試しにACボタンを解除してみてください。成らないはずです。

冬に近くなると気温が下がりベルトが硬くなるので滑って、音が鳴りやすくなります。
しばらく走って熱でベルトが柔らかくなると音がしなくなったりします。
しばらく走ってもいつも鳴るようになったら、交換ですね。

どちらにしても、応急処置としては、ガソリンスタンドなどでベルトの張りを
少し張ってもらってください。
でも私はベルトの交換をお勧めいたします。
軽なら確か工賃込でも1万円以下です。


質問者様がこの車はベルトではなく、チェーンだと言っていますが
それはピストンクランクを動かしているタイミングベルトと言うものです。
それが今の車はチェーンになっている車が多いです。

ベルトには、ファンベルト、ACベルト、ダイナモベルト、ウォーターポンプベルトなど
数種類有るので、スタンドや、整備工場などで、一度見てもらってください。
他のベルトも、交換時期かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
前半部分はこちらに基本的予備知識が足りず理解できませんでした。調べてみます。
アクセルはひきこまれなかったと思います。音が止まるタイミングで引き込まれるのはブレーキです。

ガソリンスタンドで「ベルトではなくチェーンです」と言われたのはタイミングベルトというエンジンの中枢(?)のもので、
今回音が出ているのは、様々な機能を動かすためのその他のベルトということはよくわかりました。

そんなにたくさんベルトがあるのかと再びボンネットを開けましたが一本しかないようですが…そんな訳ないのですよね。
どのみち工場に行ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/21 00:51

多分、ファンベルトでしょう。



ファンベルトと言っても、
今は、オルタネーターとウォーターポンプを回していますが・・・

早いうちに調整すればそれで済みますが、
いつまでもそのままにしておくと、ベルトの交換が必要になります。

最悪の場合、ベルトが切れて発電不良やオーバーヒートを起こすことも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なにぶん、車の仕組みを考えずに乗っていたものでこれを機に勉強していきたいと思います。

早めに調整すれば…とのことですが、整備屋さんでベルトの張りとか油をさしてもらったりするのでしょうか。
次の車検までしばらくあるので見てもらったほうがいいですね。ホントにありがとうございました。

お礼日時:2012/11/21 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!