dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラフィルターの SQ GRAY 8× c18 75mm×75mmのフィルターの使用方法を教えてください。
NDフィルターの代替に使ってもいいのでしょうか。又デジタル一眼でCPLフィルターではなくPLフィルターを使って、ピントは自動でいつも合せられて使っているのですが自動でピントが合うならば使っていて弊害は無いでしょうか。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>カメラフィルターの SQ GRAY 8× c18 75mm×75mmのフィルターの使用方法を教えてください。


NDフィルターの代替に使ってもいいのでしょうか。

ゼラチンフィルター等スクエアーフィルターの専用フォルダはお持ちでしょうか?
GRAY8×は、減光効果1/8のNDフィルターそのものですよ。

>デジタル一眼でCPLフィルターではなくPLフィルターを使って、ピントは自動でいつも合せられて使っているのですが自動でピントが合うならば使っていて弊害は無いでしょうか。

円偏光(C-PL)フィルターをお使い下さい。
ミラーレス一眼は、大抵、像面コントラスト検出AF、像面測光AEですから、一見リニア偏光フィルター
でも支障が無いようにみえますが、イメージセンサーの前面に置かれたローパスフィルターと干渉し、
グリーンとマゼンタの輪染みが発生することがあります。
一眼レフの場合、位相差検知AFですから、ピント合わせに狂いが生じたり、露出に狂いが生じるカメラもあります。
なお、偏光フィルターは、NDフィルターの代用にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます、参考になりました。

お礼日時:2012/11/24 18:41

>SQ GRAY 8× c18 75mm×75mm



NDフィルターですから使っても構いません。

>PLフィルター

露出とホワイトバランスが崩れますが、調整、設定する技術や知識をお持ちであれば使っても構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/11/24 18:42

偏光フィルタの使用に関して。


デジタル一眼レフの光学LPFや、AE用のセンサのところに偏光の影響が出る部品が使われていることがあります。
これらと干渉すると、露出がずれたり、色調が変になる場合も出るかと思います。
PLフィルタの角度を色々変えて試しどりして、これらとの干渉が出てないことを確認してからなら、OKかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/11/24 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!