
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分の夢に出て何か物事を告げるのであれば、でて来たのが神様、観音様、弁財天、地蔵菩薩、天使、童子、悪魔、友人、行者、老人、ねこ、狐どれであっても、「夢枕に立って告げた」と言って構わないです。
架空のものでも、死んだばかりの人でも、これから生まれてくる子でも、出所出自の不明の人物や動物でも、何でも構いません。その夢の中ででて来たものが告げているのですが、その夢の中に出てきたものの意思で告げているのか、そのでて来たものはお告げを言い渡すお使いなのかなどの差もありますが、普通は気にしないで、「夢の中にでて来たもののお告げ」と言ってしまいます。
なお、夢のお告げは、誰か告げたのかが実ははっきりしないことが多く、その夢や夢のお告げの結果どのようなことになったのかということに重点を置いて因果・縁起としてもっともらしい伝承にするため、でて来た人物が実は神の使いだったり、高僧の姿であったり、我は水神であると名乗ったりするだけです。 何であっても、夢の中で告げるのなら、「夢枕に立って告げた」と言っても構いません。
ただし、夢の中でその友人が告げた内容が「昨日腹を下して苦しかったんだ」というようなことである場合、「夢枕に立つて告げた」というのは不適切だと思います。
「夢枕に立つて告げた」という場合、告げる内容は、告げられた人自身、あるいは告げられた人とその仲間などが、お告げの内容に従って行動した結果が素晴らしいことに繋がるか、お告げの内容の通り子を授かるとか、天候などが変化するとか、これから生じることを予告するような内容である場合に、「夢枕に立つて告げた」と表現します。
「私の祖母は私の夢に出てきて死を告げに来ました」と表現する場合も、これから死ぬのは夢枕に立つと言って構わないと思いますが、その夢にでて来た祖母は3ヶ月前に死んでいるのであれば、告げに夢の中にでて来ても、夢枕に立って告げていたとは言わないと思います。
No.1
- 回答日時:
「夢枕に立つ」 のは、本来神仏のはずで、生きていると思ってた人が実は亡くなってたおられたという場合にも既にこの世の人でないのだから、「夢枕に立つ」 ことがあるかもしれません。
その夢を見ている人に、何かを告げる、知らせる、という働きをします。ただし、現にピンピンしている人が夢に出てきたからといって、それを 「夢枕に立つ」 と表現するのは大げさというか、あまりふさわしくないように感じられます。「夢枕に立つ」 という表現は、この世ならぬ存在が夢の中で何かを告げるとか暗示するとかした場合に用いられる表現だと私は理解しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 心理学 夢枕に立たれたように感じたことはありますか 6 2023/05/28 14:23
- その他(占い・超常現象) 夢の登場人物 3 2023/02/27 07:57
- 超常現象・オカルト 予知夢?怖い、胸糞悪い夢 1 2022/06/19 21:55
- その他(悩み相談・人生相談) とてつもなく嫌な夢を見ました。現実をさらけだされているようでつらい 2 2023/06/06 04:57
- 占い 夢占い的なことについて。 夢に知ってる人が全く出てこないのですが何かあるんでしょうか。 なんか、知っ 2 2022/04/03 07:30
- 歴史学 わりと生々しい夢を見ていた気がするが、起きてすぐ、詳しいところは忘れてしまう。でも、それをさして悲し 3 2022/04/24 06:26
- 占い 今さっきあまりにリアルな悪夢を見ました。夢占いに詳しい方お願いします。 鮮明に映る実家や地区の映像本 1 2022/11/13 15:58
- その他(悩み相談・人生相談) 睡眠中に夢の中で、ひとは夢だから目が醒めると自覚できない。 が、日中の覚醒している時、自分もいつか死 1 2023/04/05 23:39
- 生活習慣・嗜好品 最近、寝心地が悪く枕のせいでは?と思うようになりました。今使ってる枕は少し固く高い感じがします。 新 0 2022/09/22 11:37
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事をしている人は夢も希望もないから仕事を選んだんですか? 6 2023/05/24 15:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報